goo blog サービス終了のお知らせ 

kohは今日も元気です

思うようにブログアップが出来ませんが、俳句のこと、テレビ番組のこと等、日常をぼちぼち書いていきます。

龍馬伝・特別展  於:京都文化博物館

2010-06-23 18:15:04 | 京都

Img_8813        

Img_8812

        

「京都文化博物館」 です。

この建物は元は、明治の名建築 「日本銀行京都支店」 だったもので

1906年(明治39)から1965年(昭和40)に河原町二条に移転するまで、

まちの銀行として活躍していました。

     

1968年(昭和43)5月 平安博物館として開館
1969年(昭和44)3月 国の重要文化財に指定
1988年(昭和63)10月 博物館別館として公開
      
          
この建物は、現在別館であり、本館は、

       

Img_8807

Img_8806

     

こんな感じです。現在、

   

特別展 「龍馬伝」 が開催されています。   

(6月19日~7月19日まで) (午前10時~午後6時・金曜のみ7:30まで)

   

京都市中京区三条通高倉角(かど)

京都地下鉄、烏丸線または東西線で「烏丸御池駅」下車 ⑤番出口へ、

三条通を東へ徒歩3分

   

Img

       

別館のホールでは、主にNHK「龍馬伝」 を元にしたパネルの展示。

本館の3、4階には龍馬の書簡や遺品、また龍馬に関わりの深い人物の

書簡や遺品など膨大な数の展示でした。

    

暗殺された「近江屋」 を復元したものも見ることができました。

     

Img_0008_2

    

一番の感動は、「龍馬の黒の紋服」 おなじみの写真で着用の物、

あれは、よそ行き用に取ってあったのか、きれいに残っていました。

     

「龍馬の刀・吉行」 この吉行は龍馬の刀として知る人ぞ知る…とか。

Img_0011_2

   

     

他に、武市半平太の描いた絵や、山内容堂の陣羽織など、

大変沢山の品の展示でした。

そして…、

              

Img_0009

       

あまりにも有名な、この少し体を右に傾けた龍馬の写真。

この湿板写真、現存する唯一の龍馬の写ったガラス板写真、

これが、

6月25日、26日、27日 限定公開されるとのこと。

    

これはぜひ、” 特別展を今一度 閲覧いたし申候 ” な気分です (^_^;)

     

コメント