

おはようございます。
今朝の練習出発時の7時17分の気温はついに氷点下0.8度。
それでも風がないので自転車をこぎました。
記録は走行距離60.49km 2時間24分35秒 平均時速25.10km/h 平均心拍数146bpm
指先が寒さでちぎれるような痛みは感じますが、ペダリングは快調で
くるくると回すコツがつかめたような気がします。
Mayは「毎日、寝ている写真ばかり撮らないでよ!」

と言いたげな目つきです。
さて、実は秘伝でも何でもない、ありていにいえば「砂糖しょう油」ですが、
あると調理に便利でこのブログでも数回とりあげていますが、昨日作った機会にまたUPします。
材料は砂糖としょう油を同量用意します。

砂糖1kgに対して、最近のしょう油は750mlなので、

しょう油を250ml足します。

ボウルに砂糖を入れ、しょう油を注ぎます。
ホィッパーでかき混ぜますが、気温の低い冬場は

給湯器のお湯で湯煎しながら、かき混ぜるとやりやすいです。
たったこれだけ、火入れする必要はありません。
できあがりは1600mlくらいになります。
砂糖、しょう油同割りの調味料は使い勝手が良く、常温でどれだけでも保存できます。
使い慣れると味の加減が分かるので、そのまま煮魚に使ったり、
しょう油やだしを足して煮物に使います。
是非、台所に1本置いて使い回してください。
それでは今日も元気に行きましょう!