地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

10.23新潟県中越地震13「住について」

2004年10月31日 22時16分18秒 | 新潟県中越地震
 震災発生からもう一週間以上となった。被害状況と続く余震から長期戦になるぞと思っていたが、まさにその通り。重大な被害を受けている方々にとってはそろそろ今後の住まいが問題となってきている。    発生当初より避難の形としては大きくは2つあった。一つは避難所、そしてもう一つは車である。しかし、お年寄り等を抱えている家族以外で現在も避難所もしくは車中泊の方々に関しては、今後の住まいの問題が大きくのしかか . . . 本文を読む

10.23新潟県中越地震12「豪雪地の一般家屋について」

2004年10月31日 08時38分28秒 | 新潟県中越地震
【高床式住宅】 スキーなどで新潟を訪れたことのある方は思い出されるかもしれないが、比較的新しい家に3階建てに見えるものが多く見られたことと思う。写真は長岡の自宅である。  3階建てに見える一番下はコンクリートでできており、実際は床下の土台部分である。条例があり1.7~1.8m高までのコンクリート部分をそうできるのである。従って、1階は2階に見える部分で2階は3階に見える部分である。一見すると家が高 . . . 本文を読む