おはようございます。
短めの図書館コース散歩の時に白い雲の間を飛ぶ、
飛行機のライトの点滅が見えました。
気温は7度とほどほどの寒さです。さて、昨日は朝夜明け前5度の中を走らず、夕方走って正解だったようです。
日没時間が延び、夕方5時でもこの明るさ。
自転車の陰の花壇のチューリップも大きくなってきました。
気温も12度となり、朝の強風も収まって、楽しく練習できました。
根性でがんばれという昭和の時代じゃないんだから
やっぱり、楽しくのいうのが、令和の時代でしょう。
令和と言えば、昨年10月から静岡県でも自転車利用者が
自転車保険に加入することが条例で施行されています。
罰則、罰金のない規定ですが、良き県民なら守るべきでしょう。
知らなかったのですが、全国30以上の都道府県ではすでに実施されているそうです。
チョイ乗りでも、ママチャリでも利用者は加入義務があります。
まして、通勤自動車並みの距離を月々走るライダーならなおさらです。
なのに、私は5ヶ月は無保険で走ってきました。
しかし、先月自動車損保を契約している保険代理店に電話で相談したら
自動車損保に月々160円を追加することで、
自転車の加害事故もカバーできると教えられ、
さっそくその電話で追加を依頼します。
先日その証書が届きました。
3月2日から5月2日までとなっているのは、
自動車保険の更新時期に合わせているからです。
もちろん、自損の落車も、歩行者への加害事故もあってはなりませんが、
それが起こるからこそ、保険があるのです。
これで少しは練習中の心配もへります。
それではMayを連れて伊豆に帰ります。
皆様もよい週末をお過ごしください。