ラジオ放送の金剛流「融」を聴く。いまは廢墟となった左大臣源融の邸宅“六條河原院”跡を舞薹に、旅僧が出逢った不思議な汐汲老人と遊舞する源融の靈が、秋の月下に過ぎし榮華へ想ひを寄せる世阿彌の優作。……と云っても、今回のやうなやけにサッパリした謠ひからはさうした興趣は浮ばず、その味が京雅に合ふと語る解説者センセイのお説も、私にはサッパリ傳はらぬ。かつて關西に住んでゐた時代から、京料理の味はひが舌に合はな . . . 本文を読む
goo blog お知らせ
プロフィール
-
- 自己紹介
- 嵐悳江(あらし とくえ)──手猿樂師にして、傳統藝能創造家にして、鐵道愛好家にして、古道探訪者にして、文筆家氣取り。
雅号は「李圜(りかん)」。
最新記事
カテゴリー
最新コメント
- GS/ニッポン徘徊──旧下大崎村点景。
- Stargate/帝国の関門、のちに海の玄関、そして永遠。
- ししまる/いまさらあってもしょうがない。
- ししまる/おなじあなのむじな。
- ししまる/かがみにはうつらない。
- ししまる/ごえんとはそういうもの。
- 紫陽花/よくみねぇ。
- 紫陽花/ささやき。
- ししまる/さりながら、さりながら。
- ししまる/あきぬあじわひ。