ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。936
森を歩く。
Photo-01 どちらが枝?
今回は遊歩道も入れた風景をいくつか取り入れている。木立の姿を多々紹介しても、どのような道を歩いているかが紹介されないのではつまらない。ご覧いただきたい。足下にも、自然にも優しい遊歩道である。地道な整備がこうした場を形作っていることが分かる。森を歩く。やはりどのような造りの道なのかも大切な要素では無いだろうか。
Photo-02 遊歩道の脇にはこうした木々が奥まで見えたりします。
Photo-03
Photo-04 時折こうした階段もあります。
Photo-05 この枝はいったいどうなっているのだろうか。
Photo-06
Photo-07 いくつかの木が根を共有しているかのようです。
Photo-08 時折日の差し込む場所もあります。
Photo-09 いかがでしょうこの風景。
Photo-10
Photo-11 大きなくちばしの鳥を見るようです。
---------------------------------------
写真撮影:2106.08.13
---------------------------------------
2016年 地理の部屋と佐渡島 yokoso_936
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
杉と言えば真直ぐに伸びた杉林のイメージ強いようです。
石田・和木林道の自然杉は芸術的ですね。
観て居て飽きないです。 特にProto5、11は驚きながら観て居ます。
次の帰省で訪ねられたら現場確認をして見たいものです。
今朝も晴れて気分の良い朝を迎えて居ます。 これからキジ観察です。
自由気まま、伸びほうだいとは、こう言うことでしょうね。
自然にまかせると、こうなるのですね。
何百年も、こんな状態なのでしょう。
何気ない、枝や根の形でさえ、何十年の年月をかけて出来たのでしょう。
両極を現す樹間を見る思いです!
でもよく見ると、静謐として哲学を感じますね。
ぐんにゃりした、この木々。
物凄い生きざまですね~
私もここを歩いて自然の営みを感じました。
どの杉も今にも動き出しそうでした。
少し雪が残っている頃歩くのも楽しいところです。
私が訪ねた5月21日にはまだかなり雪が残っていました。
カタクリやキクザキイチゲが雪の間から顔を出していました。
Photo-05の枝の結びは神が作ったのでしょうね。
ベクスターは大活躍ですね♪。
昨日の私は...
残った夏休みの代休を使い
日帰りで各駅停車のみの旅を楽しんできました♪。
横浜-八王子-甲府-岡谷-駒ヶ根-豊橋-浜松-熱海-横浜。
約17時間の旅でした★。
今秋には地理佐渡さんに教えて頂いた
信越本線の米山駅を通りたいなーなんて計画を(笑)。
こんな神秘的な森の中を歩いてみたい!
自然と対話しながら遊歩道を歩いていきたい。
などと考えながら拝見しています。
Photo5にはびっくりします。こうなるまでに、どういう過程を経たのでしょうね。
てしまいました。いつもは早起きをし、
サイト管理は主に朝していたのですが、
現在慌ただしく記事の更新をしたりし
ています。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■つちやさんへ。
嬉しい言葉が並んでいます。そう、
自然のなせることなんですが、何か
展覧会を見ているかのような気分に
もなります。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
まさに自由気まま。本島に伸びやかに
ねじ曲がり、重なり合い。くっつき合っ
ています。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■だんだんさんへ。
うまいこと言います。荒ぶると静まる。
この変化がこの森の風景の特徴の一つ
とも言えましょう。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
はい。つちやさんも言っていましたが、
芸術作品を見るかのようです。そして、
見る側も頭をフル回転してイメージを
膨らませたりしてしまいます。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■Ondaさんへ。
はい。ベクスターはその後エアイン
テークのゴム部品やスピードメーター
ワイヤーの交換等色々手を入れて整
備を進めています。その都度良い効果
が出、絶好調のコンディションに向かっ
ていますよ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■karinさんへ。
色々物思いをするのに良いです。でき
ましたら、御家族とともにが良いいで
しょう。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ディックさんへ。
ありがとうございます。良かったです。
所々で遊歩道も含めた写真を撮ってお
きました。撮影時意識したんですよ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^