山里の風景 写真撮影:2017.05.17
次第に暑さが増してくるこの時期に残雪の風景。皆さんから好評を得ているようで嬉しい。一時の涼を提供しているかなとも思う。最後に一枚ふきのとうの写真を載せている。雪に長らく覆われたフキノトウは白と言うより淡い黄色だ。食すと独特の苦みが薄い。どちらかというとあの苦みが嫌いという方にはこの手のフキノトウを天ぷら . . . 本文を読む
山里の風景 写真撮影:2017.05.17
桜が満開の銀山平。よもや5月17日にヤマザクラでは無い桜を見るとは思わなかった。奥只見シルバーラインの長いトンネルを抜け出、銀山平にいたる。奥只見湖岸を縫う道を進むと程なく行き止まり。まだここは深い雪に覆われているところがあるのだ。撮影からほぼ二週間経ったが、二三回に分けて紹介してみよう。
  . . . 本文を読む
山里の風景 写真撮影:2017.05.14
【憫農】 唐 李紳
春種一粒粟,秋成萬顆子。四海無閒田,農夫猶餓死。
鋤禾日當午,汗滴禾下土。誰知盤中餐,粒粒皆辛苦。
Photo-01
僕は最後の「粒粒皆辛苦」。この一言が気に入っている。明るい詩では無いが、越佐の山河とその里 . . . 本文を読む
山里の風景 写真撮影:2017.05.14
5月14日の撮影だから間もなく10日経つ。あれからこの地の雪はどうなったかと気になる。雪解けが進んだところから春が始まる。こちらの山ではそれがあるから面白い。秋山郷なんかにも行きたいものである。紹介の写真は守門岳を目指し引き返す時に、棚田下から振り返り撮影した風景である。周囲には新緑に包まれた滝やヤマザクラ。
&nb . . . 本文を読む
山里の風景 写真撮影:2017.05.14
5月に入って初めての休みであった。
Photo-01
守門岳は雪深い。そのためGW後と言っても山麓の道路は雪で閉ざされている。とりあえず行けるところまで行こうと魚沼市二分(にぶ)を目指した。雪が融け始 . . . 本文を読む
山里の風景 写真撮影:2017.04.23
愛車ベクスターと共に。栃尾からこの真木林道を走り回ったのは4月23日。長岡市郊外にある東山丘陵はおもしろい。今年も色々な山野草との出会いを楽しみにしたい。それにしてもベクスターは悪くないが、しだいに欲も出てくる。やはりオフローダー系のバイクが欲しくなる。どうしたものか。老後の備えが現在であるが、体力がある内に少しスポー . . . 本文を読む
山里の風景 写真撮影:2017.04.23
やはり4月から5月初旬はそわそわする。山野草との出会いがいてもたってもいられなくするのだ。相変わらず仕事がそんな思いを押しつぶす。貴重な休みはたとえ半日とかでも無駄に出来ない。真木林道は自宅からバイクや車だとすぐだ。手軽にこれらを撮影できる環境を感謝する。幾種類かの山野草を紹介した。
. . . 本文を読む
山里の風景 写真撮影:2017.04.23
比礼・軽井沢の棚田を歩く。楽しみは雄大な風景だけでは無い。少し狭い範囲にフォーカス。あるいはごく小さなものにもそうすると、撮影したくなるものがぐんと増えてくる。残念ながら本当はもっとたくさんのものを、見方を変えて撮ればもっと面白いのだろうが、柔軟な頭が無い。たぶん皆さんをここに連れてくれば、驚くような画 . . . 本文を読む
山里の風景 写真撮影:2017.04.23
定番の風景であるが、棚田の雪解けが済んだ直後の風景と思って欲しい。
Photo-01
里であれば水も温むと言いたいところであるが、この棚田の周囲の山の日陰には残雪もあった。なので、田に流れ込む水はまだ春先の冷たさがあろう。だが、田にはカエルの卵など . . . 本文を読む
山里の風景 写真撮影:2017.01.29
特に中国からの観光客。
Photo-01
春節の休暇を日本で爆買い。と今年も期待していたデパートや免税店などには肩すかしの状況と聞く。どうも来日する中国人観光客の嗜好が、「モノ」から「こと」に変わってきて . . . 本文を読む
山里の風景 写真撮影:2017.01.29
非寛容。北風は人生の良薬にもなるが、人が好むものでは無い。
Photo-01 うさぎの足跡では無いです。
言動が理不尽で敵愾心をあおるようなことがあれば、人は心身をこわばらせ、背を向ける。
. . . 本文を読む
山里の風景 写真撮影:2017.01.29
雪の季節の青空はこれ。
Photo-01 A10
毎冬深く雪が積もっている時期の快晴はうれしい。時間があればいつもの棚田へと行くのだ。雪の壁越しに杉の木立。それが真っ青な空 . . . 本文を読む
山里の風景 写真撮影:2017.01.29
標高1293m。中級レベルの山という。
Photo-01 青空に飛行機雲
長岡に居る者からするとこの山は加茂市・三条市の山というイメージがある。標高の割にアプローチが面倒な . . . 本文を読む
山里の風景 写真撮影:2017.01.29
雪に覆われている棚田も紹介しよう。
Photo-01 A10
守門岳を望む場所を変えている。棚田は深く雪に覆われているが、例年ほどでは無い。獣の足跡がみられる。ウサギや狸な . . . 本文を読む
山里の風景 写真撮影:2017.01.29
二台のカメラを持ち出して撮影している。
Photo-01 NIKON COOLPIX A10
Photo-02 OLYMPUS Camedia C-750UZ
. . . 本文を読む