喫茶 輪

コーヒーカップの耳

雨の日のスズメ

2017-02-10 11:03:07 | 日記
昨日、天気が悪かったのでコイン精米に行ってきました。
雨降りの方が空いているので。
そんな日はスズメもエサがなくて困っています。
わたしが精米を始めるとパーっと集まって来ます。
よく知っています。米粒のおこぼれを狙って。


何かの音に反応して飛び立ちました。
その瞬間の写真です。
いかにも生きものですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文と書のコラボ

2017-02-10 09:23:49 | アート・文化
名筆研究会の機関紙「名筆」2月号を六車明峰氏よりお送り頂いた。

その「後記」にわたしに関することが書かれている。

この中で「感応力を試されている気がしてならない」とある。しかしこれは氏の考えすぎかと。試すなんてとんでもないです。
まあ、当然ながらわたしが試しているという意味ではないでしょうが。
わたしは、わたしのエッセイと六車氏の書によるコラボレーションの積りなのです。
「kOBECCO」のページの中ではこのページが最も素晴らしいと自負しています。
毎月わくわくしながら、どんな言葉を選ばれるか、氏の書を楽しみにしているのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い将棋会

2017-02-10 08:34:24 | 将棋
昨夜は用海将棋会の日。
しかし寒い!そして天候が悪い。
しかも学校ではインフルエンザによる学級閉鎖が相次いでいる。
それでも子どもたちはやってきました。
何人かは休んでましたが、12人。やってきた子はみな元気です。
「少し静かにしなさい」と注意してもなかなか静まりません。
腕白盛り、ある程度仕方ありませんが…。

昨夜は、初めての子がやってきました。
香櫨園小学校の一年生、S君。
最近、埼玉から転居してきたとのこと。
詰め将棋も知っていた。
あちらの公民館でやっていたとのことで、わたしが腕試しをしてみました。
なるほど、一年生にしては強い方。
お母さんも将棋のルールを知っておられて、他の子どもと指しておられた。
なかなか積極的なお母さんだ。
子どもは幸せですね。

さて、子どもの部を8時に終えて、「道具を二階の部屋へ片付けてきて」と残っていた子どもに言ったのですが、
「部屋の鍵がかかっている」と。
あれ?
受付で聞くと、大人の部はもう帰ってしまったとのこと。
天気が悪いし、寒いので人数も少なかったと。
仕方ないですねえ、大人の部は高齢化が著しく進んでいるもので。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする