四季の歌と暮らす

 年齢ごとに「一度っきり」の四季と、
旬(しゅん)のヨコハマを味わう「くりごとの集」です。

お盆が始まりました

2016-07-18 22:59:34 | 生かされて今日

 祖先や逝去された御霊をこの現世にお迎えして読経、ご馳走をお供えして冥福を祈る伝統行事が「お盆」です。

本質的には釈尊の説かれた仏教ではなく、中国で付け加えられた儀式だそうです。「盂蘭盆会(うらぼんえ)」と云いまして7月15日立正佼成会横浜教会では泉教会長さんを導師としておごそかな式典を開催しました。

最初に、新盆を迎えるなくなった119体のご遺族が釈尊と逝去の御霊に献花奉献を行いました。また私たちの親先祖のお戒名約1万8千が法華経読誦の中で読み上げられ御成仏を祈りました。我が家も両親をはじめ、義理の父母、祖父祖母、兄など多数のお戒名をお祀りさせていただきました。

 法華経読経の中で自分の親不孝を実感、特に早世した父の遺産で進学でき今の幸せがあることを確認できました。

ごう慢で感謝がない自分でした。南無妙法蓮華経。

 

コメント (2)