喫茶 輪

コーヒーカップの耳

今年初めて

2011-01-06 22:06:21 | 将棋

今年初めての用海公民館の「子ども将棋教室」でした。

冬休み中ということで、参加者はあまりないだろうと思っていました。

しかも冷たい雨の中です。10人ぐらいかなと。

が、思ったより多くの23人がやって来ました。

「おめでとうございますう!」と挨拶しながらやって来ました。

先月16日以来です。

「I村さん、ひさしぶり~~~」とか言う子もいます。

わたし、子どもたちに「先生」と呼ばせていません。

個人名で「I村さん」と呼ばせています。

わたしも自分のことを「I村さんなあ」と言っています。

今夜も、息子、娘の家族が集まりました。

わたしたちも含めて8人です。

賑やかでした。

kohは、ウルトラマン将棋です。

わたし、3連敗しました。

昨日一回勝ってやっただけでkohは涙があふれるのを必死でこらえていました。

だから今日はジーチ、全敗です。

ハサミ将棋と違って、本将棋にルールが似ているウルトラマン将棋は、負けた時のダメージ

が大きいのです。自分の分身ともいえる王様駒が身動きできなくなり「負けました」と言わなく

てはなりません。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・年賀状

2011-01-06 16:21:11 | 日記

年賀状の続きです。

Img632 杉山平一先生から。

上品そのものです。

これは、宮城でパフォーマンスのお仕事をなさってる、「ぶんぶん」さん。

Img634

この年賀状には恐れ入りました。きちっと相手の顔を思い浮かべながら手書きしておられま

す。

機知に優れていますしねえ。

まだお会いしたことはありませんが、人間的魅力にあふれておられると信じてます。

そのホームページ。http://shingetsu-usagi.com/

これは、熊野の山奥の廃校に住み、TVも新聞もない、そこでヤギやニワトリと共に子育てを

した人、N村さんからのもの。

Img635

その子の名前が「明」と書いて「あかる」君です。

それ、わたし気に入って、わたしのペンネームにもらいました。

彼はもう大学生になっているのでは?

「輪」は明日7日(金)から営業いたします。

おすすめ定食は「手づくりハンバーグ」の予定です。

よろしくお願いいたします。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする