”くびさわ”と読みたくなる地名であるがそうではない。
photo-01
一連の写真下の地形図をご覧いただきたい。首沢一帯がどのようなところかがわかるはずだ。等高線の密度がある程度あるので、ここが山間部であることは十分伝わろう。
phoyo-02
photo-03
photo-04
photo-05
photo-06
map-01
国土地理院/ウォッちず563806 2万5千分1地形図名:片貝 [南東]
一部抜粋・75%縮小
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?id=56380605&slidex=1600&slidey=0
国土地理院/ウォッちず/563806 2万5千分1地形図名:片貝 [南東]
さて、読み方は図中からわかろうが、もう一つ問題。田の記号に混じって青い不定形のものが目につくと思うが、これは一体何だと思われるか。実は、養鯉(ようり)池である。ここを含めた山間部一帯は東山地区と呼ばれ、隣り合う山古志地区や蓬平地区などとともに、全国いや世界に名をとどろかせる錦鯉の産地だったのである。今は越冬や品評会出品のために鯉たちは屋内の生け簀へと移っているので、池の水が抜かれはじめている。
水が張られている棚田のような風景はじつに絵になるのだが、今は静かに雪の季節を待つ時となっている。その深い雪は山間の養殖家には大切な雪となるのである。
【首沢・関連サイト】
http://www.cf-network.jp/jigyouokohigash.php?itemid=912
中越復興市民会議
【東山復興マップ】首沢集落第二回ヒアリング [04/05/07]
http://eunos500.jp/~hidekoi/page112.htm
新☆錦鯉の世界/8/3 東山に餌買いに行ったので、養鯉池視察
http://eunos500.jp/~hidekoi/page113.htm
新☆錦鯉の世界/首沢入り口
http://www.niigata-nippo.co.jp/rensai/n51/n51h19k2m1.html
新潟日報/復興公論 家を建てたい/第2回 惜別
薄い支援 地盤直せず 友と離れて公営住宅
http://www.agr.niigata-u.ac.jp/~arita/new_page_55.htm
新潟大学/有田博之/農地 2005.08夏
【首沢の読み】
”つむりさわ”、または”つむりざわ”でした。
【ありがとうございます・過去寄せていただいた難解地名】
▲白熊さんより…濃昼(ごきびる)、増毛(ましけ)
▲micoさんより…立売堀(いたちぼり)、放出(はなてん)、杭全(くまた)
▲nakamuraさんより…丹生(にゅう)、南白亀川(なばきがわ)、三角(さんかく、みすみ)
▲アコードさんより…戸田(へた)
▲山小屋さんより…人里(へんぼり)、笛吹(うずしき)、(あたらさわ)
▲かのこさんより…私市(きさいち)、下石(おろし)
▲日本男道記さんより…日生(ひなせ)・建部(たけべ)・中和(ちゅうか)・邑久(おく)・英田(あいだ)
▲tetuさんより…紫合(ゆうだ)
---------------------------------------
写真撮影:2007.10.12 小千谷市首沢
---------------------------------------
2007年 地理の部屋と佐渡島
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
「つむりさわ」?「つむりざわ」?何れにしても読めませんね。
写真は「ふるさと」を思わせる素晴らしいものばかりですね。
地図からも山間の静かな山村を感じます。
それにしても、沢山の養鯉池には驚きました。
岡山県の難解地名をご紹介します。
日生(ひなせ)・建部(たけべ)・中和(ちゅうか)・邑久(おく)・英田(あいだ)
いずれも合併前の市町村名です。
つむりさわ
典型的山村ですが、先の震災では
被害の大きく出たところです。
しかし、それが契機となって、
かなりの住民が村を去ったと聞きます。
さて、今回は難解地名の好例だったと
思います。また、岡山からも参加いた
だき感謝です。さっそく、追加させて
いただきます。
次なる難解地名も準備しています。
次回もまた..。
地名を漢字のまま読むと、恥をかく事が有ります、
つむり?なんですね、つむりとは読めません、
私も広島の地図を広げて捜してみます、
ここは、素敵ですね、自然と、空気の美味しさが
感じられます、
確かにこのあたりは錦鯉の養殖が盛んのようです。
東京から新潟に向かって関越道を走っているとこの近くの陸橋には錦鯉の絵が大きく描かれています。
この絵を見て新潟が近くなったことを感じていました。この小千谷も難解地名に入れてもよいのではないでしょうか?新発田(しばた)なども読めない人が多いようです。東北に左沢と書いて(あたらさわ)と呼ぶところがありました。
何回か行きましたが、静かでよいところでした。
難解読み方地名ですが、阪神間の多田銀山の近くに「紫合」と書いて「ゆうだ」と言う村の地名があります。しかも交差点の信号機の名前も「紫合」なら、これに面してある旧家の家の姓も「紫合」さんです。
かなりマイナーですが、これは読めませんねえ。
皆さんからお寄せいただくものにも
本当に難解のものが多いですが、
今回のものもなかなかでしょ(笑)。
さて、mitirinさんからもいただけ
るのを楽しみにしています。
小千谷市は先の震災ではとても
大きな被害を出しました。市街
地でも山間部でもです。
棚田、養鯉池なども崩れたり、
水が抜けたり..。
確かに今では各所の復旧はほぼ
済みましたが、生活という意味
での復興はまだまだ途上ですね。
さて、小千谷は”おぢや”と書
きます。また、新発田を難解地
名に..。確かにそうですよね。
糸魚川なんてのも意外と..。
ご紹介の地名。まずは紹介のようには読めません。
地名の面白さ。難解な地名はまず単純に読みから
楽しめますよね。時には地名の由来なんかの、
うんちく系でも面白いものを紹介したいと思って
います。第二回の秋葉原のようにです。
養鯉池は本当に地図上では棚田そのものですね。
地震があるまで新潟で規模の大きいな養鯉池が
あるのは知りませんでした。四区の角さんが高
価な錦鯉を愛でていたのは知っていましたが。
「つむりざわ」の読み方には驚きました!
これは読めませんでした(笑い)。
なお、
地形図に注目、こちらこそなかなか見られません。