ON  MY  WAY

60代を迷えるキツネのような男が走ります。スポーツや草花や人の姿にいやされ生きる日々を綴ります(コメント表示承認制です)

加治川桜堤

2018-04-11 20:50:13 | お出かけ
加治川の桜堤というのは、かつて有名な名所だった。
堤防の上をずっと続く桜。
6000本あったのだそうだが、花見のシーズンには確かに見ごたえがあった。

だが、1966年、1967年と2年続けて豪雨により堤防が決壊したことによって、大規模な水害が発生した。
堤防が決壊したのは、桜の根によって崩れやすくなっていたためだったということがよく言われた。
河川改修によって、堤防の桜はすべて切られてしまった。

その後、桜堤の復活をと桜の植樹が行われた。

今はもう大きな木となって花を咲かせているものもある。
昔ほどではないが、すでに立派な桜の名所となっている。
ただ、今日は平日なのと風が強いのとで、花見客はほんの数人であった。

今日は不安定な天気であったが、午前中にはその不安定さがよい方に傾いた時間があった。

桜は、だんだん葉を出そうとしている。

この春は、高温の日、低温の日そして雪の日といろいろあったために、じっくり花見をしないうちにその季節が終わりそうだ。

そんな今だから、青空と桜とが美しい時間に花見をすることができてよかったと思うのだった。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 驚きの「桜雪」 | トップ | 新潟県のシンボル »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

お出かけ」カテゴリの最新記事