
昨日(7月19日)の夕刻には、
東京各地できれいな虹が目撃されましたそうな。
ネーさは……しっかり見逃してしまいました。
こんにちは~、ぐすんっ。
「こんにちわッ、テディちゃもォ、みれませんでしたッ!
むねんッ!」
では、無念を晴らすべく、
本日は《発見》をテーマにしたこちらを御紹介いたしましょう!
はいっ、どうぞ~!
―― 地団太は島根で踏め ――
著者は、わぐりたかし さん、’09年3月に発行されました。
副題に『行って・見て・触れる《語源の旅》』とあります。
「ふみふみッ、ふみふみッ! (←足踏み中です)
……うむッ?
どうしてェ、しまねでェ、ふみふみィ、なのでスかァ?」
そうですね。
地団太を踏みたければ、東京都でも種子島でも、
猿島でもよさそうなものだけれど……
実は、理由があるのです。
『地団駄を踏む』の語源となった
足踏み式の送風装置『地踏鞴(じだたら)』が
現存している土地――
それが、島根県の和鋼(わこう)博物館。
放送作家のわぐりさんは
担当編集者の柿内さんとともに
東京発出雲市行き寝台列車『サンライズ出雲』に乗り込みました。
鉄路は続く、どこまでも~♪
いえ失礼、
『地踏鞴』の地まで、わぐりさんを運びます。
「がたたんッ♪ごととんッ♪
てんきィ、おォ~らいィ♪」
『地団駄』だけではありません。
『ごたごたする』の『ごたごた』は、人名?
『あとの祭り』の『祭り』は、祇園祭のこと?
『ごり押し』の『ごり』って……美味し~い!
「えッ? おいしィッ??」
語源を探して、語源ハンターわぐりさんは今日も行く!
『もとのもくあみ』さんに会うため、奈良へ!
『チンタラ』実食のため、鹿児島へ!
『火蓋を切る』ためなら、愛知県へも!
「ふァ~、
かつどうかさんッ、でスゥ~!」
事典やネットで調べて、なるほど、と満足はいたしません。
現地へ、行こう!
語源の地を、この目で見よう!
ついでに美味しい名産品も味わおう!
「さんせいィ、さんせいィッ♪」
語源の真実に肉迫するわぐりさんのフットワークは
軽快であり、思慮深くもあります。
霧ただよう『ことば』の峠道を登り、
ようやく見出した『語源』の真相、真実、とは……?
国語好きさん、
歴史好きさん、
そしてミステリ好きさんにもおすすめの一冊です。
語源の迷路が、待っていますよ~♪
(ジリリリリーン、と響くは発車のベル音でしょうか?)
「ふァいッ!
みなさまァ、のりおくれェ、なきようッ!」
東京各地できれいな虹が目撃されましたそうな。
ネーさは……しっかり見逃してしまいました。
こんにちは~、ぐすんっ。
「こんにちわッ、テディちゃもォ、みれませんでしたッ!
むねんッ!」
では、無念を晴らすべく、
本日は《発見》をテーマにしたこちらを御紹介いたしましょう!
はいっ、どうぞ~!
―― 地団太は島根で踏め ――
著者は、わぐりたかし さん、’09年3月に発行されました。
副題に『行って・見て・触れる《語源の旅》』とあります。
「ふみふみッ、ふみふみッ! (←足踏み中です)
……うむッ?
どうしてェ、しまねでェ、ふみふみィ、なのでスかァ?」
そうですね。
地団太を踏みたければ、東京都でも種子島でも、
猿島でもよさそうなものだけれど……
実は、理由があるのです。
『地団駄を踏む』の語源となった
足踏み式の送風装置『地踏鞴(じだたら)』が
現存している土地――
それが、島根県の和鋼(わこう)博物館。
放送作家のわぐりさんは
担当編集者の柿内さんとともに
東京発出雲市行き寝台列車『サンライズ出雲』に乗り込みました。
鉄路は続く、どこまでも~♪
いえ失礼、
『地踏鞴』の地まで、わぐりさんを運びます。
「がたたんッ♪ごととんッ♪
てんきィ、おォ~らいィ♪」
『地団駄』だけではありません。
『ごたごたする』の『ごたごた』は、人名?
『あとの祭り』の『祭り』は、祇園祭のこと?
『ごり押し』の『ごり』って……美味し~い!
「えッ? おいしィッ??」
語源を探して、語源ハンターわぐりさんは今日も行く!
『もとのもくあみ』さんに会うため、奈良へ!
『チンタラ』実食のため、鹿児島へ!
『火蓋を切る』ためなら、愛知県へも!
「ふァ~、
かつどうかさんッ、でスゥ~!」
事典やネットで調べて、なるほど、と満足はいたしません。
現地へ、行こう!
語源の地を、この目で見よう!
ついでに美味しい名産品も味わおう!
「さんせいィ、さんせいィッ♪」
語源の真実に肉迫するわぐりさんのフットワークは
軽快であり、思慮深くもあります。
霧ただよう『ことば』の峠道を登り、
ようやく見出した『語源』の真相、真実、とは……?
国語好きさん、
歴史好きさん、
そしてミステリ好きさんにもおすすめの一冊です。
語源の迷路が、待っていますよ~♪
(ジリリリリーン、と響くは発車のベル音でしょうか?)
「ふァいッ!
みなさまァ、のりおくれェ、なきようッ!」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます