古河宿の“古河”は、かつては“小川”と書きましたが、康正元年(1455年)に鎌倉より移った足利成氏(古河公方)によって、現在の表記に改められました。
宿場から約2㎞南方にある古河総合公園が、古河公方・足利成氏の居城跡で、滝沢馬琴の戯作「南総里見八犬伝」の“芳流閣”の舞台としても有名です。
歌舞伎版のこのシーンは屋根上の大立廻りがウリで、私もかつて博多座公演と松竹座公演の二度、黒衣後見をつとめた . . . 本文を読む
goo blog お知らせ
プロフィール
-
- 自己紹介
- 嵐悳江(あらし とくえ)──手猿樂師にして、傳統藝能創造家にして、鐵道愛好家にして、古道探訪者にして、文筆家氣取り。
雅号は「李圜(りかん)」。
カテゴリー
最新コメント
- GS/ニッポン徘徊──旧下大崎村点景。
- Stargate/帝国の関門、のちに海の玄関、そして永遠。
- ししまる/いまさらあってもしょうがない。
- ししまる/おなじあなのむじな。
- ししまる/かがみにはうつらない。
- ししまる/ごえんとはそういうもの。
- 紫陽花/よくみねぇ。
- 紫陽花/ささやき。
- ししまる/さりながら、さりながら。
- ししまる/あきぬあじわひ。