

おはようございます。
練習スタートの7:12の気温は5.2度と今年になって一番暖かです。
練習では、インナーしばり(フロントギアはインナーの42Tしか使わない)を一部解除し、
下り坂で10秒前後、アウターの52Tにかけて、少し踏み込みます。
数回繰り返しただけですが、脚に来ますね。
記録は走行距離67.90km 2時間39分52秒 平均時速25.47km 平均心拍数146bpm
まあ、ぼちぼちでんなー。
さて、良く晴れた日曜朝、チェーンソーの目立てをして、山道具を軽トラに積み込みます。

ガソリン、エンジンオイル、チェーンオイル、ヘルメットは必需品。
その他に尺棒(薪の長さ定規)、地下足袋、付属工具などです。
軽トラで10分、最後はlawで登りますが、4WDでなくても大丈夫です。
作業現場標高600m前後の天空の庭。

山仕事は決して楽な仕事ではありませんが、ここにいるだけで言いようのない解放感を感じます。

日常生活と離れたところで作業は、実は楽しいです。

伊豆の竹内涼真と呼ばれている私(そんなワケないか!)「陸王」ならぬ「力王」に履き替えて作業。
山にこだまするチェーンソーの音、

ダウンを着て作業を始めたのですが、まもなく不要となり、軽く汗をかきます。

日曜午前中に軽トラで2往復、午後に1往復。

たぶん、正月に割った分とこれで来シーズンの薪は確保できたのではないでしょうか?
でも、山仕事は楽しいので今週末も天空の庭で遊ぶことでしょう。
それでは今日も元気に行きましょう。