![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a4/a1a655d199f01227f393560a71afe498.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
おはようございます。
夜明け前は、昨夜来の雨が上がったばかりで、濡れた路面を走ったので
練習後、バイク洗いをしてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d0/687c970a60f513e9c5d150419bd83b4d.jpg)
今はぽかぽかのいい天気です。
さて、昨日は9時から1時間筋トレに励みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/48/468b7eae5c506cfef48203f6c25ff2c3.jpg)
体育館の回数券も買ってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ff/c64b479dad18837053f6bd19acf433c2.jpg)
それにしても暖かい日になり、Mayは外ではなく上がりかまちで蓄熱中。
さあ、四~五日に一度の野菜ダシ煮のストック作りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/05/cf4c14d2d5cf823e510c0fc1c6d46db5.jpg)
トレーニング前に浸しておいた昆布から60度、40分かけてダシをとります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a4/f7ccee1654e59d69cb4b0558383c64df.jpg)
その間に野菜の切り込みと鰹節を削ります。
根菜はいつものニンジン、大根、タマネギまでは同じですが、
今回の特徴は高級食材といわれる磐田特産のエビイモを入れることです。
ご覧のようにかわいいエビの形をしているのが、名前の由来です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/2f/b3db7fc2c0c44056b41eb24297fe7814.jpg)
鰹節削りも上達して、もう粉々になることはありません。
40分経った鍋から昆布を引き上げ、一度沸騰させ、火を弱めて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/bc/aa86f6674bd4f8adf3859b7457785b48.jpg)
鰹節を入れたら弱火で4分、しずかにダシを取ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f3/1f6f2fa2ad24d6d83dcfc8875e4bbf65.jpg)
網で漉して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/53/77fc006b6af594329e9fefb99aced64f.jpg)
一回り大きい鍋でダシと根菜を煮ます。
沸騰したら火を弱め、ふたをして弱火で7分煮ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/83/ca3abc9d8a17f2276785884251e7f81a.jpg)
こんな感じになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/14/67848f6a4b713871d18bac4954b4479e.jpg)
葉物を入れて、ふたをして沸騰したらもう火を止めて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b4/f665c704e80365ea5e1e57f73bd66070.jpg)
野菜のダシ煮ストックの完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5b/c169edb9030d0c284d02394e0d0813bd.jpg)
これを小鍋に取り、冷蔵庫で保存しておいたささみのゆで汁を足します。
沸騰したら解凍した冷凍うどんをいれ、塩で調味し、タマゴを入れて3分でできあがり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5e/84432c2cdbb92b25154c4b38382e7ce6.jpg)
筋トレ後なので、ささみはいつもより1本多い2本です。
うわべではみえませんが、この下にはあれだけたくさんの野菜が入っています。
エビイモも柔く煮えていてとてもおいしいです。
それでは今日も元気に行きましょう。