材 料:ミニトマト・玉ねぎ・スパゲティ・
エクストラバージンオリーブオイル(ニセモノかも)・
砂糖・塩・酢
分量はすべて適当です。お気楽に。
作り方:
1.塩もみした玉ねぎスライスと半分に切ったミニトマトを
砂糖、塩、酢、オリーブオイルで漬け込みます。
2.30分以上漬けたら、
マリネ液ごと、茹でたスパゲティに掛けます。
爽やかサッパリなパスタのできあがり。
食欲のないあなたも食欲だらけの私も、
モリモリ食べられて、元気、元気!
< おまけの無駄話 >
健康のためにラジオ体操をしようとしたら、
身体のあちこちでバキバキという音がしたので、
健康を考えてラジオ体操をやめました。
まわりのじいちゃんばあちゃんより、身体が弱い。
それは間違いない。
困ったもんた&ブラザーズ。
大阪のおっさんか!
どうすりゃいいのさ、この私。
夢は夜ひらく。
昼間にしてくれぇ〜。
話は変わります。
当時小学生だった息子と嫁はんと私で、
東京に行った時のこと。
息子が新幹線を見たいと言い出したので、
東京駅に立ち寄ることにしました。
入場券で新幹線ホームに行くと、新幹線だらけ。
当たり前ですが。
その中に、開通したばかりの秋田新幹線
「こまち」が止まっていました。
私は優しい父親として、
息子に初体験をさせてあげなければいけない、
という使命感が芽生え、
「こまち」に乗せてあげることにしました。
発車時刻を確認して、車内へ。
空いている席に息子を座らせ、記念撮影、パシャッ!
「よし、降りるぞ!」。
とっとと車外に出て、
めでたく「こまち初体験」となりました。
息子「何か違うような気がする」。
それからは、ことあるごとに
「お前はこまちに乗ったことがあるなぁ〜」と言い続け、
洗脳しようとしましたが、
「走ってへん!」という確かな記憶があるようで、
騙せませんでした。
やっぱ、子どもには本物を体験させないといけませんね。
でも、小さ過ぎると、ぜんっぜん憶えてませんけどね。
いろいろ連れて行ったけど、記憶がありません。
あぁ〜もったいない。
小学生になったぐらいから連れて行く方がいいでしょうね。
本人の感動も大きいし。
我が家では、時には学校を休ませて、旅行をしていました。
そっちの方が大切だと思ったからです。
いまの学校は重要ではありません。
おっと、話が違う方向に行きそうなので、ここで終わり。
「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_1.gif)
人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。
![にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ](//food.blogmura.com/setsuyaku/img/setsuyaku88_31.gif)
にほんブログ村
![節約料理ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2771_1.gif)
節約料理ランキング
![](https://static.fc2.com/blogranking/ranking_banner/b_02.gif)
エクストラバージンオリーブオイル(ニセモノかも)・
砂糖・塩・酢
分量はすべて適当です。お気楽に。
作り方:
1.塩もみした玉ねぎスライスと半分に切ったミニトマトを
砂糖、塩、酢、オリーブオイルで漬け込みます。
2.30分以上漬けたら、
マリネ液ごと、茹でたスパゲティに掛けます。
爽やかサッパリなパスタのできあがり。
食欲のないあなたも食欲だらけの私も、
モリモリ食べられて、元気、元気!
< おまけの無駄話 >
健康のためにラジオ体操をしようとしたら、
身体のあちこちでバキバキという音がしたので、
健康を考えてラジオ体操をやめました。
まわりのじいちゃんばあちゃんより、身体が弱い。
それは間違いない。
困ったもんた&ブラザーズ。
大阪のおっさんか!
どうすりゃいいのさ、この私。
夢は夜ひらく。
昼間にしてくれぇ〜。
話は変わります。
当時小学生だった息子と嫁はんと私で、
東京に行った時のこと。
息子が新幹線を見たいと言い出したので、
東京駅に立ち寄ることにしました。
入場券で新幹線ホームに行くと、新幹線だらけ。
当たり前ですが。
その中に、開通したばかりの秋田新幹線
「こまち」が止まっていました。
私は優しい父親として、
息子に初体験をさせてあげなければいけない、
という使命感が芽生え、
「こまち」に乗せてあげることにしました。
発車時刻を確認して、車内へ。
空いている席に息子を座らせ、記念撮影、パシャッ!
「よし、降りるぞ!」。
とっとと車外に出て、
めでたく「こまち初体験」となりました。
息子「何か違うような気がする」。
それからは、ことあるごとに
「お前はこまちに乗ったことがあるなぁ〜」と言い続け、
洗脳しようとしましたが、
「走ってへん!」という確かな記憶があるようで、
騙せませんでした。
やっぱ、子どもには本物を体験させないといけませんね。
でも、小さ過ぎると、ぜんっぜん憶えてませんけどね。
いろいろ連れて行ったけど、記憶がありません。
あぁ〜もったいない。
小学生になったぐらいから連れて行く方がいいでしょうね。
本人の感動も大きいし。
我が家では、時には学校を休ませて、旅行をしていました。
そっちの方が大切だと思ったからです。
いまの学校は重要ではありません。
おっと、話が違う方向に行きそうなので、ここで終わり。
「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_1.gif)
人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。
![にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ](http://food.blogmura.com/setsuyaku/img/setsuyaku88_31.gif)
にほんブログ村
![節約料理ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2771_1.gif)
節約料理ランキング
![](https://static.fc2.com/blogranking/ranking_banner/b_02.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます