木を愛し、土に親しみ、犬と戯れ、思いつくまま気ままに発信、知る人ぞ知る「山章工房」のブログです。
山章工房の木土愛楽(きどあいらく)



おはようございます。

今日も静かな朝ですが、気温はまた2℃まで下がっています。

散歩の終わったMayはファンヒーターの前で壇を取っています。

さて、穏やかな天気の昨日は、朝の10時にコレジムに向かいます。

普段は週末は伊豆なので、土曜日午前のジムが

これほど混んでいるとは知りませんでした。

帰宅するとお昼にはまだ早いので、

検定で使ったノミを

仕上げ砥石だけで、研ぎました。

ノミは苦手と逃げ腰にならずに取り組めば

けっこう成果が出ることを実感します。

実は大工の刃物と包丁の研ぎはセットで、

研ぎたての包丁で、私の今日の分、留守番の妻の分のサラダを刻みます。

今日から主屋改築を再開するにあたり、

木曜日は検定で大活躍した中カンナを研いで、

刃先も

刃裏もきれいにしました。

また、製図はこの日の夕方は32分まで短縮できました。

金曜日の夕食前は、検定に予定外に駆り出されたにもかかわらず、

しっかりとした仕事をしたカンナ「熊谷工務店」を研ぎました。

この刃も研ぎのムラや研ぎ残しもなく

刃裏まできれいに研げています。

もちろんこの日も牛刀をセットで研いで、サラダを作りました。

昨日の午後3時からごく身内で、我が家に集まり

義母の四十九日の法要を執り行いました。

菩提寺である袋井市の満願寺に移動し、

納骨の読経を上げてもらったのは、あたりの暗くなった6時頃になっていました。

再び磐田に戻り、家族は私服に着替え、家から1㎞もない

「天宏」で会食、

名前の通り天ぷらがウリの割烹ですが、油が軽くておいしかったです。

ちなみ、これに刺身の3点盛りがついて、2200円はお得だと思いました。

家族で会食するのは久々ですが、

私たち夫婦はこどもたちも仕事の話を聞く立場になっていました。

さあ、検定も法事も済んだので、今から伊豆に向かいます。

そして、2週間中断していた改築を再開します。

それでは皆様もよい日曜日をお過ごしください。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )