串カツ子の旅日記

美しい国、日本。まだまだ見たい所がいっぱい。
温泉、宿屋、食べ物、紅葉、桜、街並み・・・興味の対象は尽きません。

三段峡の水源 2016.11.15

2016年11月20日 | 紅葉

2016.11.15  三段峡ホテルをチェックアウト。

雨が降ってなかったら水梨口へ回り、猿飛二段滝を見る予定だったが、昨日よりもまだ天気は悪い。

結局、三段峡ホテルの女将さん に教えてもらった紅葉スポットへ。

あじさいロードと名付けられた国道191号線を走り聖湖近くの正直村を目指すが、深い霧の中で
正直村の入り口を見落としてしまった。

そして、三段峡の水源でもある聖湖へ。

聖湖から流れ出した水は柴木川となり三段峡へと。 

 近くに安芸太田町立の民族博物館があったが、こんな辺鄙な所まで来る人がいるのだろうか?

と、思ってしまうほど、細い山道を走って来た。

聖湖をぐるりと回り大規模林道へ入って来ると小さな渓流が現れた。 

 

 所々に新しい看板が立つ見所があった。

 

横川トンネルの手前、山々が燃えているような見事な紅葉だった。

陽が欲しい。

光が当たっていればどんなにか美しい事だろうが、くすんで見えるのは残念。

恐羅漢スノーパークから県道252号線に入るが、舗装はされているものの、しばらくは細い林道並みの道だった。 

 しかし、車で通り過ぎてしまうのがもったいないぐらい紅葉が美しい。

戸河内インターから中国道に入り、広島を目指す。

三段峡ホテルの女将さん推奨のドライブコース、あいにくの雨・霧ではっきり見えなかったが
訪れる人も少ない穴場だろう。

来年、もう一度紅葉の頃に来てみたい。

それにしても芸北の安芸太田町、紅葉の見どころいっぱい。

紅葉だけでなく、季節毎に美しい自然を楽しめる所だと思う。