この本を入手して読んでます。『紫電改』(碇義朗著・光人社)。1994年発行ですが、まっさらな新古本です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/2d/03ccdbe355dbd446bc641ecea6a0c0c4.jpg)
通っていたクリニックの待合室に置いてあって行くたびに読んでいたのですが、治療が終わるまでに読み切れなかったので。
この本に関連する人が二人、拙著『完本コーヒーカップの耳』に登場します。
お一人は坂口勇さん。わたしに飛行機のネクタイピンをくださった人。
←二段階クリック。
もうお一人は松本行史さん。「喫茶・輪」の長年の常連さんでした。
←クリック。
あと一人、わたしが交流していた竹本忠雄さんという人がこの本に関連しますが、その人のことは『宮っ子』と『KOBECCO』
に何度か書きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/2d/03ccdbe355dbd446bc641ecea6a0c0c4.jpg)
通っていたクリニックの待合室に置いてあって行くたびに読んでいたのですが、治療が終わるまでに読み切れなかったので。
この本に関連する人が二人、拙著『完本コーヒーカップの耳』に登場します。
お一人は坂口勇さん。わたしに飛行機のネクタイピンをくださった人。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/4e/f9b1e37690ba8d862e68ded701e34f3c_s.jpg)
もうお一人は松本行史さん。「喫茶・輪」の長年の常連さんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/f1/929023d5f96abd03074f8111770a7872_s.jpg)
あと一人、わたしが交流していた竹本忠雄さんという人がこの本に関連しますが、その人のことは『宮っ子』と『KOBECCO』
に何度か書きました。