水仙のお花が咲いているのを見ましたよ~!
春遠からじ!と思いたいネーさです。こんにちは。
「こんにちわッ、テディちゃでスッ!
はるゥとォいえばァ、ほッかいろォ~」
……テディちゃ、その『貼る』じゃありませんっ。
確かに寒い日の必需品ではありますが……
いえ、寒~い冬にも暖かな春にも必要なものは、実は、これ!
さあ、本日の読書タイムは、こちらを、どうぞ~!
―― LIFE ――
著者は飯島奈美さん、’09年3月に発行されました。
『なんでもない日、おめでとう!のごはん。』と副題が付されています。
「うむッ!
なんでもないィひはァ、すてきなァひでスゥ!」
著者の飯島さんは、フードスタイリストさんをなさっている御方です。
フードスタイリストさん、って?
そう、例えば……パスコさんの『超熟』パン、
日清食品さんの『チキンラーメン』のCMなど、
食品の広告に携わっておられるのですね。
映画では、『かもめ食堂』や
『東京タワー ~オカンと僕と、時々、オトン~』に参加しているんですって。
「きいてるゥだけでェ、おなががァすいてきたでスよゥッ!」
本当に、この御本でお披露目される飯島さんのレシピは、
名前を聞いただけで、お腹が空いてきちゃうようなものばかりです。
『うんどうかいのおむすび』
『おとうさんのナポリタン』
『おうちのプリン』
『おかあさんのホットケーキ』
『がんばれ兄ちゃん! のハンバーグ』……!
「ふわわッ♪
ほッとけーきがァ、かちょいィ~ッ!」
ホットケーキには谷川俊太郎さんが、
カレーライスには よしもとばなな さんが、
ロールキャベツには重松清さんが、
そして、おはぎには糸井重里さんが文章を寄せています。
「ほほォ~?
たにがわせんせェはァ、ほっとえーきぃまにあさんッ♪」
今は12月も下旬、本屋さんにはクリスマスのパーティメニュー、
お正月用のレシピ本が並んでいます。
特別な日の特別なお料理は、ええ、美味しそうですけれど、
《なんでもない日》も、またよし!
気取らない日の気取らないメニューが、
食卓にのぼれば、それだけで幸せですね。
作ってみたいお料理が必ず見つかる、
あっ!このソースの作り方はマスターしなくちゃ!と材料表を暗記したくなる、
そんな御本が、この『LIFE』です。
『LIFE』制作の舞台裏・進行状況を知りたい御方は、
糸井重里さん主宰の『ほぼ日刊イトイ新聞』へ!
『ほぼ日』のスタッフさん方も、飯島さんの大ファン!
みなさん楽しそうに飯島さんのお料理を食べまくっています。
「いいなァ~、うらやましィなァ~♪」
書店のお料理本のコーナーはあんまり、
いや、ほとんど行かないな~という御方も、
この御本だけは、ぜひ一度!
『なんでもない』けど、どこかスペシャル!な一冊ですよ♪
「ならそうッ、おなかをォ!
ぐぐッとォ、ぐ~ぐ~ッ!」
……オーケストラ級に鳴らすのは、やめましょうね。
春遠からじ!と思いたいネーさです。こんにちは。
「こんにちわッ、テディちゃでスッ!
はるゥとォいえばァ、ほッかいろォ~」
……テディちゃ、その『貼る』じゃありませんっ。
確かに寒い日の必需品ではありますが……
いえ、寒~い冬にも暖かな春にも必要なものは、実は、これ!
さあ、本日の読書タイムは、こちらを、どうぞ~!
―― LIFE ――
著者は飯島奈美さん、’09年3月に発行されました。
『なんでもない日、おめでとう!のごはん。』と副題が付されています。
「うむッ!
なんでもないィひはァ、すてきなァひでスゥ!」
著者の飯島さんは、フードスタイリストさんをなさっている御方です。
フードスタイリストさん、って?
そう、例えば……パスコさんの『超熟』パン、
日清食品さんの『チキンラーメン』のCMなど、
食品の広告に携わっておられるのですね。
映画では、『かもめ食堂』や
『東京タワー ~オカンと僕と、時々、オトン~』に参加しているんですって。
「きいてるゥだけでェ、おなががァすいてきたでスよゥッ!」
本当に、この御本でお披露目される飯島さんのレシピは、
名前を聞いただけで、お腹が空いてきちゃうようなものばかりです。
『うんどうかいのおむすび』
『おとうさんのナポリタン』
『おうちのプリン』
『おかあさんのホットケーキ』
『がんばれ兄ちゃん! のハンバーグ』……!
「ふわわッ♪
ほッとけーきがァ、かちょいィ~ッ!」
ホットケーキには谷川俊太郎さんが、
カレーライスには よしもとばなな さんが、
ロールキャベツには重松清さんが、
そして、おはぎには糸井重里さんが文章を寄せています。
「ほほォ~?
たにがわせんせェはァ、ほっとえーきぃまにあさんッ♪」
今は12月も下旬、本屋さんにはクリスマスのパーティメニュー、
お正月用のレシピ本が並んでいます。
特別な日の特別なお料理は、ええ、美味しそうですけれど、
《なんでもない日》も、またよし!
気取らない日の気取らないメニューが、
食卓にのぼれば、それだけで幸せですね。
作ってみたいお料理が必ず見つかる、
あっ!このソースの作り方はマスターしなくちゃ!と材料表を暗記したくなる、
そんな御本が、この『LIFE』です。
『LIFE』制作の舞台裏・進行状況を知りたい御方は、
糸井重里さん主宰の『ほぼ日刊イトイ新聞』へ!
『ほぼ日』のスタッフさん方も、飯島さんの大ファン!
みなさん楽しそうに飯島さんのお料理を食べまくっています。
「いいなァ~、うらやましィなァ~♪」
書店のお料理本のコーナーはあんまり、
いや、ほとんど行かないな~という御方も、
この御本だけは、ぜひ一度!
『なんでもない』けど、どこかスペシャル!な一冊ですよ♪
「ならそうッ、おなかをォ!
ぐぐッとォ、ぐ~ぐ~ッ!」
……オーケストラ級に鳴らすのは、やめましょうね。