下野市川中子より、現在は国道沿いの住宅地を抜ける裏道といった感じの旧道を1㎞ほど行くと、突き当たりの畑の向こうに東西ペアで現存する「小金井一里塚」が見えてきます。
この江戸から22番目の一里塚は、平成9年の旧道発掘調査後に史跡として現在の形に整備され、その際に一里塚の間を通っていたかつての道筋も復元されました。
↑写真は日光側から日本橋方面を見たもので、一里塚より畑を隔てた直線上に、道が続 . . . 本文を読む
goo blog お知らせ
プロフィール
-
- 自己紹介
- 嵐悳江(あらし とくえ)──手猿樂師にして、傳統藝能創造家にして、鐵道愛好家にして、古道探訪者にして、文筆家氣取り。
雅号は「李圜(りかん)」。
カテゴリー
最新コメント
- GS/ニッポン徘徊──旧下大崎村点景。
- Stargate/帝国の関門、のちに海の玄関、そして永遠。
- ししまる/いまさらあってもしょうがない。
- ししまる/おなじあなのむじな。
- ししまる/かがみにはうつらない。
- ししまる/ごえんとはそういうもの。
- 紫陽花/よくみねぇ。
- 紫陽花/ささやき。
- ししまる/さりながら、さりながら。
- ししまる/あきぬあじわひ。