ON  MY  WAY

60代を迷えるキツネのような男が走ります。スポーツや草花や人の姿にいやされ生きる日々を綴ります(コメント表示承認制です)

違う種類のハコベ

2020-04-24 22:22:36 | 草木花
このハコベ、普通のより少し花が大きいな。



日当たりが特別よいわけではない場所で見つけたハコベ。
草丈が高くて、花が大きい。
花の幅は、1cmをこえるくらい。



普通のハコベだったら、ひと株から枝のように何本も茎が出て、いくつも花をつけている。
こんなふうに。


種類が違うのかも、と思って見てみると、ハコベの中には「ウシハコベ」というのがあると知った。
花が大きいので、最初はこれかな?と思った。
さらによく調べてみると、ウシハコベは花柱が5本だという。
今回のハコベは、めしべのてっぺんから出ている花柱が、3本。
だから、ウシハコベではなかった。

もう一つ候補を見つけたのだが、どうやらこれらしい。
「サワハコベ「」。
花びらが切れ込んでいることや毛が生えていることなどからそう思った。
ただし、日本海側、北陸以北には「オオサワハコベ」が自生しているそうだ。
北陸以北ねえ…?
ならば、「オオサワハコベ」なのだろうか?

いずれにしても、あちこちによく見かけるハコベにもいくつか種類があるというのがわかってきた。
こんなふうに、よく見かける野草でも、多少の違いがあると気付いたり分かったりするのは楽しい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする