「今津歴史塾」の第32回に行ってきました。
西宮の森具の辺りのことを勉強してきました。
天気は悪いのに会場は満員。
といっても定員は15名なのですが。
皆さん熱心です。
一時間と少々、曲江さんの講義を聞きました。
録音させて頂きましたので、お聞きになりたい人にはCDをお貸し致します。
帰りに東川に鵜がいました。
4羽も。
一生懸命エサを求めてました。
これウミウでしょうね。
あ、東川と書きましたが、先ほど勉強して来た中に、夙川のことを昔、別名「西川」といったと。
西宮の西にあったのでね。
それに関連して「東川」なのですね。
東川は昔、西宮町の東の端にあったので。
西宮の森具の辺りのことを勉強してきました。
天気は悪いのに会場は満員。
といっても定員は15名なのですが。
皆さん熱心です。
一時間と少々、曲江さんの講義を聞きました。
録音させて頂きましたので、お聞きになりたい人にはCDをお貸し致します。
帰りに東川に鵜がいました。
4羽も。
一生懸命エサを求めてました。
これウミウでしょうね。
あ、東川と書きましたが、先ほど勉強して来た中に、夙川のことを昔、別名「西川」といったと。
西宮の西にあったのでね。
それに関連して「東川」なのですね。
東川は昔、西宮町の東の端にあったので。