日の出前の東の空です。
太い幅の川霧の発生をカメラが捉えていました。
カーテンを開けて明るくなっていく空は見えたのですが、私の目には川霧が見えていません。
日の出は右の方からのようです。
吉野川には、太陽が届いているようで、対岸の山の上の方まで川霧が上っています。
西吉野町の白雲山の麓も霧の中です。
こんなに高く霧が昇るのは珍しいことで、今朝の冷え込みのきつかったことを示しているようです。
裏の田圃の霜は、まるで積雪のようです。
日の出の時を迎えました。太陽が霧の中から昇ってくるように見えました。
川霧の上の方が太陽に染まって、茜色の霧になっているのも、珍しいことです。
すっかり太陽が昇った周りの川霧をぐるっと撮り置きました。
こんなに川霧の発生した日は、いいお天気になるのですが、快晴だったのは午前中だけで、午後には
すっかり空は厚い雲に覆われてしまいました。
今朝は8時過ぎに散歩に出たら寒かったです。
10時頃になったら少し気温も上がってきますね。春までの胸付八丁でしようか?😅
家の中から撮っているので、我慢できますが、外には出ることのできない寒さです。
日の出前が気温が低く 日の出によって気温が
上がっていくからでしょうね
1枚目の写真 朝焼けの中に白い川霧が写って
綺麗ですね
我が家から見える川霧の風景が大好きで、目覚めたらまず見るのが習いになっています。
昨日はこんなに川霧の発生があったのですが、今日は全くなしでした。