知らなかった 英単語今日の発見

映画、ドラマ、小説、ニュース。
毎日たくさん出会う知らないことば。
忘れないようにブログに残していきます。

ウマ、シマウマ、ロバの仲間はなーんだ

2017年01月05日 | 英語
エレメンタリー ホームズ&ワトソン in NY シーズン3 DVD-BOX Part2
クリエーター情報なし
パラマウント

「エレメンタリー」シーズン3後半に入りました。

ホームズはもっと簡単に言えるだろうということを、やたら難しいことばを使うので、英語学習者泣かせです。。

 

今日使っていたのも apiarist ということば。意味は「養蜂家」。beekeeper ですね。

それから equine  これはウマ、シマウマ、ロバなど、ウマ科の動物。

これまでブログで色々な動物の仲間の名前を紹介してきましたが、また一つ増えました。リストにしてみました。

 

feline ネコやライオン

canine イヌやオオカミ

marsupial (有袋類) カンガルーやコアラ

rodent (げっ歯類) ネズミやリス

crustacean (甲殻類) カニやエビ

pachyderm (厚皮類) ゾウやカバ

cetacean  クジラやイルカ

英語は同じ言葉を使うのを嫌うので、こういう一見難しそうなことばも、言い返しを避けるためにけっこう使われるんですよね。

シマウマ zebra って、ジブラ、ゼブラ、二通りの発音があるんですね。ホームズはゼブラと言ってました。

 

ベル刑事のこのせりふが気になりました。

「R22の取引はめっきり減っているそうです。」

「めっきり」って、あまり若い人は使わない気がするんですけど。

英語はこうでした。

There is a lot fewer companies that trade in this particular chemical than there used to be. (何だか英作文の見本のようなセンテンス)

めっきり減る、めっきり寒くなるとかは言うのに、「めっきり暑くなる」ってあまり聞きませんよね。どうやら「めっきり」は何かが下降することに使われるらしく、温度も下がる方に使うらしい。なるほど。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする