東京下町・新小岩駅の不動産屋二代目のつぶやき

東京の下町・葛飾区新小岩で今年創業49年を迎えました不動産屋の二代目が気ままに書き綴った独り言ブログです。ブツブツ・・・

BOOWYルームは90分

2013年05月16日 09時37分45秒 | 音楽の話

生誕30周年を迎えたBOØWYとビッグエコーがコラボした専用ルームが7月7日までの期間限定で設置されていると聞いて、有楽町店の518号室を予約して友人と向かった。ルーム内だけではなく、店頭の看板にもこだわり、BOØWYのバンド名の象徴でもある「Øをなぞらえ、BIG ECHO の「O」を「Ø」とし、コラボレーション感を際立たせることで歩行者の目を引く特別仕様となっているとのこと。



通信カラオケシステムのLIVE DAM シリーズとPremier DAMでは、未発表だった武道館ライブ『GIGS at BUDOKAN BEAT EMOTION ROCK’N ROLL CIRCUS TOUR』の映像・音源も含め、BOØWYのカラオケ楽曲を「まま音」と「本人出演映像」で1月27日より順次配信・・・とのこと。

事前に予約を入れ、「ライブ」前に軽く喉を潤し、定員12名の部屋にわずか3人で入室する。室内はBOØWY一色で、スタンドマイクと足が掛けられるスピーカーでさらにテンションが上がる。

テーブルにもBOØWY、天井にもBOØWY。スポットライトが曲に合わせてくるくると回るが、そのライトもBOØWY。

 曲名と同じ特製ドリンクを注文するとコースターを貰えるので、もちろんたっぷりと収集した。

部屋の利用時間は120分限定であったが、60分を過ぎたあたりからほとんどの(歌える)曲を歌い切ってしまい、無理やりBOØWYメドレーを選曲するものの、90分あたりからBOØWY「以外」の曲を入れる・・・BOØWYルームから流れてくるBOØWY以外の曲・・・ファンからは怒られそうな選曲だ・・・ちなみに撮影者の酔いと被写体の激しい動きで、撮りまくった画像はすべてボケていた。

有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言葉のセンス

2013年05月15日 09時00分00秒 | 休日のつぶやき

【本日は連休最終日。予約投稿にて】

先日テレビ番組でのとあるプロ野球選手のインタビューが放送されていて、チーム内の人望の厚い彼のエピソードがふたつ紹介されていた。

ひとつは「二軍で調整していた時に、錆付いたフェンスを見て、契約更改時に球団へ異例の『年俸引き下げ』を要求し、下がった分でフェンスを新調して欲しいと訴えた」、そしてもうひとつは「新人選手の初勝利、初ヒットの際に、記念の高級時計を贈っている彼が2000本安打達成した試合後に、チームメイト・裏方さんたちから時計を贈呈された。」のふたつ。

そのエピソードに対して、彼は「最終的にフェンス代は球団が負担してくれるものだと思った」「時計についてはこれまで何千万も使ってますからね」と笑顔で答えた。もちろん冗談で答えているは分かるのだが、数ある言葉の中でその言葉を選んでしまった彼は非常に残念だった。その選手は本ブログにも登場したことのある、私にとっては好きな選手のひとりだっただけに野球のセンスと言葉のセンスのギャップに落胆してしまった。

言葉って本当に難しい。ちょっとした言い方で全く別の趣旨になってしまう。また「それを言っちゃ~」の発言ですっかりイメージが変わってしまった人はこれまで少なくない。特にお金に関わる話は、言い方次第で非常に下品になってしまうし、人となりが明確に表れてしまうので注意が必要である。

特に饒舌な私は十分に気を付けなければ・・・

もう遅い?そりゃ~失礼しましたふん

有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

19番

2013年05月14日 09時00分00秒 | 休日のつぶやき

【本日は連休初日。予約投稿にて】

後輩が身に着けていたユニフォームの背番号が19番だった。

19番・・・19・・・

小林繁だな・・・

とふと思った。

ただそれだけのこと・・・

ちなみにこの番号シリーズが案外好評なので不定期にまた・・・ 

有限会社やな瀬不動産 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これでいいのだ

2013年05月13日 09時27分58秒 | 野球の話

そうそう忘れないうちに・・・

プロ野球巨人の元選手・監督の長嶋茂雄氏と、巨人や大リーグ・ヤンキースなどで活躍した松井秀喜氏への国民栄誉賞授与式から1週間が経過した。相変わらず「松井の受賞」「国民栄誉賞の政治利用」「背番号96番の意味」「ミスターの露出」等々の議論が繰り広げられている。

審判は王さんでも良かったかも・・・とは思うものの、今回の始球式で「バットを振った長嶋さん」の次に印象深かったのがキャッチャーを務めた原監督のリアクションだった。あの少年のようなはしゃぎっぷりが多くの野球ファンの心情を表しているようなイベントだったと思ってる。

色々あるけど「これでいいのだ」と思う。

【明日5/14(火)~15(水)は連休となります】

有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こうなりゃすべて体罰だ

2013年05月12日 09時59分28秒 | バレーボールの話

文部科学省の有識者会議で、学校の運動部活動の指導者が「やってはいけない体罰などの行為」と指導として「認められる行為」の具体例を盛り込んだガイドライン案を示したとの記事。

「殴る、蹴る」の暴力やパワハラ、炎天下のランニングのほか、身体や容姿、人格を否定する発言を「許されない指導」として例示し、バレーボールで技術向上の為に反復してレシーブさせること、柔道で初心者の生徒に受け身が必須である事を理解させ反復させることは認められる行為の例とした。その他にも「勝つことのみを重視し、過重な練習を強いることがないようにすることが必要」と勝利至上主義を否定し、指導が顧問に任せきりにならないよう校長のリーダーシップを強調した。

しょーもない・・・この手のニュースの感想はいつも同じだ。記事の中にはガイドライン案で示された行為の例が掲載されていた。許されないものとして「炎天下で水を飲ませない長時間ランニング」と書いてある。私の小学生の頃は運動中に水を飲むと「横っ腹が痛くなる」「だるくなる」と言われていた時代だったので、カラカラになるまで走らされたものだった。よくぞ、ここまでご無事で・・・と自分を褒め称えたくもなる

どんな競技でも必ずひとつは過酷な練習メニューがある。私の高校時代、バレー部では「ワンマン」と言われる練習メニューがあった。(学校によって異なるが)コート半面にボール投げる人とそのボールを受ける選手がひとりだけ入り、2~3分の時間を決めて、前後左右にボールが次々と投げ入れられ、ひたすらボールを追いかける・・・という練習である。時間だけを考えたら大した事は無いように思われがちだが、とにかく辛くてきつくて、終了を告げるホイッスルまでが永遠のような時間に思えたものだ。途中で「戻してしまう」メンバーも出るようなハードな練習だった。ただ恐怖から上手に滑りこめなかったフライングレシーブも何度も何度も飛び込むうちに体で覚えられたし、そのうち「ごまかし方」も覚えた。うちの高校の練習では一番最初はスパイクレシーブから始まり、上手く上がると途端に左右前後にボール投げられ、それを走りまくって飛び込むとすぐ逆側にボールを投げられる・・・つまり最初のスパイクレシーブを時間を掛けてレシーブをすれば時間が消化されるじゃんと気が付き、第一球目をなかなか上手くレシーブを上げないようにして、時間を稼いだものだ。そのツケが現在に至っているのかもしれない・・・ただワンマン終了後の解放感は格別だったし、何よりコートサイドで球拾いをするメンバーたちから掛けられる声援で頑張れたし、辛い時期を一緒に過ごした友人たちは今でもその話で盛り上がれる。ただただ辛いばかりの練習メニューであったが、このワンマンはガイドラインで言えば一体どこに選別される行為になるのだろうか?

勝利至上主義については、結論として「負けるよりは勝った方がやはり楽しい」である。「二番じゃ駄目なんですか?」ではつまらない。初めから準優勝目指して練習はしないだろう。やるからには勝ちたいものだ。ただその勝利が全国制覇レベルなのか?地区大会レベルなのか?の違いで、目指す勝利の内容はチームによって様々なので、一概に勝利至上主義が駄目だとは言えない。それは選手が希望するレベルのチームを選べばいいだけの話である。

ちなみに私の知る限り、エースや大黒柱と呼ばれる選手たちは、選手自身はもちろんのこと親御さんたちもほとんどが立派な人格者である。

いつも言っていることだが、「ごくごく一部」の人たちの為に、全体が萎縮してしまう世の中の流れは、非常に勿体無い。

有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8回目の練習試合

2013年05月11日 09時38分28秒 | バレーボールの話

先日の練習試合は昨年11月以来、今回で8回目の対戦となったチームとの一戦。

このチームとはちょうど本ブログを始め2006年4月に初めて対戦してから、もうかれこれ7年間のお付き合いとなり、これまで2007年2月2008年7月2010年3月と非常に多く登場している。これまで難解だった体育館までのアクセスも今回でようやく慣れた。

最近は練習試合を打診しても、メンバー不足で活動を休止しているチームが少なくなく、数少ない長年活動している貴重なチームである。これからもお互いに頑張って行きたいものである。

試合結果?

ふん・・・あくまでも練習試合だからね・・・

本日は愛すべきMちゃんの誕生日。おめでとう。こちらは相変わらずバレーしてますよ。

有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂の上での飲み会

2013年05月10日 09時16分01秒 | 街の話

約1年ぶりに神楽坂で飲んだ。

JR飯田橋駅から早稲田通りを登って行く。結構な勾配なのね・・・これまではほんの少し坂を登った場所での飲んでばかりだったので、登り切ったこと自体この夜が初めてだった。登り切ると私の知らない神楽坂が広がっており、毘沙門天(善國寺)が見えたのでお参りする。

待ち合わせ時間まで少し余裕があったので、路地裏を探検して見る。まさにタイムスリップと言わんばかりの街並が続く。「まさか行き止まりか」と思うような小道をくねくねと進んで行く。いやいやなかなか興味深い街である。

たらふく飲んだ帰りに、坂の上で友人と別れた。五十番本店で肉まんをお土産に購入し、おぼつかない足取りで坂道を下って行った。後日友人から「真っすぐ歩けず、通行人にも大丈夫ですか?と声掛けられた」とのメール。坂の上での飲み会は注意が必要なようだ。

有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶品煎餅

2013年05月09日 09時40分17秒 | 美味しい話

いつもオーナーさんから頂戴するお煎餅がある。

歌舞伎揚げ煎餅でカレー味が美味い。ノーマルバージョンも頂戴したのだが、やはりカレーが美味しい。

ご来社して頂く度に頂戴するので、その都度「おっカレー煎餅か?」と期待してしまう卑しい自分・・・

有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高い時と安い時

2013年05月08日 09時00分00秒 | 休日のつぶやき

【本日は定休日。予約投稿にて】

カラオケボックスって値段がすげぇ~高い時と、安い時がある。

違いはもちろんお店のシステムなんだろうけど、そもそもカラオケボックスの料金体系自体が良く分からないッス。

有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画:「チーム・バチスタの栄光 」

2013年05月07日 09時49分29秒 | 映画の話

「チーム・バチスタの栄光 (2008年公開)」を観た。

【解説】現役医師が書き下ろしたベストセラー・ミステリー小説を映画化。大病院で仕組まれた犯罪の真相を、竹内結子と阿部寛演じる女医&役人コンビが、コミカルな掛け合いで探る。

視聴前にジーン・ハックマンとアル・パチーノ主演の「スケアクロウ(Scarecrow 1973年公開)」を観ていたのだが、どうにもハックマンのふさふさの頭と内容に馴染めず、途中で停止を押してこちらに切り替えた。ドラマで放映されていたそうだが、今まで私は一度も観たことはなかったものの、まあ何とかなるだろうと再生ボタンを押す。先日偶然観た単発ドラマで竹内結子を初めてじっくりと観たが、彼女のコミカルな演技はとても良く、本作品でもしっかりとその良さが出ていた。阿部ちゃんについては言わずもがな、「彼の濃い芝居は本当とても良い」。

とても見応えのある作品で、クライマックスが二回もあり、なかなかどうして面白い内容だった。

ちなみに私は「パチスタ」を元サッカー・イタリア代表のFW「バティストゥータ」と混乱してしまう・・・と言うのは嘘だ。

【明日5/8(水)は定休日です】

有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和40年男

2013年05月06日 09時21分24秒 | 本の話

 昭和40年生まれの男性だけを対象とした雑誌・『昭和40年男』

2009年10月29日に創刊した昭和40年代生まれの男性のためだけの情報誌で、「ノスタルジックな想い出が呼ぶ共感」と「明日を生きる活力」の 2つを中心に誌面を構成する。同世代たちの活躍を紹介し、そこに秘められた努力や情熱を浮き彫りにしていくインタビュー記事の他、そろそろ気になってくる健康面をサポートする健康講座、そして幼少〜青年期のなつかしい時代を振り返る「夢、あふれていた俺たちの時代」などなど、昭和40年代生まれにとって気になる記事を満載。また、雑誌内にとどまらず、同世代同士の連帯感を切り口としたコミュニティの形成を目指す。毎奇数月の11日発売・680円・・・とのこと。

ついに来たね~昭和40年時代が~すでに18号まで発行されていたのね。慌ててバックナンバーで確認すると・・・「学研電子ブロック」「なめ猫」「ローラースルーGOGO」「スペースインベーダー」「スネークマンショー」と懐かしい名前が次々と出てくる。また「ボクらを作ったヒーロー」のコーナーでは毎号ごとに「レインボーマン」「怪傑ライオン丸」「スペクトルマン」「超人バロム・1」・・・等が特集されていた。その中でつい声を上げてしまいそうになったのは「ハカイダー」だった。

人造人間キカイダーの敵がハカイダーで子供にとっても当然敵なのだが、彼はそれにも関わらず根強い人気があった。ウルトラマンで言う「ゼットン」のようなヒール人気とでも言おうか?子供ながらに哀愁が漂っていたのがハカイダーだった。

すでに号によっては売り切れもあるようだ。これから毎奇数月の11日を楽しみにしようっと

有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR絶対主義

2013年05月05日 09時00分00秒 | 休日のつぶやき

【本日は連休最終日。予約投稿にて】

出掛ける時には、ネット等で交通案内を確認してから出掛ける。

東京には網の目のような交通網が整備されているので、色々と乗り換えを提案してくれる。

ただ・・・数ある候補の中から乗り換えが一番少ない路線を選んでしまう・・・と言うよりもそもそも地下鉄や私鉄の名称が覚えられない。

覚えたら物凄く便利だとよく耳にするが、長年JR「だけ」で育った新小岩住民の私は、JR中心で移動を考えてしまう。

「時間<乗り換え数」でいいやって思うから私はいつまで経ってもJR以外を乗りこなせない・・・

有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

店選び

2013年05月04日 09時00分00秒 | 休日のつぶやき

【本日は連休二日目。予約投稿にて】

「とても美味しいけど愛想の悪い店」と「味は普通だけど愛想の良い店」だと、私は後者を選んでしまう。

「とても美味しいけど汚い店」と「味は普通だけど綺麗な店」だと、私は前者を選んでしまう。

つまり「愛想」→「味」→「店内」が私のお店選びの優先順位である。

でも店員同士が無駄話しているようなお店は論外である。

だから何?って内容ですな・・・

有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファイナンス

2013年05月03日 09時00分00秒 | 休日のつぶやき

【本日は連休初日。予約投稿にて】

自宅に届く電話会社からの請求書。 

いつからか送り主の名義が「ファイナンス」に変わっていた。

えっ何か借りたっけ?と届く度に思ってしまう。

ちなみにファイナンスとは「企業の資金調達」との意味。

う~ん・・・ファイナンス・・・

有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘の知り合い

2013年05月02日 09時43分22秒 | 二代目のつぶやき

娘の知り合いが自宅に遊びに来た。現在テレビやCMで「可愛過ぎる○○」として活躍しているとは聞いていたが、ごめんね・・・私は知らなかった・・・遊びに来ると知ってから色々と確認した。写真集やDVDも出ているようで、大活躍されているようだ。そして実際お会いすると小柄ながら実物の方が数倍も可愛らしい女性だった。

すっかりファンになっていた息子はお土産に頂いたDVDに名前入りサインをして頂いた上に記念撮影や握手までして頂き、かなり舞い上がっていた。男子高校生にはかなり刺激が強かったようだ。これからも娘のことをヨロシクね。

【明日5/3(金祝)~5/5(日祝)まで連休とさせて頂きます。5/6(月祝)は通常営業です。】

有限会社やな瀬不動産


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする