その名前だけは知ってゐた目黒區碑文谷の「圓融寺」に、初めて御縁を得て訪れる。平安初期の仁壽三年(853年)に天台宗三代目の慈覺大師圓仁により「法服寺」として創建され、鎌倉時代の弘安六年(1283年)に日蓮宗「法華寺」に改められ、いらい江戸中期には近在近郷の信仰を集めて繁榮するも幕府に睨まれて取り潰しの憂き目に遭ひ、元禄十一年(1698年)に再び天台宗に改められて復興されたのち、天保五年(1834年 . . . 本文を読む
goo blog お知らせ
プロフィール
-
- 自己紹介
- 嵐悳江(あらし とくえ)──手猿樂師にして、傳統藝能創造家にして、鐵道愛好家にして、古道探訪者にして、文筆家氣取り。
雅号は「李圜(りかん)」。
最新記事
カテゴリー
最新コメント
- GS/ニッポン徘徊──旧下大崎村点景。
- Stargate/帝国の関門、のちに海の玄関、そして永遠。
- ししまる/いまさらあってもしょうがない。
- ししまる/おなじあなのむじな。
- ししまる/かがみにはうつらない。
- ししまる/ごえんとはそういうもの。
- 紫陽花/よくみねぇ。
- 紫陽花/ささやき。
- ししまる/さりながら、さりながら。
- ししまる/あきぬあじわひ。