kohは今日も元気です

思うようにブログアップが出来ませんが、俳句のこと、テレビ番組のこと等、日常をぼちぼち書いていきます。

春夕焼

2017-03-13 18:21:59 | 四季折々に

 

 

昨日の夕方6時前

 

滋賀県側から見れば、京都の東山連峰に日が沈みます。

 

これでいいのだ~♪

 

琵琶湖の西側に沈んでいきます。

 

1週間もすれば春分の日で、

 

それまでは沈む位置を真西へと変えて行く

 

 

 

実は最近、琵琶湖が大きく見えるのが気になります。

 

今日、真剣に考えてみました。

 

思いつくことは、

 

1、明日は満月なので、引力が働くの?(働けば湖面が膨らむのかどうか?)

 

2、湖北も暖かくなって、雪解け水が川となり、湖にそそいでる。

 

琵琶湖の水位は、昨日がマイナス12cm、今日がマイナス11cm

(決して水不足でないと思います)

 

琵琶湖の微妙な水量で、大きく見えるのでしょうか?

 

理由は分かりませんが、水面が沢山見えてる気がします

 

暖かくなるにつれ、水位は下がってくると思いますが、

 

いましばらく、大きくなってる(様に見える)琵琶湖を見て、楽しみます

 

この夕陽なら、近江八景のひとつ「勢多の夕照」も見れたでしょうね…

 

 

コメント (7)

吾唯足知

2017-03-13 16:54:26 | 京都

 

 

京都、龍安寺の 「知足の蹲踞(つくばい)」 です。 

 

 

昨年訪れた龍安寺の庭で写しました。

 

つくばいに漢字が彫られていますが、下の図のようなデザインです。 

 

 

「吾唯足知」の画像検索結果

 

 

 

龍安寺の方丈の裏の茶室「蔵六庵」に繋がる露地に置かれています。

 

つくばい(蹲踞)は、茶室に入る前に手や口を清めるための手水鉢です。

 

上の写真には「吾唯足知」

「われただたることをしる」

の文字が有りますが、この四文字に共通の部首、「口」が、

つくばいの真ん中の水溜めの形にしてあります。

 

ひとつで4つ分賄うんですね♪

上手くデザインしたものです。

 

ひとつ前のブログに書いたのは、このことなのです(^_^;)

 

この「吾唯足知」 は禅語でして、

 

「知足のものは貧しといえども富めり、

不知足のものは冨めりといえども貧し」

 

という意味です。

 

伝えによりますと、つくばいは、水戸藩の徳川光圀が、龍安寺に寄進したのだそうです。

 

諸国漫遊したという、黄門さまは、龍安寺も訪れているのでしょうか。

 

思わぬ言葉が禅から来ていることがよくあり、驚きます。

 

禅って深いのですね…

 

 

コメント