東京下町・新小岩駅の不動産屋二代目のつぶやき

東京の下町・葛飾区新小岩で今年創業50年を迎えます不動産屋の二代目が気ままに書き綴った独り言ブログです。ブツブツ・・・

追悼のライトアップ

2012年03月11日 10時10分52秒 | ニュースの話

昨夜バレーボールの練習帰りに白色にライトアップされたスカイツリーが綺麗に見えた。

昨日で67年を迎えた東京大空襲と本日で1年を迎えた東日本大震災の犠牲者追悼の為に、444個の白色発光ダイオードが点灯されたそうだ。

早いもので震災から1年経過した。

その当時、震災の影響で出来なかったバレーボール練習も今は当たり前のように行え、買占めはすっかり死語となり、普段通りの生活に戻っているものの、時々揺れる度にあの日の事が鮮明に蘇る。

絆、絆と言うものの、被災地の瓦礫の受け入れを拒否し、なかなか復興が進まず、1年経っても放射線と風評被害の目に見えない恐怖が長く続いている。

果たして復興元年はどこへ向かって行くのだろうか?

有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画三昧の訳

2012年03月10日 09時33分41秒 | 映画の話

最近映画の話題が多いのには訳がある。

3/1に「IMAGICA BS」日本映画専門チャンネル」が開局を記念して、無料放送が行われているからである。番組検索で「無料」の文字を見つけては、それほど観たくも無い作品にも関わらず予約を入れてしまう・・・嗚呼~貧乏性・・・ちなみに「無料」との表示が無いタイトルにもとりあえず予約してみるが、当然のように受け付けてくれない。ちぇっケチ・・・

「ミザリー」、「ノルウェーの森」、「お葬式」「波の数だけ抱きしめて」「蘇える金狼」、「UDON」、「ベンハー」、「犬神家の一族」「アメリカングラフィティー」「アルカトラズからの脱出」、「アラビアのローレンス」

「L.A.コンフィデンシャル」・・・嘘ぉ~ん、これも無料なの?とまるでバーゲン会場のようにキャーキャー言いながら予約し続ける。最近観た作品であろうが、これまで何回も観た作品でもお構いなしだ。この「あえて借りてまで」観ない作品と言うのがついつい予約確定のボタンを押してしまう。

予約時間は合計で何十時間あるのだろう?すべて視聴することは可能なのだろうか?もちろん自信はないが、観れる限り頑張るつもりだ。だから当分は映画の話題ばかりになるだろう。ちなみに先日の休日に「果たして何本観れるのか?」と実験したところ、3本が限界だった。

有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画:「お葬式」

2012年03月09日 09時24分07秒 | 映画の話

「お葬式(1984年公開)」を観た。

【解説】妻の父が亡くなり、喪主として初めてお葬式を出す男の途方にくれる姿と、そこに集まる人々を描く。俳優の伊丹十三が、脚本、監督を手掛け、撮影は「メイン・テーマ」の前田米造が担当。伊丹十三初監督作品で撮影は神奈川県湯河原町にある伊丹の別荘(元自宅)で行われた。第8回日本アカデミー賞の最優秀作品賞受賞。

上映時間124分に大きな盛り上がりがある訳ではなく、どちらかと言うと淡々としている映画なのだが、それが何だか心地良く非常に惹き込まれる映画でこれまで何度も観た。また劇中に「ある葬儀の記録」と題した家庭用8mmビデオで撮影したような白黒シーンがあるのだが、とても自然な感じで私にとっては好きなシーンである。ちなみにその撮影は写真家浅井慎平氏が行っている。

エンディングロールを眺めていると、井上陽水の名前を発見した。配役は「電報配達人」とのこと。よくよく観直すとちらりと写っているのだが、これはなかなか気がつかない。それにしてももう30年近く経過しているのに、非常に面白い映画である。

お葬式には本当に様々なドラマがあるものだ。

有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画:「ボディーガード」

2012年03月08日 09時21分47秒 | 映画の話

先日48歳の若さで亡くなったホイットニー・ヒューストンの追悼番組として映画「ボディーガード(1992年12月公開)」が放映されていた。

【解説】脅迫状が次々と送り付けられる傲慢な女性シンガーを、敏腕ボディガードが警護をすることになるが、険悪な関係から次第に愛情が芽生え始める。しかし魔の手は次第に過激さを増し……。日本では異常なほど人気の高いK・コスナーと、この映画が初出演となったW・ヒューストンのサスペンス・タッチのラブストーリー。

これまで何度か観たことがあったが、とても久し振りの「あんだぁ~」である。まあ~いつだってケビンは格好いいや。今回のテレビ版はかなり編集されていたのだが、二人が恋に落ちるのが早いこと早いこと・・・またこの映画の主題歌である「I will Always Love Youが劇中最初の頃にカントリー調で流れているとは知らなかった。

彼女の葬儀でケビン・コスナーが「わたしはかつてあなたのボディガードでした。そう昔のことではありません。そして今、あなたは、多くの思い出を残し、こんなにも早く逝ってしまいました。少女だったあなたは、この教会へとやって来て、両親やあなたを一番に愛する人たちの前に堂々と歩み出たことでしょう。そしてあなたは、世界のまぶしいステージの上に立ち、プロのシンガーとして、まれにみる成功を遂げました。今あなたの歌を歌うのは、いつかあなたのようになりたいと夢みる少女たちでしょう」と弔辞を読んだ。

波乱万丈の人生だった彼女に心から合掌・・・

有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカン話

2012年03月06日 09時43分57秒 | ニュースの話

「オセロ」の中島知子(40)の家賃滞納問題。

連日、占い師や洗脳、奪還したとか、運び出された高級家具の値段とか、芸能界からの復帰への暖かいエールが取り上げられているが、彼女が滞納者であることには何ら変わりは無い事実である。世論はまるで彼女が洗脳された可哀想な被害者のように扱っているが、本当の意味での被害者はオーナーさん(モックン)や管理業者である。先日裁判が行われたが、このような家賃滞納訴訟は特別な事情が無い限り、通常一回で判決が出る。そりゃそうだ。だって誰がどう見ても「払いなさい」しかない。

芸能人だろうが、どんな事情があったにせよ、アカンものはアカンという話である。

それにしても謎の占い師がマンションから真向かいの事務所に定時に移動する際、変装した女性が紛れ込んだが、警備員に見つかって制止された様子には笑えた。

【明日7日(水)は定休日です】

有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンタイムの落語

2012年03月05日 09時41分46秒 | 映画の話

最近ゴールデンタイムのテレビ番組(特にバラエティー)をすっかり観なくなり、ニュースかNHK(時々旅番組)を主に観るようになった。そしてガチャガチャしていない番組さえ放映されていないと録画リストから「落語」を観る。ゴールデンタイムのリビングのテレビを独占してしまうので、当然家族は不機嫌になるが、そんな事はお構いなしで再生ボタンを押す。

出囃子に乗せて、小三冶、志の輔、故・談志や三三(さんざ)、柳家喬太郎、花緑・・・等が登場する。プロローグの枕で軽く観客をいじってから本題へと移るあの感じがたまらなく好きだ。番組によってはその日の演目について噺家の解説が入るものもあるのだが、三三の「万金丹(まんきんたん)」は、大して爆笑も無い平凡な話と位置付けた上で、他の噺家が敬遠する噺をあえて選ぶ「意地」が何だか格好良かった(確かに淡々としていたが・・・)。また古典ばかりではなく志の輔の「みどりの窓口」は秀逸だったし、喬太郎の「竹の水仙」はお洒落な噺だったし、私の知らない噺家の発見もまた楽しい。私はやはり下品や勢いではなく、江戸っ子気質を感じる「ちょっと小粋」な感じの噺が好きだ。

ただ途中で「彼」が吠えたり、家族が会話する「妨害」に遭うと噺が聞こえなくなるので、その都度少し巻き戻しながら、家族にギロッと睨みをきかす。すると家族は小声で話すので逆に気になってしまい、集中が出来ない。

やはり落語は誰も居ない時に観るべきなのだろう。そろそろライブに行きたくなった。

有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伝説ならず

2012年03月04日 10時09分03秒 | スポーツの話

FIFAはW杯アジア3次予選でバーレーンがインドネシアに10-0で勝った試合で不正がなかったかを調査すると発表した。

29日の最終戦を前にグループEで3位だったバーレーンは、2位カタールと勝ち点3差、得失点差でも9点のビハインドを負っていた。このため、最終予選進出のためにはすでに敗退が決まっている最下位インドネシア戦でこの差を埋める大量点勝利を挙げ、さらにカタールがイランに敗れることが条件となっていた。迎えた29日の試合では、開始2分でインドネシアのGKが退場すると、バーレーンが前半からゴールラッシュ。協会の事情で主力選手複数が不在だった相手に対し、PK2本を含む大量10得点を挙げて圧勝した。過去2勝2分け2敗だった両チームにしては不可解な大差。

疑えばきりがないが、サッカーで10点が入る事自体、なかなか難しいし、得失点差9で得点10というのもちょっとどうかな?って思うし、開始早々キーパーが退場するのも物凄く「ストーリー」を感じてしまう。でももしかするとバーレーンの意地と幸運の積み重ねが怒涛のゴールラッシュを生んだのかも知れない。

スポーツにはごくごく稀にドラマティックな試合があって、伝説として後世に語り継がれるものだが、今回は同日の試合でカタールがイランと2対2で引き分けたため、バーレーンは結局3次予選で敗退・・・という結末は、やはり伝説は「自らの手」で作れないという意味なのかも知れない。

さてさて真意は・・・

有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトチーズ揚げ

2012年03月03日 09時30分52秒 | 新小岩の話

トマトとチーズの組み合わせは食欲をそそる。

それをさらに揚げるなんて・・・たまらん。

ビールが美味しくて・・・たまらん。

自宅でも作れそうなので、今度試してみようと思うのだが、揚げるのがちょっと面倒だ・・・

有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衣装持ち

2012年03月02日 09時26分35秒 | 「彼」の話

また「彼」の衣装が増えた。

最近すっかり衣装持ちである。

尻尾が影のように薄く写っているのは喜びでブンブンと振っているからだ。

Mさんどうも有難う。

ちょっとだけ首周りにお肉が乗っかってましたが、サイズはピッタリでした。

また今日は誕生日ですね。

素敵な一年になりますように祈ってます。

有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おやじバレー・全員集合編

2012年03月01日 09時29分50秒 | バレーボールの話

数年前に「年齢制限付き」バレーボール大会の存在を知った。実際に調べて見るとそのような大会が結構存在していた。

大会によってはメンバーチェンジは何度でも可能だったり、ネットの高さも通常より少し低くかったり、コート内の年齢が合計で何百歳以上でなければならない等・・・ルールも様々なのだが、基本的に「お年寄りに優しい」ルールのようだ。まず同級生を始め、日本全国に散らばっている旧友たちにあれこれと声を掛けた。中にはもう数十年一緒に同じコートに立っていないメンバーや、すでにコートを離れているメンバーもいたが、皆そんな「お祭り」に興味津津の様子だった。そして先日大会要項が発表されたので、本格的に募集を開始した。少しずつメンバーを集めている様子はまるで「荒野の七人」のようで、少しだけ主役(クリス)気分に酔いしれる・・・ 

このような大会は「勝負<遊び」と位置付けているものの、いざ試合になれば燃えるんだろうな~。でも一番の楽しみはやはりこの為に各自それなりに準備をして、当日各地からわざわざ集結しての「コート内での再会」である。祝勝会?ももちろん楽しみだ。いいね~こんな馬鹿げた話に集まって来るバレーボーラーたちは本当に素敵である。せめて一勝だけでもしたいものだ・・・ってすでに勝負度外視じゃないじゃん・・・とこれは実は昨年書いた内容で、大会一週間前に起きた東日本震災で中止になってしまった。だから後日掲示する「準備編」も昨年書いた内容に加筆している。一年は早いもので、今年こそ悲願の出場に向けて再募集をした結果、基本的にメンバーも1歳年寄りになった以外、殆ど変わらないので、内容もほぼそのままである。

最近よく揺れるが、とにかく大会開催日まで何事も起きなければいいのだがと願うばかりである。

有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする