Lemonade

料理、ガーデニング、モニターなど日々

煮込みちくわ入り煮物とあじの開き

2024-08-21 21:00:07 | 料理
本日は、朝から快晴
週末から、お天気は下り坂のようなので、、、
シーツやカバー類を洗って
 
昨日、お米を確保できたので。
今日は、ご飯が進むメニューを
 
 
意外と、夏大根もとろ〜んと煮えます
乱切りにして、火が通りやすくしてます。

 
茅乃舎の出汁を使って、、、
大根・人参・ちくわ・インゲンの煮物です

 
唐津産、あじの開き
良い感じの干物

 
獺祭も少し、、、



いつものように、もち麦入りご飯
野菜スープ。
 
安心して、しっかりご飯をいただきました

お昼はお素麺で朝はホットケーキでした!!

2024-08-20 21:00:16 | 料理
昨晩から、結構な量の雨が降りました
久しぶりのまとまった雨。
熱帯夜からも解放されて、、、
朝もまた降って、いつもより少し涼しい
ですが湿度が高くて、結局エアコン入れました。
 
お米が不足と言うので、、、
2日続けて、お昼はお素麺でした
 
 
薬味は、青ねぎ・大葉とカニカマ。
ゴーヤのツナ和えも少し、、、

 
キンキンに冷やしたお素麺、、、

 
ストレートの素麺つゆに柚子胡椒を入れて、、、

 
朝は、こちらも2日続けてホットケーキ

アイスコーヒーをいれて、、、

 
バターをのせて、いただきます
 
 
3枚焼ける所を2枚にしたので、厚みがあってふわふわの仕上がりに



皆さんにご心配いただきましたが、、、
今日、スーパーの開店前から並んで、無事お米5キロ買えました
10袋出ていて、1家庭につき1袋限定で
銘柄米でなく、複合米ですけど。
 
我が家、お米だけはいつも良いものを選んでたんですが。
贅沢は言えませんね。
 
お値段だけは、税込でほぼ3,000円とブランド米価格でした
 
 
長女は、千葉県産の新米5キロ。
次女は、こしひかり2キロ買えたそうです
 
ヤレヤレ、一安心
9月になれば、あちこちから新米が出てくるようなので、、、
米不足解消?すればいいな

広島名産穴子釜めしとお米がない!!

2024-08-19 21:00:07 | 料理
朝から、曇りがち
10時ごろから、雨が降り出しました
気温は、少しマシでしたが、、、
湿度が高く、結局エアコンを入れましたよ
 
夕食は、長女の広島のお土産の穴子釜めしを作りました
車の6ヶ月点検が、3時からになっていたので。
夕方、バタバタしますからね
 


簡単にできるセットを使います。
有名な酔心の、穴子釜めしのセット
 


 
中は、穴子と釜めしの素が入っています
筍・ごぼう・油揚げ入り。
 

 
お水は使わず、この具入り出汁だけで炊き上げます。
上に穴子をのせて

 
炊き上がったら3分蒸して、、、

 
穴子は小さく切って、ご飯にのせました

 
煮麺のお吸い物・ミニトマト・ゴーヤサラダ

 
カニカマと青ねぎのだし巻き卵

 
シンプルポテトサラダ

 
穴子釜めし、美味しく頂きました



 
昨日、お米が不足しているらしいとブログに書きましたが、、、
今日、スーパー3軒回りましたが、どこもお米コーナーが空っぽ
帰って、ネットでも検索しましたけど、、、
新米が出る10月過ぎに納品とか
それも、2、3ヶ月前よりかなり高くて
 
明日も、他のお店に行ってみようと思ってますが、、、
どこも一緒でしょうね。
関東でも、なかったとか
しばらく、この状態が続くんでしょうね。
今週末からのお米がない
どうしましょう

海老とほうれん草のパスタ

2024-08-18 21:00:05 | 料理
朝の風は、やや涼しく感じました。
が、8時にはエアコンオン
で、最高気温は本日も35度。
日差しも強くて、まだまだ夏真っ盛り。
 
お米の品不足?がニュースで流れてましたが、、、
確かに、お米コーナーの空きスペースが目立ちます。
お値段も数百円単位で上がってるし
長女がコープの宅配でお米を注文していたら、抽選で外れたと
これからは、毎回抽選になるとか
足りなくなるかも?と、皆が余分に買うからますます品不足に
そろそろ新米も出てくる頃ですけど、、、
我が家も、今週にはなくなりそうだから買わないと
あるかな
 
本日はパスタにしました。
ほうれん草と海老のパスタです
 
 
まずは、ニンニクをオリーブオイルで炒め、海老を入れます。

 
一度取り出してから、玉ねぎの薄切りとほうれん草を炒め、、、
パスタの茹で汁を入れ、乳化させてから海老を戻し入れパスタを混ぜて

 
お皿に盛りつけます

 
ブラックペパー を挽いて、、、
 
 
サラダは、レタスをざく切りにしてたっぷり敷いて、、、
ミニトマトが本日もたくさん収穫できたので、並べて。
チーズをトッピング

 
コブサラダドレッシングをかけていただきます



海老がプリップリで美味しい
ほうれん草は、炒めすぎないように、、、



本日も美味しく頂き、完食でした

すき焼き風煮の残りで牛丼にしました!!

2024-08-17 21:00:05 | 料理
台風は、なんとか無事に通り過ぎたようです。
停電や倒木はあったようですが、、、
 
こちらは、本日も猛暑日でした。
今年は、セミの鳴き声をあまり聞きません。
セミの声で、一層暑さが増すので少なくて良いんですが。
毎年抜け殻を庭のあちこちで見かけるのに、今年は一つも
猛暑の影響でしょうか
 
夕食は、牛丼にしました。
昨日の残りのすき焼き風煮で
 
 
卵でとじるのでなく、目玉焼きをのせました

 
小松菜の胡麻和え・ミニトマト・煮物
ビールと野菜スープも、、、

 
簡単に出来て、お腹いっぱいになりました

 
3時のおやつは、資生堂パーラーのチーズケーキ
小さいのですけど、中にデンマークのチーズが入っていて濃厚で満足。
アイスコーヒーと一緒に、、、



お盆のUターンラッシュも今日がピークという事で、、、
新幹線や高速道路は混雑しているようです。
みなさん、無事に帰って下さいね。

すき焼き風煮

2024-08-16 21:00:07 | 料理
関東の方は、強い台風が接近していて大変そうですけど、、、
コレから、明日の明け方にかけて強風や豪雨が続きそうです。
被害が出ないことを祈るばかりです。
 
こちらは、いつも通りの猛暑日です
すき焼きにしようかと思いましたが、卓上コンロを使うのは暑いので。
フライパンで作ってしまう、すき焼き風煮にしました
 
 
ちょうど、すき焼き用切り落とし肉がお安くなってましたから
結構良い感じの赤身肉です

 
 
  *材料(3人分)
 
すき焼き用切り落とし肉       350g
長ねぎ               1本
玉ねぎ               大1/2個
しめじ               1株
木綿豆腐              300g
糸こんにゃく            1袋
米油                大さじ1
 
 (A)
砂糖                          適量
酒                 適量
醤油                適量
 
  *作り方
 
1、糸こんにゃくは、下茹でしてアク抜きする。
  長ねぎは斜め切り、玉ねぎは1センチ幅、豆腐は大きめ一口大に。
  しめじは根元を切って房をほぐす。

 
2、フライパンに油を熱して牛肉をサッと炒め、1を順に入れる。
 
 
3、(A)を混ぜたものを少しずつ入れ、煮込んでいく。



味を整えたら、出来上がり
いつもの、すき焼きの味付け。
我が家のお料理にしては、すき焼きだけはお砂糖を多めに使ってます。


 
溶き卵に付けていただきます

 
美味しいね
元気が出ます。
ちょっと多めに作ってるので、残りは明日に、、、


 
ご近所さんから、長野のお土産をいただきました

 
野沢菜・七味唐辛子のクリームチーズディップ
野菜スティックやクラッカーにのせて食べると良いらしいです。
トーストに塗っても、、、
楽しみ
 

シメは鯛茶漬けで!!

2024-08-15 21:00:07 | 料理
昨晩、一雨来ましたが、、、
結局涼しくはならず
今日も、午後から雷が鳴って雨予報。
神戸でも、かなりの雨が降った所もあったようですけど
我が家の付近は、一瞬だけポツポツ程度の雨。
熱帯夜で、猛暑が続きます
台風の影響は、ほぼ無いようです。
 
お盆という事もあって、魚屋さんに鯛のお刺身の良いのが入ってました。
海鮮丼と鯛茶漬けでいただきました
 
 
背側のちょっと大きめの冊を買って

 
たっぷり二人分

 
ご飯に大葉を敷いて、錦糸卵をたっぷりのせます。
鯛のお刺身をのせて、、、

 
お醤油は、山口県柳井市の佐川醤油のさしみ醤油
ちょっと甘口で、とろ〜んとした濃いお醤油です。
 
 
本日も、順調に収穫したシシトウ、焼き浸し

 
ゴーヤはサッと茹でて氷水でシメて、塩昆布で和えました。
時間をおくと、昆布から旨味が出てより美味しくなります

 
シメは、やっぱり鯛茶漬けでしょう
 
  *材料(2人分)
 
鯛お刺身     8切れ
すりごま     大さじ2
白だし      大さじ1
大葉       適量
三つ葉      適量
青ねぎ      適量
わさび      適量
出汁       適量
ご飯       適量
 
 
  *作り方
 
1、鯛・すりごま・白だしを容器に入れて5分おく。
2、丼に、ご飯を装い1と薬味・わさびをのせる。

 
3、熱々の出汁を、鯛の上にまわしかける。



一瞬で鯛が白っぽくなり、半生の感じに
さっぱり美味しくいただきました。
鯛のお刺身の食べ方として、シメの鯛茶漬けは欠かせません



3時のおやつは、名古屋の姪のお土産の焼き菓子「アーモンドの樹」
主人は、ピスタチオを。
私はストロベリーをいただきました
しっとりして、いちごの粒々食感もあり、美味しかったです
エアコンしっかり入れてるので、ホットコーヒーが良いですね
 


本日も、ご馳走様でした。
猛暑日が続きますが、全く食欲は落ちてません
 

久しぶりの手作り餃子をホットプレートで焼きました!!

2024-08-14 21:00:06 | 料理
2日連続で兵庫県西脇市で39、5度と国内最高気温でした
我が家の周りでは、36度でしたけど。
熱帯夜で猛暑日が続いています
近隣では雨も降っているようですけど、こちらは全く降らず
 
って、書いてたらスマホに豪雨予報がきて、、、
ゴロゴロと雷が鳴って、ザーザーと雨が降り始めました
が、徐々に小雨になって、、、
涼しくなる程は降らないようですけど。
 
台風も進路も気になります。
16日の新幹線は、名古屋・東京で終日運休のようです。
何事もなく、通り過ぎて欲しいですね
 
 
久しぶりに、餃子を作りました
最近は、味の素の冷凍餃子を良く利用してましたから
 
 
スーパーで、こんなお肉を見つけたので
餃子用国産豚ミンチ、普通のミンチより粗挽きです

 
 
  *材料(25個分)
 
豚ミンチ           300g
キャベツ           大4枚
大葉             10枚
餃子の皮           25枚
 
 (A)
塩              小さじ1/2
胡椒             適量
すりおろしにんにく                     小さじ1
すりおろし生姜        小さじ1
醤油             小さじ1
ごま油            小さじ1

 
  *作り方
 
1、キャベツは、みじん切りにする。
  大葉は5ミリ角に切る。
 
 
2、豚ミンチに( A)を入れ、白っぽくなるまで混ぜ、
  キャベツ・大葉を順に入れ良く混ぜる。
  (時間があれば、冷蔵庫で30分以上寝かせる)
 




 
3、餃子の皮の真ん中に2を入れ、縁を水で濡らしてしっかり閉じる。

 
25個完成
タネは、多めに作っているので余ってます

 
ホットプレートに薄く油を敷いて熱し、餃子を並べ、、、

 
底に焼き目が付いたら、水を餃子の高さの1/3まで入れ蓋をする。
 
 
 
透明感が出て、ツヤツヤした焼き上がり

 
底はカリッと

 
肉だねを余分に作っていたのは、スープ用でした
シャンタンスープに、丸めて落とします。
浮き上がってきたら、出来上がり

 
今日は、ノンアルビールでなく、、、
エビスで
 
餃子は、いつものように、酢と胡椒でいただきました
 
大庭入りなので、香りが良く、ちょっとさっぱり



25個ふたりで完食
お腹いっぱいだから、ご飯は食べませんでしたよ
 
 

完熟ゴーヤのスムージー

2024-08-13 21:00:02 | 料理
本日は、またもや熱帯夜で猛暑日でした
 
朝は元気の出るスムージを作りました
 
 
ゴーヤは、毎日収穫していますが、、、
ちょっと見落とすと、こんな感じに、、、
オレンジ色で、中は真っ赤な種に
こうなると、苦くないんですよね

 
  *材料(2人分)
 
完熟ゴーヤ        1本
バナナ          1本
みかん缶詰        大1/2缶(シロップごと210g)
氷            6個(家庭用冷蔵庫で作った物)
 
  *作り方
 
1、ゴーヤは、種をとって4、5センチ角くらいにちぎっておく。
  バナナは、皮を剥いて3、4センチ長さに折る。
  みかんの缶詰は、冷蔵庫で冷やしておく。
 
2、ミキサーに1と氷を入れ、15秒くらいかける。
  (滑らかになるまで)


 
出来上がりは、500ccから600ccくらいです。
2人分なので、グラスに分けて注ぎます。
 
 
毎日飲んでいる野菜スープに、ウインナーを入れました

 
茹でゴーヤ・ポテトサラダ・ミニトマト
トースト
トーストには、バターでなくアマニ油をかけて、、、

 
バナナの甘味とみかんの缶詰のシロップの甘さで
ゴーヤとは思えないほど、全く苦くなく甘みもあって美味しいです



完熟ゴーヤでのスムージー、毎年この季節のお気に入り
しばらく、朝食はコレに決まりです
夏バテ防止。
 
レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

スキレットでビビンバ

2024-08-12 21:00:06 | 料理
台風5号は、東北横断して明日には熱帯低気圧になりそうです。
雨台風のようで、岩手では平年の8月の雨量を1日で2倍以上に、、、
これ以上、被害が出ないことを祈ります。
 
台風も次々発生しそうですし
 
オリンピックも終わって、、、
朝から、閉会式の録画を見てました
金メダル20個・銀メダル12個・銅メダル13個、計45個。
メダルを取れなかった方も、みなさん良く頑張りました
 
コストコでビビンバの素を買ってました
スキレットで石焼き風に
 


炊きたてご飯に、ビビンバの具材を汁ごと混ぜて、、、
ごま油大さじ1を熱したスキレットに入れます。
ちょっと焦げ目がつくくらいまで焼いて。
卵黄を落として、青ねぎをトッピング。
 
  


添付のソースをかけて、、、

 
辛いのが好きなので、追いコチュジャン
卵黄もかき混ぜて、半熟でいただきます。
 
 
残った卵白で、スープを作りました



ミニトマトとほうれん草の胡麻和え



 
レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡