ブログ
ランダム
gooブロガーの今日のひとこと
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
カフェテラス
テラスの片隅で一人心に呟くように
階段のサンタクロース
2004年12月24日
|
△ 旅 あれこれ ドライブ
大阪、京阪京橋駅の階段を、トントンと降りた。
いつもの事ながら、横には下りのエスカレーターが動いていたが、階段を使う。
足元が、凄く賑やかだなあ・・・何の飾りだろうと思いながら、下まで降りて見上げた。
今下りてきた階段が、絵になっている。階段なので、写真に撮るとまるでモザイクのよう。
よく見ると、サンタさんだ。
私は、サンタの、袋の部分を踏みしめながら降りてきたことが分かった。
クリスマスが過ぎれば、今度はお正月の絵が描かれるのだろうか。
コメント (11)
«
若草山初冬
|
トップ
|
法隆寺夢殿の宝珠
»
このブログの人気記事
造幣局 桜の通り抜け
こんなのがあったのは知らなかった
まきの苑の桜まつり
法隆寺・夢殿
明日香 甘樫丘 麓の桜
ウインドウーは、夏バージョン
水芭蕉に会いに 鹿華苑
さくら・さくら・さくら 橋本カントリークラブ
春日大社・石灯籠 さまざま
清水坂で・陶器の行灯
最新の画像
[
もっと見る
]
造幣局 桜の通り抜け
24時間前
造幣局 桜の通り抜け
24時間前
造幣局 桜の通り抜け
24時間前
造幣局 桜の通り抜け
24時間前
造幣局 桜の通り抜け
24時間前
造幣局 桜の通り抜け
24時間前
造幣局 桜の通り抜け
24時間前
造幣局 桜の通り抜け
24時間前
造幣局 桜の通り抜け
24時間前
造幣局 桜の通り抜け
24時間前
11 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
comugi
)
2004-12-24 08:12:12
街は今 クリスマス一色ですよね
昔 サンタさんに手紙を出しました
ちゃんと 返事は貰いましたよ~
あといくつ寝ると お正月
今年も早かった・・・
返信する
サンタさんからのお手紙
(
anikobe
)
2004-12-24 08:25:18
サンタさんになったことは、あるけれど、お便り貰ったことはあったかなぁ・・・
クリスマスにわくわくした頃が懐かしいです。
返信する
写真の迫力
(
真蘭
)
2004-12-24 08:42:50
anikobeさん
スゴイ(@_@) 暫くお尋ねしなかったら、こんなに大きな写真をUPする技術を習得したんですね。
私も習得したいけど、だめ。きっと来年の目標にしようかな?
クリスマス、なんとなくわくわくしますね。どんな夜を過すのでしょう。
お空を見上げながら、ご主人とゆっくり語らってください。
返信する
なんか変
(
真蘭
)
2004-12-24 08:44:53
カーソルをクリックすると、?どうしたんでしょう?
アンダーラインは引いた覚えがありません。
返信する
大きい写真
(
anikobe
)
2004-12-24 09:10:51
お久しぶりです、
この写真は、画質モードが大き過ぎてブログのホルダーでは受け付けてくれなかったので、60%に縮小してホルダーに入れました。
この前日のは、polo181さんの
http://blog.goo.ne.jp/3578181jik/
コメント通りにしたら出来ましたので、是非やってみてください、私のようなPC音痴にでも、よく分かるように書いてくれていました。
アンダーラインは、設定の何かじゃないのでしょうか、気になりませんが・・・
返信する
大きな画像、お教えする場合は
(
polo181
)
2004-12-24 11:54:56
手順16,17番を、メールで書いてあげないと、この欄では書けないでしょう。
返信する
来年チャレンジします
(
真蘭
)
2004-12-24 17:47:27
polo181さんの拝見させて戴きます。
anikobeさんのように、頭がクリアーじゃないので、時間がかかりそう。それに、粘りも無い。納豆や、山芋でも食べて粘らなきゃ。
やっぱり、大きいとインパクトが強いので、来年頑張ります。その時はお手ほどきのほど、皆さんよろしくお願い致します。
返信する
Unknown
(
紅蓮
)
2004-12-24 18:09:34
足下に気を取られて、階段おちないようにしなきゃね。最近の街は、キラキラしてきれいでしたよね。
返信する
つづき
(
紅蓮
)
2004-12-24 21:50:12
さっきは電話で中断してしまいましたので、つづきです。デジカメで街のきらきらを撮るにはどうしたらいいのか、お聞きしようと思ったのでした。画像がボヤけてしまうんですよね。
返信する
このきらきらは
(
anikobe
)
2004-12-24 23:28:26
これは、ペイントされたものだと思います。
実際のきらきらは、確かにぼやけてしまいますね、(ツリーの点滅電飾など)あっ、良いなあと思って写しても、いつも失敗です、
返信する
やはりそうですか
(
紅蓮
)
2004-12-25 06:59:35
電球のちらちらが動くからでしょうか。
すごくきれいなイルミネーションなので、撮っておこうと思うと、失敗です。
返信する
コメントをもっと見る
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
△ 旅 あれこれ ドライブ
」カテゴリの最新記事
西行が愛でた山桜 弘川寺 桜行脚
最終 よりみち 梅の花に惹かれて
国道166号・あちこち よりみちは た・の・し! 虹の泉
国道166号・あちこちより道は た・の・し! 八角梵鐘
椿の花を見ながら森林浴歩き
高見山麓方面へのドライブ・春うららの日
醸造の香りに生きる町 湯浅町
紀州路 湯浅町歩き
海南駅の雛飾り
帰途 石山寺の秋そして宇治平等院へ
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
若草山初冬
法隆寺夢殿の宝珠
»
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
カレンダー
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2022年11月
2022年09月
2022年04月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
2004年07月
2004年06月
最新記事
造幣局 桜の通り抜け
まきの苑の桜まつり
明日香 甘樫丘 麓の桜
上野公園 観桜歩き ③
上野運動公園 観桜歩き ②
観桜の日 上野運動公園
ウンナンオウバイのほころび
上野公園のユキヤナギ
花のおもてなし
賀名生 皇居跡の枝垂桜 思い出綴り
>> もっと見る
最新コメント
anikobe/
造幣局 桜の通り抜け
yo2011/
造幣局 桜の通り抜け
anikobe/
まきの苑の桜まつり
yo2011/
まきの苑の桜まつり
anikobe/
明日香 甘樫丘 麓の桜
とんとん・とん/
明日香 甘樫丘 麓の桜
anikobe/
明日香 甘樫丘 麓の桜
yo2011/
明日香 甘樫丘 麓の桜
yo2011/
上野運動公園 観桜歩き ②
anikobe/
上野公園 観桜歩き ③
カテゴリー
災害
(8)
まご ひまご
(9)
空
(105)
我が町
(284)
イベント
(20)
写真で綴る無言日記
(2)
アート
(15)
ちょっとおでかけ
(189)
家事
(3)
季節の花木
(60)
季節の花
(232)
世界遺産
(11)
日記
(13)
お写ん歩
(6)
部屋の窓から
(4)
ディーサービス
(52)
★ 日々の呟き
(1058)
△ 旅 あれこれ ドライブ
(543)
☆季節
(534)
☆ ふるさと・大和
(2118)
平城遷都1300年祭
(10)
万葉集に詠われた花木
(7)
■ 短歌(越し方)
(15)
★食の楽しみ
(90)
▼ 思い出綴り
(125)
アートフラワー
(1)
Weblog
(0)
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「花見の場所取り」経験ありますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
ブックマーク
goo
最初はgoo
goo blog
お知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「花見の場所取り」経験ありますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
昔 サンタさんに手紙を出しました
ちゃんと 返事は貰いましたよ~
あといくつ寝ると お正月
今年も早かった・・・
クリスマスにわくわくした頃が懐かしいです。
スゴイ(@_@) 暫くお尋ねしなかったら、こんなに大きな写真をUPする技術を習得したんですね。
私も習得したいけど、だめ。きっと来年の目標にしようかな?
クリスマス、なんとなくわくわくしますね。どんな夜を過すのでしょう。
お空を見上げながら、ご主人とゆっくり語らってください。
アンダーラインは引いた覚えがありません。
この写真は、画質モードが大き過ぎてブログのホルダーでは受け付けてくれなかったので、60%に縮小してホルダーに入れました。
この前日のは、polo181さんのhttp://blog.goo.ne.jp/3578181jik/ コメント通りにしたら出来ましたので、是非やってみてください、私のようなPC音痴にでも、よく分かるように書いてくれていました。
アンダーラインは、設定の何かじゃないのでしょうか、気になりませんが・・・
anikobeさんのように、頭がクリアーじゃないので、時間がかかりそう。それに、粘りも無い。納豆や、山芋でも食べて粘らなきゃ。
やっぱり、大きいとインパクトが強いので、来年頑張ります。その時はお手ほどきのほど、皆さんよろしくお願い致します。
実際のきらきらは、確かにぼやけてしまいますね、(ツリーの点滅電飾など)あっ、良いなあと思って写しても、いつも失敗です、