Lemonade

料理、ガーデニング、モニターなど日々

厚揚げと小松菜のサッと煮^0^

2019-08-21 21:12:13 | モニター

朝は曇りがちでしたが、午後からは

暑い1日になりました。

 

みなさんにご心配頂いた腰の調子は・・・

サッとは動けませんが、痛みはかなり減ってきています

このままのそのそ動いて、治ると良いな

 

「キッコーマン×レシピブログ」モニターコラボ企画に参加して

だししょうゆをモニタープレゼントしていただきました

 

山本ゆりさんオススメだししょうゆGIFT SETで箱入り2本セットです

だししょうゆとあごだししょうゆ 。

 

昨日のメニューの中の一品、厚揚げと小松菜のサッと煮。

だししょうゆで作りました

 

  

小松菜はサッと茹でてから使います。 

 

   *材料(2人分)

小松菜              2株

厚揚げ              小2枚

だししょうゆ           大さじ2

水                大さじ3

 

  *作り方

1、小松菜は熱湯でサッと茹で、冷水に取りしぼり、5センチ長さに切る。

2、厚揚げは油抜きし、1個を3つに切る。

3、小鍋にだししょうゆと水を入れ、沸騰したら厚揚げを入れ2、3分煮る。

  (途中で、上下をひっくり返す)

  

4、小松菜を入れて、一煮立ちしたら火を消し、そのまま味を含ませる。

 

  

 

小松菜は煮過ぎないように、一煮立ちしたら火を消してください

 

   

 

だししょうゆとめんつゆの違いは

山本ゆりさんの解説によると、だししょうゆは醤油をベースにだしの旨みを加えたもので、 

名前の通りしょうゆ味が強く、めんつゆより甘さは控えめの万能調味料ということです

キッコーマンだししょうゆは、塩分25パーセントカットなので 

   

 

      

   

 

   

昨日の夕食でした

   

 

だししょうゆ活用レシピ
だししょうゆ活用レシピ

 


レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ    
                           

 

 


サーモンの漬けサラダ♪

2019-08-20 21:18:36 | 料理

各地、お天気が悪そうですけど・・・

こちらは、朝ぱらっと降っただけでした

1時間は開始が遅れましたが、無事、甲子園で高校野球も出来ましたし

兵庫代表、明石商業は負けちゃいましたけど。

ベスト4まで、頑張ってくれました

 

「キッコーマン×レシピブログ」モニターコラボ企画に参加して

だししょうゆをモニタープレゼントしていただきました

 

山本ゆりさんオススメだししょうゆGIFT SETで箱入り2本セットです

だししょうゆとあごだししょうゆ 。

 

今回は、薄色仕立てのあごだししょうゆを使って

サーモンの漬けサラダを作りました。

   

 

   

 

   *材料(2人分)

サーモンお刺身             120g

とうもろこし              1/2本

グリーンリーフ             3枚

きゅうり                1/2本

ミニトマト(赤・黄)          各8個

あごだししょうゆ                                 大さじ3

わさびチューブタイプ          適量       

レモン汁                大さじ1

オリーブオイル             大さじ2

     

   *作り方

1、サーモンは、そぎ切りして、あごだししょうゆ とわさびを混ぜて、漬けておく。

 

  

2、とうもろこしは、ラップに包み、レンジ600wで4分(途中で上下ひっくり返す)

  冷めてから、ナイフでそぎ切りにする。

3、野菜は、食べやすい大きさに切り、お皿に盛る。

  サーモンをのせる。

4、1の漬け汁に、酢・オリーブオイルを混ぜ、ドレッシングにしてかける。

  

  

 

 

ブロ友のもりもんさんが、パスタにとうもろこしをそぎ切りにされていたのを見て・・・

今まで、粒を外していたんですけど、こちらの方が見た目もいいし、食べやすいということを発見

もりもんさん、良いこと教えてくださってありがとう

 

  

 

あごだししょうゆ、うす色仕立てなので、漬けにしても色が変わらず

わさびもたっぷり入れたのが

漬けのお汁にレモン汁とオリーブオイルを入れて、簡単ドレッシングに

和風のさっぱり美味しいドレッシングになりました。

 

  

 

お腹が空いていなかったので、ご飯はいいかなぁ〜と思ってましたが・・・

食べ始めると調子が出て?、やはりシメはご飯とお漬物に

 

昨日の夜?というか、明け方3時ごろ、寝返りした途端激痛が

数日前から、腰の調子がイマイチで、ぎっくり腰にならないように注意してたのですけど・・・

傾いたままで、電気が走ったようにピリピリ、まったく動けなくなって。

主人に声をかけて、湿布をそーっと貼ってもらって、鎮痛剤とお水を下から持ってきてもらって

30分ほどしたら、なんとか落ち着いて・・・

今日は、起きれるかな?と思ってましたが、そろりそろりと

数日は、おとなしくしてないとね

 

だししょうゆ活用レシピ
だししょうゆ活用レシピ

 


レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ    
                           

 

 


料理教室「夏にぴったり、みりんが大活躍!お家で韓国料理」

2019-08-19 21:07:04 | 料理

予報通り、午後から雨が降りました

我が家の周りは、それほど降りませんでしたけど・・・

大阪・和歌山・奈良では大雨警報が出ていた所もありました。

 

ちょうど雨が降り始めた頃、料理教室に・・・

本日は、みりんを使った韓国料理という事でした。

 

  

 

本みりん・みりん風調味料・純米料理酒を使い分けて・・・

韓国風海苔巻きキンパ・ヤンニョムチキン・豆腐とマグロのチョレギサラダ

グラスに入っているのは、パッピンス風シャーベットです

これが、絶品でしたよ。

 

  

 

試食したのは、こちらですけど・・・

シャーベットは、食後に配られたので写ってません

  

韓国料理って、自宅で作ることは少なかったので・・・

これからは、挑戦したいと思ってます


レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ    
                             


スパイスを効かせたハンバーグ^0^

2019-08-18 21:06:09 | 料理

まだまだ暑いですけど・・・

猛暑日にはならず、ホッと一息。

明日は、曇りのち雨の予報です。

 

夕食は、ハンバーグにしました

煮込みハンバーグにすることが多いのですけど・・・

今回は、胡椒やナツメグなどスパイスを効かせて焼きました

 

  

ゴーヤのナムル風

こちらも、ピリッとスパイシーに仕上げました・

  

お豆腐のみょうがの甘酢漬けのせ

  

サラダには、大豆で作ったサラダチーズをパラパラと・・・

  

ハンバーグはひき肉250gで2個作ったので、ボリュームが

お腹いっぱいになりましたよ

もちろん、この後ご飯とお漬物を食べましたけど

  

 ゴーヤは、本日も3本収穫

食べるのが追いつかず、完熟させて来年用の種取り用にも。


レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ    
                            


アボカドの散らし寿司☆スパイス大使☆

2019-08-17 21:00:15 | スパイス大使2019

8月も半ばを過ぎたというのに、まだまだ暑い日が続いています

 

お昼ご飯、何にしようかな

簡単な散らし寿司に決定!!

酢飯って、食べやすいですからね。

ランチなので、生物はなし・・・冷蔵庫にあるもので

大好きなアボカドをたっぷり入れています。

  

 

アボカドには、わさび醤油がピッタリ

レシピブログ×ハウス食品さんのスパイス大使をさせて頂いています。

今月のモニターの中から、おろし生わさび<大容量>を使って・・・

大容量というだけあって、通常のチューブタイプの約4本分の容量です

 

  

わさび大好きなので、大容量だとたっぷり使えて嬉しいです

 

  *材料(2人分)

酢飯           お茶碗3杯分(炊きたてご飯に寿司酢を入れて)

アボカド         1個

茹で海老         大4尾(大さじ1の酒・水をひたひたで)

卵焼き          卵2個分(砂糖・塩少々で焼く)

きゅうり         小1本

おろし生わさび      適量

醤油           適量

みょうがの甘酢漬け    適量

 

 

  *作り方

1、海老は、竹串を刺してまっすぐにして茹でる。

 

  

2、卵焼き・きゅうり・茹で海老は1センチ角に切る。

  アボカドは種をとり、皮をむいて、薄切りにする。

  

  まさに食べ頃の、アボカド

  

 

3、器に酢飯の半量を入れ、真ん中にスライスしたアボカドをのせ、他の具材をまわりに散らす。

 

  

4、小皿に生わさびを入れ、お醤油を入れて混ぜ、アボカドの上にかける。

 

  

 

とろろ昆布と麺つゆで、簡単なお吸い物を・・・

 

  

 

お刺身系は入っていませんが、大満足ランチになりました

アボカド、わさび醤油でいただくのが一番好きです

 

   

スパイスブログ認定スパイス大使2019
スパイスブログ認定スパイス大使2019



レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ    
                        

 

   

 


コードレスクリーナーVer.3 C030 ☆±0暮らしのレポーター

2019-08-16 21:15:33 | ±0暮らしのレポーター

台風一過、今日は晴れ

我が家は、なんとか被害もなく。

朝からゴーヤのグリーンカーテンをかけ直し、植木鉢を定位置に戻して・・・

花を切り戻ししてと、大忙し

 

7月末に、暮らしのレポーターをしている±0さんより、

コードレスクリーナーが届きました

 

数種類の家電モニターをさせて頂きますが、一番楽しみにしていた物です。

こんなにコンパクトで・・・色は、クリアイエローグリーンです

我が家に馴染んでるでしょ

  

届いてすぐに、まずは充電

掃除機の上部のグレーの部分ですけど・・・

もちろん、本体につけたままでも充電できますが

  

バッテリー部分だけ外しても、充電

こんなに小さいので、部屋の隅っこに置いておくと邪魔になりません。

フル充電時、標準運転75分・強運転35分・ハイパワー20分もちます。

普段の掃除だと、標準運転で充分です。

  

充電完了なので、気になっていた階段の掃除を・・・

今まで、お掃除ワイパーでしか掃除してなかったので、ここを重点的にしたかったんですよね。

 

7月末だったので、幼稚園児の孫がやってきて「僕がする」と

 

    

階段では、ハンディタイプにして・・・0.85kg

軽いので、ちびちゃんでも片手で、楽々お掃除ができます

 

リビング掃除は、スティックタイプにして・・・1.25kg。

これで、最大重量ですよ

もちろん、これでも片手で操作できます。

アルミフレームを使っているので、軽量化と耐久性を両立しているそうです

  

ソファーの下もスルスルと・・・  

  

フロアノズルのブラシを切り替えて・・・玄関マットも

  

ダストボックスは・・・ここを外して、ゴミ箱へポン!!

ロック機能が付いているので

    

 

メッシュフィルターをポンポンとはらうと、スルッとゴミも落ちます。

まだまだ綺麗なので、このまま付けましたが・・・

メッシュフィルターは、水洗いもできます

 

    

 

で、なんといっても気に入ってるのが・・・

着脱のスムーズなスタンド

 

  

 

  

このシンプルなスタンド

優れものです

 

    

 

廊下の隅に置いても、邪魔になりません。
洗面所でドライヤーを使った後の髪の毛も、気軽にお掃除
 
 
   
 
キッチンに置いておくと、食べこぼしなどもすぐに吸い取ることができます
今までだったら、掃除機を出すのが面倒で、雑巾で拭き取ったりしてましたから・・・
 
 
 
  
 
我が家には、1階にサイクロン式掃除機、2階に紙パック式掃除機がありますが・・・
コードレスクリーナVer.3 C030が来てから、出番がほとんどありません
 

 

±0暮らしのレポーター
±0暮らしのレポーター



レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ    
                         

 
 
 
 

イカの焦がしにんにく醤油炒め☆スパイス大使☆

2019-08-15 21:01:26 | スパイス大使2019

 台風は、なんとか無事に通り過ぎてくれそうです。

って、日本海に抜けた途端、風雨が強くなりましたが・・・

夕方までは、ほとんど影響がなかったのですけど。

今回の台風は、中心部(目)より外側の方が、風雨ともに強いようですね。

各地被害がないことを祈ります。

 

レシピブログ×ハウス食品さんのスパイス大使をさせていただいています。

8月12日新発売の、ハウス「焦がしにんにく」を発売と同時に送っていただきました

 

焦がしにんにくの香ばしい香りと旨みを手軽に!という事です

 

まずは、簡単に・・・イカを炒めてみました

 

5分もあれば出来上がりますよ

   

 

   *材料(2人分)

イカ             胴1杯(2センチ弱の輪切り)

サラダ油           小さじ2

醤油             小さじ2

焦がしにんにく(チューブ)  2センチ

青ねぎ            1本(小口切り)

  

 

   *作り方

1、フライパンにサラダ油を熱し、イカを炒める。

2、色が変わったら、醤油・焦がしにんにくを入れ炒める。

3、お皿に盛り、青ねぎを散らす。

   

 

 

炒めている時から、焦がしにんにくとお醤油の香りが

夏バテで食欲がないときでも、この香りにつられますねぇ。

主人もビールが進みます

 

5分でできる、簡単おつまみ

私は、ご飯にのせて頂きましたけど・・・タレもかけて。

「禁断のやみつきメシ」おすすめします

   

生のにんにく、刻んだりするとまな板や包丁・手に臭いがついて、洗い物も増えて・・・ 

にんにくを香ばしく炒めるのも、焦げ付きやすく手間もかかりますよね。

そんな時、この「焦がしにんにく」重宝します

チューブタイプなので、好きなだけ・・・量の加減も

ちょい足しレシピ、色々試してみたいです。

スパイスブログ認定スパイス大使2019
スパイスブログ認定スパイス大使2019



レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ    
                        

 

 


みょうがの甘酢漬けとひっぱりきしめん^0^

2019-08-14 21:24:01 | 料理

台風が、だんだん近づいて来ています

山陽新幹線は明日は運休との事。

 

こちらも、時折強い風が吹いたり・・・雨がパラついたり。

ゴーヤのグリーンカーテンをおろして、植木鉢を軒下に入れました

物干し竿も、家の中に・・・

明日の夕方から夜にかけて、神戸には最接近のようですけど。

雨が降ると片付けにくいので、早目に

被害なく通り過ぎてくれますように

 

みょうがをたくさん頂きました。

日持ちするように、甘酢漬けに

 

  

 

  *材料(作りやすい分量)

みょうが         10個

:酢            100cc

:砂糖            75g

:塩            小さじ1/4

:水             50cc

 

    *作り方

1、みょうがは洗って半分に切り、熱湯で30秒茹でザルにあげる。

 

  

  

   

2、耐熱容器に1を入れ、:を小鍋に入れ沸騰させたものを熱いうちに注ぐ。

 

  

 

 

しばらく置くと・・・こんなに綺麗なピンク色に

 

   

 

冷めたら冷蔵庫で保存すると、1週間くらいもちます

 

 

夕食、ちょっと胃の調子が悪かったのできしめんにしました。

以前から気になっていた、ひっぱりうどんのきしめんバージョンに

 

出来上がったみょうがの甘酢漬け・青ねぎ・納豆・サバ水煮缶・卵の黄身に麺つゆを入れて・・・

 

  

茹でたてのきしめんを、ひっぱって入れます

 

  

 

熱々のきしめんを入れて、タレと具材をよ〜く混ぜて・・・

頂きます

  

 

鯖缶と納豆、初めての組み合わせでしたが・・・よく合うんですね

さっぱり美味しく頂きました。

エアコンをずーっとつけているので、温かい食べ物が美味しいです


レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ    
                           


ゴーヤとツナのあごだししょうゆ和え♪

2019-08-13 21:07:39 | 料理

神戸、最低気温が、29.7度だったとか

最低気温ですよ

最高気温は、37度。

家で涼しくしてるしかないですね

 

って、明日から台風の影響が心配ですけど・・・

超大型で強い台風だとか

被害なく通り過ぎてくれることを祈るばかりです。

お盆で、帰省や旅行中の方も多いと思いますので。

 

この猛暑の中で元気なのは、ゴーヤです

毎日、収穫。

いろんな食べ方をしています

 

今回は、ツナと和えて・・・

 

  

  

  

 

   

 

「キッコーマン×レシピブログ」さんのモニターコラボ広告企画に参加して

だししょうゆをモニタープレゼントされました

 

    

あごだししょうゆとだししょうゆのセットです

  

 

今回は、あごだししょうゆを使いました

うす色仕立てで、料理を鮮やかに仕上げますから  

   

 

   *材料(4人分)

ゴーヤ             大1本

玉ねぎ             1/4個

ツナオイル漬けフレーク缶    1缶(70g)

塩               適量

あごだししょうゆ        大さじ2

 

   *作り方

1、ゴーヤは半分に切り、種とワタを取り除き、薄切りにし塩を振る。

  玉ねぎも薄切りにし、塩を振る。

   

   

2、ゴーヤは熱湯で30秒茹で氷水にとり、水分を絞る。

  玉ねぎは水にさらし、水分を絞る。

 

  

 

3、ボウルにツナをオイルごと入れ、あごだししょうゆ・玉ねぎを入れ混ぜる。

  ゴーヤを入れ和える。 

  

 

  

 

あごだししょうゆとツナ缶のオイルで、まろやかだけど旨味もしっかり

ゴーヤのシャキシャキ感が

簡単に美味しい一品が出来上がりました。

  

 


レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ    
                           


あともう一品・・・ピクルスとツナのポテトサラダ!!

2019-08-12 21:05:28 | 料理

 なんとかなりませんかねぇ!?この暑さ

猛暑日で37度でした

 

買い物に行かず、家にあるもので・・・

冷蔵庫にも色々入っているし、食品庫には瓶詰め・缶詰など在庫がいっぱい

メインはお肉を焼くとして・・・

あと一品、ボリュームのあるおかずが欲しいですね

 

   ポテトサラダです   

 

   

 

 

   *材料(4人分)

じゃがいも            小3個(200g)

ピクルス             3本

ツナ缶フレークオイル漬け     1缶(70g)

ピクルス漬け汁          小さじ1

 

   :付け合わせ グリーンリーフ・ミニトマト

 

      

 

   

 

   

 

 

    *作り方

1、じゃがいもは洗って半分に切ってからラップに包んで、レンジ600wで3、4分加熱(途中で上下を変える)

  ピクルスは輪切りの薄切りにする。

      

   

2、じゃがいもは、皮をむいて粗く潰し、ピクルスの漬け汁を熱いうちに混ぜる。

 

   

 

   

 

3、ピクルス・ツナ缶(オイルごと)を入れて混ぜる。

  

  

 

 

 

器にグリーンリーフを敷いて、ポテトサラダを盛って・・・

彩りにプチトマトをのせると

   

 

  

 

味付けは、ピクルスと漬け汁・ツナ缶のオイルで

 

 

    

すぐに食べるより、しばらく置いておくと味が馴染みます

  

 

  

 

ピクルスの瓶詰めは、いろんな味がありますが、お好みで・・・

私は、酸っぱめが好きです

ツナのオイルと合わせると、これだけで味が決まります

 

ツナ缶は、常時4、5個はストックしてありますから。

災害時などの為にも

 

じゃがいも・ツナ・ピクルスだけで、簡単にもう一品。

しかも、ボリュームがありますよ。

盛り付け次第で、ちょっとしたおもてなしにも・・・

 

このポテトサラダ、ご飯にもパンにも、お肉にもお魚にも合います

 

火を使わず、レンジ加熱だけで簡単にできるので・・・

暑い夏、特にオススメです

あともう一品簡単レシピ


レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ