用海町の信行寺さんを訪ねた。
『六甲』7月号に信行寺さんのことを書かせてもらったので、一冊呈上に。
「どうぞ、どうぞ」と言われて部屋へ上げて頂き、ちょっとおしゃべり。
前に、取材の時に聞いた話で気になっていたことをお訊ねした。
「うちの親父の院号を雄岳院とご存知でしたが、なぜ?」と。
すると、
「お米の配達に来られた時の世間話で、大峰山で修業していて雄岳院という院号を戴いたとおっしゃっていました」と。
うわ~っ!である。
親父が死んで、もう55年を過ぎる。
院号をもらったのはもっと前だから、60年ほど昔の話だろう。
信行寺さんはうちの旦那寺ではない。
なのに、世間話の中でのこんなことをよくもまあ覚えておられたものだ。
なんという記憶力!!
他にも、用海小学校にプールが出来た時(昭和36年)の話で、土中から人骨が大量に出てきた話など、興味深くお聞きした。いずれ又。
『六甲』7月号に信行寺さんのことを書かせてもらったので、一冊呈上に。
「どうぞ、どうぞ」と言われて部屋へ上げて頂き、ちょっとおしゃべり。
前に、取材の時に聞いた話で気になっていたことをお訊ねした。
「うちの親父の院号を雄岳院とご存知でしたが、なぜ?」と。
すると、
「お米の配達に来られた時の世間話で、大峰山で修業していて雄岳院という院号を戴いたとおっしゃっていました」と。
うわ~っ!である。
親父が死んで、もう55年を過ぎる。
院号をもらったのはもっと前だから、60年ほど昔の話だろう。
信行寺さんはうちの旦那寺ではない。
なのに、世間話の中でのこんなことをよくもまあ覚えておられたものだ。
なんという記憶力!!
他にも、用海小学校にプールが出来た時(昭和36年)の話で、土中から人骨が大量に出てきた話など、興味深くお聞きした。いずれ又。