今日も雨模様の一日。
さりながら、行くなら今日みたいな日だな、と江戸東京博物館で開催中の特別展、「五百羅漢 幕末の絵師 狩野一信」展へ。
幕末を生きた絵師・狩野一信が製作した「五百羅漢図」全100幅が一挙公開されるという今回の展覧会は、昨年の夏から楽しみにしていました。
いかにも幕末の人らしく、遠近法や陰影法など西洋絵画の技術を取り入れ、画法がワンパターンなこの時代の浮世絵などには見られな . . . 本文を読む
5分後に大門小入口信号で国道463号線と合流、すぐに右へカーブすると、新井宿より1時間10分、大門(だいもん)宿に到着↑。
パッと見は何の面影もないようですが、この旧宿場町には本陣と脇本陣の表門が当時のまま揃って現存する、
(旧本陣表門)
(旧脇本陣表門)
旧宿場町全体のなかでも、かなり貴重度が高いところと言えます(※どちらも奥は個人宅)。
大門宿を抜けると、右手の「大興寺」に沿 . . . 本文を読む
越谷宿外れの枡形跡を過ぎ、約3㎞先の越谷市千間台東1-24で国道4号線に合流するまで続く旧道は↑、合流地点手前の上間久里(かみまくり)地区まで歩道の無い、なかなかキケンな区間。
国道に合流して600㍍ほどで千間掘に架かる戸井橋を渡り、埼玉県春日部市に入って面白味の無い国道の歩道をさらに歩くこと約30分、備後東1-15に、「備後一里塚」の跡を示す石碑が。
さらに20分歩いて東武野田線のガー . . . 本文を読む