バンビ・わーるど

プラダー・ウィリー症候群の息子「バンビ」を愛し、その成長を見守る母・suzuのつれづれ日記(&ときどき猫だより)

通園修了

2007年03月29日 | 日々の出来事
今日でセンターの通園が終わった。ほんと、やっとこさってカンジ...。
お金払って療育に来てるはずなのに、先生の手が回らなくて我が子そっちのけで他の子(母子分離の)のお世話してることもしばしば。(別にイヤイヤやってるわけじゃなく、見かねて思わず手伝ってしまうカンジ。)いろんなことに気を使って、幼児グループよりよっぽど辛かった。

それでも、これで終りとなるとやっぱりせつない。特に4月からは就学する子ども達の姿を見ると、”がんばってね~!”って背中をそっと叩きたくなるような気持ち。今年は卒園するほとんどの子が養護に進学するみたい。我が子の将来もついつい重ねて考えちゃうからかなー?何だかしんみり。

4月からは週1でグループ活動に参加するよう希望を申請していたけど、今日やっと曜日と内容が確定した。
1回1時間で運動メイン、さらに隔週で個別療育(ST)1時間プラス。幼稚園の後にこれだけのことするパワーがバンビにあるかが今はちょっと不安だけど。

終わってからは近所の大きな公園に。
今日は幼児グループの親子有志でお花見会をしていて、うちは参加できなかったけど最後に顔だけ出して、ちょっとポニーに乗ったりお散歩したり。
今日の陽気で桜が一気に咲いたみたい。子ども連れグループがあっちにもこっちにもいて、とってもにぎやかだった。

さらにその後、幼児グループでボランティアをしてくれている大学生さんがダンスの発表会?をするというので、そっちも顔出し。
20組くらいのグループがブレイクダンスとかパントマイム?みたいなことをやっていて、みんなほんとに楽しそう。若いっていいなぁ~♪(&スリムでいいなぁ~♪)
バンビはというと、さすがに疲れたのか前半の最後には大音量の中で爆睡。結局夕飯も食べられず。今日もお疲れ様でしたー。