

おはようございます。

三が日では最も霜がなく道路は歩き易く

Mayも快適に歩きました。

南天の実を見つけました。(訂正1月5日--万両だそうです)
さて、昨日は仕事の都合で先に帰る妻を見送ると、

庭の丸太の山を

さばかなければなりません。

大晦日、グズつき気味の天気の中、ケヤキの生木を裁き、軽トラで二回運びました。
ケヤキの生木の重いこと。

元旦はきれいに晴れた中、けっこう乾燥した杉の丸太を刻みます。

ちょっと一休みして、山をながめると最近バイクづいている私は
「ここ、マウンテンバイクやシクロクロスのコースにいいんじゃない?」と思ってしまいます。

ケヤキは繊維が錯綜して割りにくく四苦八苦。
割ると言うより油圧の力で生木を割いていくと言うのが近いです。
でもこれも薪作りの楽しみの一つ。

お昼は余り物のカマボコの炒飯。

折りしも箱根駅伝は往路のゴール、10数年も昔、子どもや初代愛犬Upと
この場所で応援した事を懐かしく思い出しました。

午後もひたすら割った結果の今朝の状態がこれです。
もう半日くらいかかりそうです。
午後は磐田に持ち帰りのコーヒー豆の焙煎と山荘掃除かな?
皆さんも正月最後の一日をお楽しみ下さい。