どうすればいいの??と叫んでみたくなるようなこの夏の暑さ。
お盆を過ぎ、送り火によってご先祖様をお見送りしたというのに連日の灼熱地獄。
・・・と人間様は愚痴を言う。
庭先では、こんな暑さだろうと、冷夏だろうと、普通の暑さだろうと、この時期になれば間違いなく咲く花がある。
タカサゴユリという名の「しらゆり」である。真っ白い花弁にくっきり黄色の花芯を持つ。
凛々しい素敵な花の割りに、ややうつむき加減に咲くところがまたいい。
“ 立てばシャクヤク 座ればボタン あるく姿は ユリの花 ”
男どもの憧れとする女性の理想像を、花にたとえたらこのような都都逸になるのだろうか。
『牡丹を「花の王」、芍薬はそれに次いだ「花の宰相」と呼んだ』と、どなたかに教わったが、ユリは、花の王・花の宰相の引き立て役に徹する、花の軍師というところか。
最初は1本だったと思う。1年・・2年・・3年とたつうちに数が増えて、庭のあちこちに咲き誇っている。
例年ならこのしらゆりが咲き始めると、朝夕の風にも幾分涼しさが伴っていたものだ。
何故か今年は違う。あの陽射しに強い花も水を欲しがっているような。
♪♪ 匂いやさしい しらゆりの 濡れているよな あのひとみ
想い出すのは 想い出すのは 北上河原の 月の夜 ♪
歌うのはもちろん、聞くのもちょっと気後れするものが胸に宿る歌ではある。
思い出すさえ詮無きこと。今は昔の物語か
お盆を過ぎ、送り火によってご先祖様をお見送りしたというのに連日の灼熱地獄。
・・・と人間様は愚痴を言う。
庭先では、こんな暑さだろうと、冷夏だろうと、普通の暑さだろうと、この時期になれば間違いなく咲く花がある。
タカサゴユリという名の「しらゆり」である。真っ白い花弁にくっきり黄色の花芯を持つ。
凛々しい素敵な花の割りに、ややうつむき加減に咲くところがまたいい。
“ 立てばシャクヤク 座ればボタン あるく姿は ユリの花 ”
男どもの憧れとする女性の理想像を、花にたとえたらこのような都都逸になるのだろうか。
『牡丹を「花の王」、芍薬はそれに次いだ「花の宰相」と呼んだ』と、どなたかに教わったが、ユリは、花の王・花の宰相の引き立て役に徹する、花の軍師というところか。
最初は1本だったと思う。1年・・2年・・3年とたつうちに数が増えて、庭のあちこちに咲き誇っている。
例年ならこのしらゆりが咲き始めると、朝夕の風にも幾分涼しさが伴っていたものだ。
何故か今年は違う。あの陽射しに強い花も水を欲しがっているような。
♪♪ 匂いやさしい しらゆりの 濡れているよな あのひとみ
想い出すのは 想い出すのは 北上河原の 月の夜 ♪
歌うのはもちろん、聞くのもちょっと気後れするものが胸に宿る歌ではある。
思い出すさえ詮無きこと。今は昔の物語か