「ばかやろーっ!」
Photo-01
なんて夕日に向かって石を投げたくなる。青春ドラマ見過ぎの世界。砂浜である素浜にはそんな時に必要な石がてんてんとある。角のすっかり取れた丸みのある石がほとんどである。あれもこれもと見ている内に、砂上に横たわるオブジェのようだ。こう考えはじめるとレンズを向けてみたくもなる。
Photo-02
Photo-03
Photo-04
Photo-05
Photo-06
皆さんがこれをご覧の6日は、遠方より客を迎え、中越地震と中越沖地震の被災地となった地域を案内してまわる初日です。案内は翌7日まで。そして、土曜日は町内の祭りと続き、朝から夜まであわただしいです。隙間をぬって記事更新は難しいかも知れませんが、ご了解ください。
---------------------------------------
写真撮影:2009.08.04
---------------------------------------
2009年 地理の部屋と佐渡島 yokoso_595
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
中でも「赤玉石」は貴重品でした。
大きな物は持ち帰って庭などに飾りました。
かなり高価な石のようです。
叩いてもなかなか割れません。
かなりイシが固いようです。(笑)
波の荒さが想像出来る石ですね、角が取れて、丸くて、
模様も、美しくて持ち帰り、絵を描きたくなる
様な石ばかりです、長岡に帰郷されても、忙しい
日々が続きますね
海岸を歩いてみたくなりました。
お忙しそうですね、
お疲れが出ませんように。
ネットワーク環境に若干の修正があ
りまして、家族に不便をかけています。
もちろん当方も...。
とりあえずルーターをはずしての環境
造りから入りました。
▼山小屋さんへ。
赤玉石ね。確かに固いですね。そして
高価です。磨くと実に美しい色合いと
模様も出てきますね。ご実家近くの
海岸で拾ったのでしょうか?
▼mitirinさんへ。
この辺は冬になりますと、とんでもなく
強い風浪にさらさけます。角がきれいに
取れるのは、やはりそのおかげかもしれ
ません。
さて、忙しいです。まずは家事ですね(大笑)。
▼micoさんへ。
海岸を歩くって楽しいですね。いろんな
ものが落ちています。素浜は西側に開い
た海です。冬の季節風は色々なものを漂
着させます。とはいえ、ほとんどが対岸
諸国からのゴミのようですけど..(笑)。
今日此方広島は、64回目の原爆記念式典が行われています。
原爆の被災者や中越地震の被災者の方々にも霊安かれと祷ります。
爺の大野浦の東西南北にお付き合い有難う御座います。
Photo-1・2・6の石が綺麗で素敵な柄をしてますね~!
立派な置物に成りそ~です!
ご案内ご苦労様です。!お仕事頑張って下さい!
むげに足で蹴飛ばさないようにしないとね。
海岸ではいろんなものがありますね。
特に砂浜は打ち上げられているものを
物色しやすいので、ついつい楽しんで
しまいます。たまにはよいものです。
実はこの砂浜にはカニもたくさんいるのです。
いつ行っても見るのは穴ばかりです。
夕方とか、早朝まだ暗いうちに行動している
のでしょうかね。姿が見られれば、そちらも
撮影したい所なんですが..。
Photo-06の割れ石見た瞬間これは凄い!
やはり冬の日本海の荒波で作られたのでしょう。
残念ながら駿河の国の海岸では絶対に見られません。
全てが玉砂利状の丸いものばかりです。
今日明日が例の視察団のご案内なんでしたか。
ご苦労さまですがお役に立つように頑張ってくだ
さい。
天然のオブジェを見つけ出して撮影した地理佐渡 さんのセンスは抜群です。