橫濱紅葉坂上の神奈川縣立青少年センターにて、人形浄瑠璃文樂公演の昼の部を觀る。觀る、と云ふより義太夫節に乗せて演じられる人形芝居の様子を眺めたかったのだが、常々感じてゐる文樂界の人材と力量の不足がそのまま表れた舞薹に、オイオイ、と一人呆れる。開口一番に現れた若手の太夫の解説からして臺本丸暗記な駄辯りで内容が無く、續く前座の「二人三番叟」は床も人形も本當に前座藝の域を出ず、「繪本太功記 . . . 本文を読む
goo blog お知らせ
プロフィール
-
- 自己紹介
- 嵐悳江(あらし とくえ)──手猿樂師にして、傳統藝能創造家にして、鐵道愛好家にして、古道探訪者にして、文筆家氣取り。
雅号は「李圜(りかん)」。
最新記事
カテゴリー
最新コメント
- GS/ニッポン徘徊──旧下大崎村点景。
- Stargate/帝国の関門、のちに海の玄関、そして永遠。
- ししまる/いまさらあってもしょうがない。
- ししまる/おなじあなのむじな。
- ししまる/かがみにはうつらない。
- ししまる/ごえんとはそういうもの。
- 紫陽花/よくみねぇ。
- 紫陽花/ささやき。
- ししまる/さりながら、さりながら。
- ししまる/あきぬあじわひ。