木を愛し、土に親しみ、犬と戯れ、思いつくまま気ままに発信、知る人ぞ知る「山章工房」のブログです。
山章工房の木土愛楽(きどあいらく)



おはようございます。

旧暦の新月までまだ3日もあるのに、南東の空に月を見つけられませんでした。

ほぼ風もなく、気温は10.5度ですが、私のやる気が休日モードなので

朝のロードバイクはやめました。

休日と言っても特に予定がない私はとりあえずは包丁を研ぎます。

砥石をもう一つのダイヤモンド砥石で砥面(とずら)を平面にします。

最初は小っちゃな欠けが見つかった牛刀。

次は薄刃の菜切り包丁。

現在一番多用している刃渡りの長い牛刀。

野菜をちょっと切るときに便利な菜切り包丁。

最後は中華包丁の様に重厚な菜切り包丁。

やはりきれいに研ぎ上がると気持ちがいいものです。

では,キレキレの包丁でキャベツを刻みます。

切り口が立っています。

うん、きれいに刻めました。

ついでに夕食のサラダを作っちゃいました。

春です、新もののワカメも

サラダにトッピングしました。

午後になってもいっこうに強風は収まりません。

3時少し前、バイクウェアに着替えて浜松に向かいます。

トレックの直営店が浜松に本日オープンでロードバイクの試乗も出来ると

ネットの情報にあったからです。

家から12kmほどでしたが、天竜川を渡るときには強風が恐怖でした。

柳通には、駐車場空き待ちの車が待期しているほど盛況です。

私はサービスマンが準備してくれているロードバイクTrek Emonda SRに

試乗させてもらいました。

セカンドグレードのバイクですが、十分に軽く走りやすかったです。

私の関心があるのはロードバイクですが、マウンテンやクロスバイク、グラベル

E-バイク(電動)それぞれに興味のある人にも対応できる展示です。

トレックは塗装がきれいです。

参考までにこれが最高峰の130万超のエアロバイクです。

買う気はないのですが、試乗もでき、きれいなバイクも見られて

強風をおしてでも来た甲斐がありました。

夕食は昼前に作っておいたサラダを食べてからは

やっぱり麻婆豆腐です。

今週も挽肉がなく、冷蔵庫に豚肉もなかったので、冷凍庫に眠っていた鶏団子が入りました。

豆腐が地元の田中豆腐店のもので、やはり豆腐がおいしいと麻婆は味が上がります。

連休中日、今日はシズオク(静岡市北部の山間地)のドッグランに行ってきます。

昨年Mayが訪ねた初見のドッグランが2つとも閉鎖になりました。

Mayに言ってあります、「dog runつぶさないでよー!」

(別にMayのせいではありませんが)

それでは皆様もお彼岸の休日をお楽しみ下さい。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

昨夜、一時的に激しく降った雨は上がり、散歩時の気温は12.5度。

春が来ましたが、時折、雨戸シャッターを揺らすほどの強風です。

バイク練習は昼まで、あるいは夕方まで待たなければなりません。

さて、今週の週一手作りケーキはスフレチーズケーキです。

材料は左上から時計回りに、ボウルに入ったグラニュー糖30g、クリームチーズ250g、

バター20g、牛乳75ml、レモン汁15ml、小麦粉30g、メレンゲ用グラニュー糖10g、

卵4個は黄身と白身を別々にします。

粉と砂糖はあらかじめふるっておきます。

直径18㎝の焼き型は底とサイドに紙を敷いておきます。

黄身と砂糖を合わせてかき混ぜて

レンジで30秒ほど加熱したクリームチーズを練り合わせます。

牛乳とレモン果汁を合わせて、

最後に小麦粉を加えて滑らかなクリーム状にしておきます。

白身に砂糖を3回に分けて、固めに泡立てたメレンゲを作ります。

黄身のボールにメレンゲを3回に分けて、慎重にでも手早く合わせ

(だから写真を撮っている時間がありません。)

型に流しいれます。

鉄板にお湯を注いで、オーブンの設定を150度で60分蒸し焼きにします。

その間に使った用器具をきれいにします。

最近、料理・菓子作りはもちろん楽しいですが、

使用後の片付けが楽しくなりました。

きれいにしておくと次はもっと上手にできるかなと思えるのです。

1時間後、焼き上がり、いいじゃないか!いいじゃないか?

焼き型をすとんと落として、ケーキをびっくりさせてから

ケーキクーラーに載せて粗熱を取ります。

型紙の間にナイフを入れて、ラップをして冷蔵庫で一晩おいたのが

これです。

型を逆さまにして、台から外します。

今回は失敗なくできました。

実は今回はメレンゲを少し泡立てすぎて、ぼそぼそにしましたが何とかなりました。

でもよく見ると、生地の目にバラツキがあります。

メレンゲを制する者、お菓子作りを制するが、今の私の実感です。

味は十分においしいです。

なお、チーズケーキは翌日より、2~3日後の方が、

チーズの味が落ち着き、レモンの酸味も効いてきてよりおいしくなります。

そうそう、この言葉皆さんも使って流行らして下さい。

"Life is sweat and sweet."  

 訳1:人生、汗かいてがんばったら甘いお菓子を

 訳2:人生は苦しくても甘美なもの

訳2の方がかっこいいかな?

それでは皆様もよい休日をお過ごしください。

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

散歩時の気温は8.5度、無風。

今週の練習は夕方ずっと強風に悩まされていたので、

無風のコンディションに惹かれ、走りましたが、やはり10度以下は冷たい。

でも、気分はとってもさわやかです。

さて、土曜に食遊市場で

安価なAustralian beefの赤みを買いました。

伊豆で1%(6g)の塩をして、磐田に持ち帰り、63度で8時間低温調理。

ついでといっては何ですが、妻が肉のまるともさんで買ってきたささみも

1%の塩をして、同じお湯で2時間調理。

同じく手羽先も1%の塩をして、こちらは牛肉と同じく8時間調理しました。

びっくりしたのは翌朝のこの脱水量。

軽量してみると507g、何と149gの脱水、23%も軽くなっています。。

さあ、この水分は料理に使えるのか?

なめてみたら少し塩味がし、牛の味もします。

そこで、肉汁を一度沸騰させ、茶こしであくをこします。

小鍋にバルサミコ酢と醤油を同量の100mlと肉汁を合わせて、

弱火で10分ほど煮詰めバルサミコソースを作りました。

フライパンにこめ油を多めに入れ、肉塊に焦げ目をつけます。

油を捨て、バルサミコソースを入れ、肉のうま味をこそげ落とします。

ローストビーフとバルサミコソースの出来上がりです。

これはずいぶんとおいしいお酒にあう一品になりました。

もう一日働けば3連休、今日も元気に行きましょう。

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

天気予報が言うほど、朝は暖かくなく7度。

二度寝のいいわけに十分になるので、また布団へ。

週の半ば、特に大したこともしてないのにちょっと疲れ気味です。

さて、失くしたつもりで新品を買うと、なぜか失くしたはずのモノが

見つかるという経験はありませんか?

一昨年、スマホを落とした思って、買った時がそうでした。

購入から2週間後に右の旧機種が車のシート下から出てきました。

2月中旬、伊豆帰省の時から、ポットが行方不明でした。

3週間我慢したのですが、やはり職場にコーヒーを持って行きたい。

そこで先週新しいものを買いました。

同じメーカーですが、万が一古いのが見つかった時にかぶらないように

ワンサイズ小さ目な350mlを買って使い始めました。

前のモノもより、小さいことを考慮してもなお軽い。

ところが先週の日曜、ちょっと念入りに山荘の掃除をしていると

万が一ではなく、ストーブの脇から古いものが出てきました。

ここに置いたのは残念ながらまったく記憶にありません。

せっかく、新旧そろったので、保温力の比較テストをしました。

妻が冷たく一言「ひまだねー!」

いや、探究心は生きる意欲の源です。

ついでなので、スープジャーも対照実験に加えました。

熱湯を3本のポットに注ぎます。

96.3度、1時間後はどうなるでしょう?

ーーーーーーーーーー1時間後ーーーーーーーーー左から順に

大は検温時間が少し短かったかもしれません。

スープジャーは明らかに保温力が劣ることが分かりました。

ーーーーーーーーーー5時間後ーーーーーーーーー左から順に

やはり新旧のポットはほぼ互角、5時間後にこの温度は実用的です。

新旧どちらもこれからも大事に使います。

それでは今日も元気に行きましょう。

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

今朝の散歩は出掛ける時から、2度寝を決め込む寒さで指先がかじかみました。

一応、帰ってきて温度計を確認したら、案の定4度。

先週の早朝10度越えの暖かさはどこに行ったのでしょう?

今日も夕方走らなければなりません。

さて、日曜に浴室改装に利用した地元産ヒノキの端材で作った

4点が完成したので、紹介します。

いちおしはこのイス2点です。

脚の2本の貫(ぬき)と

座面の大きめのスリットがデザインの決め手です。

こちらはシャンプーなどの小物入れ、

CADを使って、水切り桟を均等に配置しました。

4点目は小物入れと外寸が同じの水桶です、まあ、これは実用only、平凡です。

土曜に仮組み、うまく収まりました。

勾配がついた脚物(あしもの)を組むときは、ほぞとほぞ穴は緩めに加工して、

組んでからくさびで隙間を埋めます。

最初からぴったりだと締めこむことができなくて、

ほぞ穴が割れたりほぞが折れるからです。

ほぞも長めに作って、くみ上げ後切り落とします。

ヒノキは杉に比べて硬くて、そして冷たい印象を与える木です。

バンドソーで過度に大きく丸みをつけて、優しさを出します。

座面も脚もround-bitで丸面にします。

最終的なかんながけをします。

それでも消えない、逆目やざらつきをサンダーで仕上げていきます。

土曜の夜にイスの組み上げ、

寒い夜だったので、ストーブ前を木工作品に取られた

Mayはちょっと不満だったかもしれません。

接着剤が乾いたら、出っ張ったほぞをのこぎりで切り落とします。

この時は、のこぎりのアサリで仕上げ面を傷つけないように、

はがきや名刺をのこの下に敷きます。

日曜、濡れ雑巾でしっかり汚れや木粉をふき取り、

塗装です。

塗装は1時間くらいかかりましたが、この時はさすがにカメラを持てないので

いきなり仕上がりです。

これで令和2年度最初のお風呂場関連作業は終わりました。

手前の脱衣所、2点気になりますね?

 ・左の壁がニューラスボードのまんま

 ・脱衣かごがちょっとcheapじゃない?

さあ、次に匠(すみません、私のことです)はどちらから手をつけるか?

それでは今日も元気に行きましょう。

 

 

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

今朝の散歩時の気温は5.5度、天気予報で言っていた強い風は吹いていませんが、

バイク練習には出ませんでした。

さて、昨日のブログのイノシシ、画像を拡大すると

少し粗いですが、こんな感じです。

そのイノシシよりやんちゃなのが

この人。

私が工房でほんの30分作業している間に、

ケーキ用の型紙を食いちぎってありました。

まあ、これくらいはいいでしょう。

昨日は作業が順調に進みすぎて、昼過ぎにはやることがなくなったので、

山荘をきれいに掃除し、風呂場も厨房もデッキブラシでぴっかぴか。

2時過ぎに散歩に出ると、Mayはすかさず菜の花を見つけてというか

この場所はおぼえているので、当然食べます。

鼻の頭に花粉が着いてます。

昨日は気温は低いけど、天気は良く、木工も順調いい日でした。

コロナウィルスによる外出自粛要請もわさびの駅には関係ないようで、

たくさんの人が深層水をくみに来ていました。

それでは今週もMayに負けないくらい、元気に行きましょう!

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。


昨日の雨は上がり、青い空に半月が浮いてます。


結構冷え込み、西天城の頂きは少し白っぽくなっています。
散歩の時に、Mayが沢にいる小イノシシを見つけました。

右上の隅、分かりますか。


どうやら手負いのようで、この50センチの段差が乗り越えられません。
実は昨夕の雨降りの散歩の時に、Mayが嗅覚で見つけました。
夕べから動けずにいるのです。
まあ、かわいそうですが、数日中には命絶えるでしょう。


私はまだ絶命するわけにはいかないので


コーヒー豆を焙煎して朝食。


今朝の豆はホンジュラスです。

昨日は食遊市場の後は、吉野家で朝食。


月ケ瀬道の駅少し手前、


狩野城跡に寄ってから


道の駅に着く頃は小雨です。


観光客はやはり少な目でした。


山荘に着く頃は天気予報どおりの雨、


バイク練習は出来ず、夕方までに組み立て完成。


さあ、夕食にしましょう。


野菜サラダを食べたら


焼き肉。


さあ、今日は親方のチェックが済んだこの作品の塗装です。
皆さんも良い日曜をお過ごしください。




















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

月が薄雲のむこうでかすんでいます。

風はなく、気温は10度とやや暖かめ、Mayと図書館コースを歩いてきました。

さて、どうしてもアレが食べたくなるってことありませんか?

そして、ソレがどこかの店のものではなくて、

自分の味だったらよけいにメンド臭いことになりますね。

一昨日、麻婆豆腐が食べたくなりました、それも四川飯店でもなければ

丸美屋のマーボでもない山本流です。

豆腐は冷蔵庫に前日買っておいたのですが、ひき肉がありません。

妻が焼き肉用に買った肉のまるともの豚肩ロース肉がありました。

願ったり叶ったり、これを使えば肉感たっぷりのマーボができそうです。

スライス肉から作った大粒のひき肉は150gくらいかな、

妻のために辛味の豆板醤やや少なめ、

ニンニクも控えめというか、使えるのが冷蔵庫にこれしかなかった。

その分ショウガは多い目に。

右のボウルは水2カップくらいに、テンメンジャン大さじ2、

オイスターソース小さじ2、紹興酒大さじ2、中華スープの素小さじ2。

奥はサラダに使った白髪ねぎのあまりの葉っぱの小口切りと水溶き片栗粉。

中華鍋を熱したら、鍋底を一度水で冷やし、大さじ2のごま油を入れ

弱火でじっくりと豆板醤の辛味を出します。

豚肉を入れたら、火を強めます。

その間に隣の鍋では一つまみの塩入れた水に

2㎝程度のさいの目に切った豆腐を加え、沸騰直前まで温めておきます。

肉にしっかり火が通り、脂が出てきたら、ニンニク、ショウガを入れて中火に。

全体に色が回り、香りが出てきたら、調味液を加えて沸騰させます。

ネギと粉末にした花椒(ホワジャ)を加えて、中火で3分煮ましょう。

最後に水溶き片栗粉を2度に分けて、

とろみを見ながら入れてしっかり火を入れたら出来上がり。

ひき肉で作る麻婆豆腐より肉感がしっかりあり、

豆腐の辛味ミートソース煮といった感じでおいしかったです。

やはり、他人の店の味をあーだーこーだーいうよりも、

あるもので食べたいときに食べたいものを作り、

大好きなお酒飲みながら食べるしあわせ、満足。

それではもう一つの作りたいものを作りにMayと伊豆に帰ります。

皆様もよい週末をお過ごしください。

 

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

散歩時の気温は8.5度、無風、正直練習に出るか迷いました。

ただ、昼になかんだかりさんで2週間ぶりに担々麺ランチを食べたいのと、

昨夕の練習で久々にPR(自己記録)2位が出たので、走りました。

やっぱり10度以下は寒いです。

さて、昨日の昼は風も収まり、春の陽気。

我が家の隣の中遠総合庁舎の桜のつぼみもグーンと膨らんだことでしょう。

うちのお嬢様も暖かい気候が大好き、

玄関前で余裕の表情。

さて、ここ数週間、週の半ばにはステーキを食べています。

といってもこれは100g200円もしないAmerican beefですが。

低温調理で下処理してあるのですが、それでも固い!

左に添えられているのが、話題の自家製PGSです。

ホールの黒コショウを大さじ1杯、

乾燥ニンニクスライスを同じく大さじ1杯、

ゲランドの塩も同じく大さじ1杯。

余談になりますが、「味付けの割合に迷ったら同量が基本です。」

と同僚が言ってました。(ホンマカイナ?)

調味料でもお菓子作りでも同量という配合が多いことに気が付きます。

本題にもどり、これをミルサー(イワタニの造語です)で、

実際にはミル(擦る)ではなく、金属カッターで粉砕します。

ほぼ、30秒で文字通りコナゴナになります。

これを容器に保存します。

挽きたては、ホントに胡椒のいい香りがし、ニンニクの辛味も感じます。

よく見かけるS&Bやダイショーの塩コショウとまったく香りが違います。

ただし、ゲランドの塩が湿気やすいのと香りが飛ぶのであまり作りだめしません。

この量をサラダにも使っているため

ほぼ3~4日で使い切ります。

それでは今日も元気に行きましょう。

 



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

今は風が収まっていますが、散歩の時は強風で気温は8度、

迷うことなく、二度寝をしました。

さて、秘伝の(ウソ!)シフォンケーキのレシピを紹介しましょう。

「字が汚くて読めないよー!」

分かりました、写真入りで説明しましょう。

資本(お金)不要の理由を説明しましょう。

(  円)が材料費です。

 ・こめ油30ml(21円) ・牛乳45ml(9円) ・グラニュー糖70g(40円)

 ・薄力粉70g(21円) ・卵4個(100円) ガス代40分(30円)

合計221円、毎晩飲んでいるビールより安い。

砂糖と小麦粉は1g多く計量し、ざるでふるっておきます。

卵黄と

卵白を別々にします、ボウルもホイッパーも別です。

砂糖も目分量で半々にしておきましょう。

黄身に砂糖を

3回に分けて入れ、

こめ油を入れて、

最後に小麦粉(スーパーバイオレット)を入れ、きれいな艶がでるまで

ミキサーでかくはんします。

卵白は最初は手でかき混ぜてからスタンドミキサーでかくはんします。

砂糖を3回に分けて

泡立てていきます。

ミキサーは最初は高速で、後半は低速にして空気泡を整えていきます。

スタンドミキサーが働いている間に、オーブンの予熱を始めましょう。

 ※この時のメレンゲの立て方が少し甘かったようです。(反省点)

黄身のボウルにメレンゲをやはり3回に分けて入れていきます。

1~2回目はホイッパーで合わせて

最後の三回目はヘラで合わせます。

 ※メレンゲと黄身の混ぜ合わせが、均一でなかったようです。(反省点2)

直径17㎝の型に手早くキレイに流しいれ、

くしで放射線状に6本の筋をいれます。

 ※右上にうまく混ざっていないメレンゲが見えます。

180度で30分焼成。

よくふくらみました!(とこの時は思ったのですが!)

型をさかさまにして、粗熱を取ります。

粗熱が取れたら包丁を入れ、

型から外します。(すでにへこみ始めています!!(´;ω;`)

あーあ、完全にシホンじゃった!

妻に言わせると「これ、シフォンケーキじゃない!卵ケーキ。」

今回は素直に失敗を認めます。

でも、ケーキ自体はきめ細かく、味のバランスもいいですよ。

ただ、確かにシフォン(絹)のような軽さはありません。

捲土(紛)重来、次こそ、細かくてあわのつぶれないメレンゲをつくってやる。

これくらいじゃ、めれんげ!(めげんぞ!)

それでは今日も元気に行きましょう。

 

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »