「世の中、ちょっとやぶにらみ」

本音とたてまえ使い分け、視点をかえてにらんでみれば、違った世界が見えてくる・・・かな?    yattaro-

「いわくにの特産」

2010年06月22日 | 季節の移ろい・出来事
よそのレンコンより穴の数が一個多い九個で、吉川家の家紋である九曜の紋(くようのもん)とよく似ていることから、藩主をえらく喜ばせたという逸話も残されている、ご当地特産「いわくにレンコン」。
                   
           吉川家、九曜紋          岩国レンコン

田んぼに張られた水面から葉っぱがようやく顔を出し、つい先日まで幼い子どものようにお行儀よく「前、ならえっ」をしていたのに、夏至を迎える頃になると一気に成長してきた。
その青さ、葉っぱの軟らかな匂いがたまらなくいい。
            
           まだ幼いまん丸い葉っぱも    茎にへばりつくタニシの卵

吉川家13代に及ぶ歴代藩主によって瀬戸内海沿岸の干拓事業が進められた。
特に現在の南岩国駅南側に広がる見渡す限りのハス田は、我が家の周辺などのハス田とも合わせて、その作付け面積は全国第5位を誇っている。

中でも干拓地で生産される岩国レンコンは、粘り含んでまさに全国屈指の美味しさと言われている。
その秘密は、耕地が海岸に近いことから、微量の伏流塩分が素朴な味のレンコンに微妙な味付けをしているからとも言われている。

そして毎年のことながら、この時期の特徴として、レンコンの葉っぱの茎にへばりつくようなピンクのソーセージ。
また、田んぼを仕切る石垣にもピンクの色模様を付けたように至る所、タニシの卵が見られる。
実ったレンコン同様、全国に発信したいこの時期の岩国の風物詩でもある。

          
            石垣に無数に張り付くタニシの卵
コメント (15)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「学ぶということ」 | トップ | 「思い出をひもとく Ⅰ」 »
最新の画像もっと見る

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
kei さん (yattaro-)
2010-06-23 23:32:54
またまた吹き出してしまいますよ~。
2年生の兄貴分が、4歳の可愛い妹を思わせる女の子と畦道を歩いているような(笑)
「・・・・・」
「あたまじゃくしはね・・・」
すぐにも泥んこになって、田んぼにジャブジャブって感じですね。

この時期のハスの勢い、目を見張ります。
今はお行儀どころか、われ先にあっちこっちに枝葉を伸ばします。
返信する
とんちばなし? (kei)
2010-06-23 22:52:59
昨年一月ごろ、Jessieがしきりにレンコンだと言って折り紙を刻んでは張り合わせていた?ような…、思い出しました。

「タニシって英語でソーセージっていうんよ」
「あたまじゃくしはなんて言うの?
 どこにいるん」
こんなかわいい会話が聞けたら楽しそう。
覗き込む様子を想像しますが、こわい、落ちそうですわ。

見事な整列ぶりですねー。
あんまり行儀よいばかりでもね、伸びるときは元気よく~かな。勢いってものがありますね。
返信する
まな母さん (yattaro-)
2010-06-23 21:44:24
どうぞいつでもおいで下さい。家からすぐのところにこんな状態があります。
農薬など余り強い薬を使う田んぼには少ないようです。
ハス田には大なり小なり見られると思います。
返信する
tatu_no_koさん (yattaro-)
2010-06-23 21:41:55
写真のピンクソーセージは、卵が産み付けられた状態です。
これから約1ヶ月くらいで、卵から幼虫になって水に落ち、やがて泥に埋もれて成長します。
但し、小鳥やカエルの餌になったりして、実際に成長するのはわずかば量のようです。
返信する
tenchanさん追加 (yattarou-)
2010-06-23 21:38:02
大きなレンコンはもったいなくて、他に使い道はいっぱいありますが、枝分かれした細い部分などは薄く切って唐揚げしてお八つにしています。
返信する
tenchanさん (yattaro-)
2010-06-23 21:35:23
愛知県で取れるのですか、岐阜県はだめなのでしょうか。
作付面積、出荷量ともに茨城県が全国トップで、特に土浦市、かすみがうら市で多く栽培されているようですね。
その通り、お正月など縁起物としても重宝されています
少し粘りけがあって、糸を引くのが最高級品とされています。
岩国産の多くが糸を引くんですよ。
返信する
ロードスターさん (yattaro-)
2010-06-23 21:22:51
そうか・・そうですね、やっぱりそうですよね・・。これですね、極意は。
ナヌッ?などと間違っても眉釣り上げてはいけませんね。
やっぱり、いわくにレンコン、穴は9個・・・その通りですね~。
返信する
takekoさん (yattaro-)
2010-06-23 21:19:34
いわくにレンコン、おいしいよ。
三杯酢・天ぷら・お煮染め(にしめ)・きんぴら・・・天下一品。
返信する
金ちゃん (yattaro-)
2010-06-23 21:17:05
まさにこの季節です。
これから、ガンガンの夏の日差しを受けて、根が張り、土の中で大きなレンコンが育ちます。
郷土自慢の逸品です。
返信する
タニシ (まな母)
2010-06-23 20:18:34
タニシの卵が見てみたいですね。
どのハス田でも見られるんでしょうか?
返信する
タニシの育ち (tatu_no_ko)
2010-06-23 20:18:28
れんこんのふちに並んだ穴、見事な9穴ですね。
タニシ、愚問かも知れませんが、写真のような状態で育つのですか。
返信する
Unknown (tenchan)
2010-06-23 13:09:26
実はお隣の愛知県がレンコンの産地。
岐阜のスーパーには愛知県産のものが出回っています。

お正月などには欠かせませんね。
噛むと糸を引くものが質がよいと
義母に教わりました。
 
岐阜では給食に「レンコンチップ」が出るんです。
レンコンを薄くスライスして油で揚げ、塩をかけたものですが人気メニューの一つです。
お孫さん達も食べているのでしょうか?
返信する
9個? (ロードスター)
2010-06-23 09:25:37
家紋は穴9個、レンコンは10個?
間ぁ、あまり堅いことは言わず、得意な「そうですね、9個穴がありますね」。これで行きましょう。
返信する
レンコン (takeko)
2010-06-23 01:53:08
懐かしいねー、タニシの卵もきれいな色で楽しましてくれるんじゃね。ありがとう。
返信する
ピンクのソーセージ (金ちゃん)
2010-06-23 00:48:14
読みながら、またこの季節が来た!と思いました
結婚して岩国に来るまではレンコンをほとんど食べたことなかったです。ハス田も見たことがなくて。今では自慢の岩国レンコンです
返信する

コメントを投稿

季節の移ろい・出来事」カテゴリの最新記事