![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/25/e92214607440bd083e7a9ae32d7e64be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
おはようございます。
今朝は冷え込みもなく、穏やかな晴れ間です。
実は練習が完全休養なので、天候、特に気温をまるっきり気にしてません。
この三連休、走りきりました!282km。
目標の300kmには少し届きませんが、内容的には十分でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/5a/e71c8c838d2b5ba7e523a6b96b9d4813.jpg)
前2日の経験からもうシューズカバーを履くべきだと判断します。
今日は少し上りも入れたいのが、あまりハードなのはかんべんということで
都田から渋川に上るコースに決め、日も昇った8:40にスタート。
浜北大橋、浜松SAと進んでいきますが、足は思ったより動きます。
大平の集落が途切れると、このコースの一番の坂の採石場に差し掛かります。
前方にライダーが見え、私の出力が上がります。
坂の半ばでcatch-up、細身の2~30歳代の若いライダーです。
「どちらまでですか?」と私が声を掛け、前に出ます。
後ろから「渋川まで」と聞こえましたが、これが戦闘開始の合図。
ダンシングで私の前に出ると、10m、20mとあっという間に離れていきます。
追いつきたい私ですが、悲しいかな、出力も心拍数も限界。
二度とこのライダーの後ろ姿は見えませんでした。
まあ、これが私の実力でしょう。
気持ちを切り替え、ペダルを踏みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/35/7b0a6e9347c6dd2f08bd72261b84893f.jpg)
ここが今日の最高到達点になるはずだったので、写真を一枚。
ここからは楽しいdown-hillで奥山に向かいます。
11時近くになっていますが、下りではやはり寒気を感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/8e/a8b10fb01ddb59a21fc65ecca3a1205d.jpg)
奥山半僧坊、今年三回目です。
いつもならここから井伊谷(いいのや)に向かうのですが、
それでは走行距離がせいぜい75kmくらいにしかなりません。
半僧坊の駐車場の地図看板を見ると、三ヶ日に抜ける山道があるようです。
「これ、行ってみよう!大丈夫、舗装されているだろう?」という根拠のない見通し。
走ってみると、県道浜北-三ヶ日線というちゃんとした道路。
後からStravaで見ると5kmで290mまで上る、杉林のつづら折り道路です。
出力250wくらいで上れる楽しい上りです。
汗がヘルメットの縁からしずくになって落ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/7d/60a8e1249ac0e13e0b4c676a1bc0f4a6.jpg)
結果、ここが今日の最高到達点の峠になりました。
ここからは東名の三ヶ日ICに向かっての下り。
三ヶ日まで来ればあとは、30年以上も前に何度も走った浜名湖lake side。
道路左端に青の矢印と自転車マークのバイクレーンがペイントされています。
すれちがうライダーもまん丸冬装備の人から、ハーフタイツの人までまちまち。
都田、浜北を経て12:40過ぎに無事自宅に到着。
良くやりきったと感慨に浸るヒマはありません。
家族サービスというか、Mayをドッグランに連れて行かなければなりません。
ダウンもしっかりやれませんでした、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f1/6fa4a853e1de9f25b1f5966e696a66d0.jpg)
夜はしっかり栄養補給と疲労回復剤のアルコールをたくさん撮った摂ったので、
今週も元気に行けそうです。