花見と言えば、桜の花。
秋の花見と言えば、やっぱり秋の桜、秋桜。
秋桜といえば、コスモス。
今年もそろそろコスモスが美しい季節かな、と期待して、14日に関川村のコスモスパークを訪ねてみた。
この日は、青空がきれいだったが、それ以上にびっくりだったのが、ひこうき雲。
いつもと違って、ずいぶん太い。
その後も、空を飛行機が飛ぶと、白いひこうき雲がやけに太くなる。
こういうときは翌日とかに雨が降るものだというが、その翌日も雨にならなかったぞ。
それはともかく、見に来たのは空ではなく、コスモスだった。
コスモスの咲き具合は、と思って見てみると、まだ少し早かったようで少しまばらだった。
しかも、この日は風が強く、しかも川風。
なかなか風の勢いが止まず、写真を撮ろうとしても、ブレてしまってなかなかうまくいかなかった。
残念。
コスモス畑よりも、空のひこうき雲を見ている方が面白くも感じてしまった。
落ち着いてコスモスを見ることができる場所を求めて、もう1か所コスモスの花見に選んだのは、紫雲寺記念公園。
ここは、面積は関川村コスモスパークより狭いが、きれいに咲きそろっていた。
風もなかったので、ここではストレスなく花写真を撮ることができた。
種類もそんなに多いわけではないけど、シンプルに色の違うのが見られるのがいい。
ここの空は、関川に比べてあんまり面白くなかったかな。
でも、いろいろなコスモスの花を撮って楽しんだ。
やっぱり、このくらい咲いていて、風も強くないのがいいな。
コスモスは風に揺れるのが美しいとは思うけど、強すぎるのはちょっとね。
青空の下、光を通してはかなく見えるコスモスの花。
風に揺れ、頼りなく見える細い茎の先に咲く花。
そんなところに、コスモスの花の魅力を感じ、美しいなと思う。
コスモスの花を求めて、関川と紫雲寺と2か所うろついた。
青空と、秋の桜の花見—コスモスの花見をたん能した日でありました。
カミサンと小さい頃の娘と良く行ったものですけど、今は「そんな時代もありました…。」って感じでしょうかね〜。(しみじみ…。)
これからもよろしくお願いします。
長岡の国営越後丘陵公園で開催されていた「コスモスまつり」…。そうですね。私も行きました。2回行ったのですが、1回は入口であまりにも長い車の列に驚き、引き返して別な場所に行ったこともありました。
この時期、休みの日はだめなんだなと知りました。だから、2回目は平日に行き、今度は中に入って見ることができました。
ほかには、県内だと、魚沼市上原のコスモス畑でしょうか。規模が大きくて見応えがあったのは。近ごろは、上堰潟公園のコスモスがよく取り上げられますね。
秋は青空にコスモス、とても絵になります。
ありがとうございました。