今日20日は造幣局の通り抜け最終日。
14日から始まった通り抜け、今年、ライトアップは中止で17:00で終了。
近くには大阪の官庁街があり、勤め帰りに花見に行ってた
サラリーマンさん達にはお気の毒ですね。
時々雨が降る風の強い日で、風に揺れる花の撮影に苦労しました。
おかげでピンボケの写真ばかり。
「花笠」
「紅虎の尾」
まさに虎の尾を思わせる花付き。
「鬱金(うこん)」も終盤を向かえ、花がピンク色に変わっていました。
空を埋める「楊貴妃」。
清楚な「鐘馗(しょうき)」。
名前とは似つかぬ可愛い花です。
小さな蕾がいっぱい付いていた「数珠掛桜」。
なんとも愛らしい「朱雀」。
今年の開催時期、見頃とぴったりだったと思います。
もう葉ざくらになっている木もありましたが、遅咲きで本数も多い「寒山」は満開で
園内を濃いピンク色に染めあげていました。
「御衣黄(ぎょいこう)」
華やかな「松月(しょうげつ)」。
主は携帯で電話中。
かしこそうな黒柴。
大阪の桜もこれで終わりました。
園内で北日本大震災の義援金の募金が行われていましたが、
残念ながら反応がよくありません。
既にアチコチで募金をしている方がほとんどでしょう。
私もはじめ「もうしたから・・・。」と、無視するつもりでしたが、
自分は、これだけステキな花を見せてもらい多いに満足。
でも被災者の方は・・・と、思うと素通り出来ません。
少しだけ、楽しませていただいたお礼に・・・。