goo blog サービス終了のお知らせ 

地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

アジサイの寺・小比叡山・蓮華峰寺(れんげぶじ)1

2009年07月14日 05時42分51秒 | 佐渡歴史

見頃を迎えたアジサイ寺の蓮華峰寺である。

 

Photo-01

 

楼堂の前に立つ弘法大師の像がよい。見頃を迎えたアジサイは、境内の風景を今が盛りと飾っている。よく見かけるものから初めて目にするものまで、色合いや形の異なる数々のアジサイが咲き撮影に忙しい。境内の風景とアジサイを写したり、はたまたマクロで小さな世界をのぞき込んだりなのである。

 

 

 

 

Photo-02

 

 

 

 

Photo-03

 

 

 

 

Photo-04

 

 

 

 

 

---------------------------------------
写真撮影:2009.07.12
---------------------------------------
2009年 地理の部屋と佐渡島 sadorekisi
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------



最新の画像もっと見る

17 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大師とアジサイ似合いです。 (tetu)
2009-07-16 00:20:46
 蓮華峰寺の静かな佇まいに、アジサイが良く似合いますね。鐘楼がはなを添えていて、落ち着きます。

 高野山の出張所なんでしょうね。こじんまりとした高野山かな。

 比叡山だとすると、伝教大師でも良いですね。
返信する
siawasekunさんへ。 (地理佐渡..)
2009-07-15 06:32:37
おはようございます。

嬉しいコメントに、また取材の励みを
いただいた感じです。
返信する
おはようございます (siawasekun)
2009-07-15 01:21:13
見頃を迎えたアジサイ寺の蓮華峰寺、・・・・・・。素敵なショットから、様子、雰囲気、伝わってきました。

綺麗なアジサイが咲いた景色、・・・・・・。
こういうショット、好きです。

いろいろ見て、心癒しでした。
ありがとうございました。
返信する
ディックさんへ。 (地理佐渡..)
2009-07-14 21:21:47
こんばんは。

托鉢姿。良いですよね。
お坊様といいますとこの姿には
仏門に生きる人の厳しさを感じ
ます。弘法大師像と言われずと
も、場の雰囲気に合いますよね。
返信する
Unknown (ディック)
2009-07-14 20:31:48
托鉢僧の姿とアジサイの組み合わせ。
味わいのある写真となっています。
返信する
お越しの皆様へ① (地理佐渡..)
2009-07-14 20:00:31
こんばんは。夕方近くなって小雨となりました。
予報よりはやや遅れていました。梅雨らしい一
日で、蒸し暑さを少し感じつつも、猛暑という感
じはなくて、何とか過ごせるなぁと言う一日でした。


▼the-fujiさんへ。
この風景。この寺に来るとすぐの風景ですが、
好きなんです。

▼mitirinさんへ。
ありがとうございます。今が見頃でよい感じです。
この寺は四季折々訪ねてみたくなる場所ですっ。

▼日本男道記さんへ。
34℃とは恐れ入りました。そんな日はごめん被
りたいです(笑)。こちらは曇りのち小雨。蒸し
暑さは感じますが、焼けるような暑さはなかった
です。

▼tkhsさんへ。
ここ蓮華峰寺は真言宗の寺です。従いまして
弘法大師の像はあっても良いですね。そちら
でも真言宗の寺でしたらありですよ。きっと。

▼山小屋さんへ。
良い佐渡帰省だったようですね。ちょうど帰りの
頃は大荒れでしたね。風も強くて。ですが、無事
動いて良かったです。また機会がありましょう。
私はまだまだ単身赴任でいますから..(笑)。

▼micoさんへ。
寺にアジサイがよく似合う。本当にそう思います。
これからの季節の移ろいの中で、また良い風景を
お届けしたいと思います。

▼hiroshijiji1840さんへ。
ありがとうございます。谷間の地形の中に様々な
堂が点在し、その間を大きな杉木立が一つの空間
を作っています。アジサイはそんな木立の下を彩っ
ています。全体で一つの落ち着き感を出しています。

▼西恋おじんさんへ。
歩き始めるとすぐに回り切れてしまうところですが、
独特の雰囲気を持っています。気が休まる場所です。

▼kawazukiyoshiさんへ。
えっ、そちらであったのですか?台湾は以前大きな
地震で大変な目に遭っています。まぁ、コメントの
雰囲気から大事はなかったようですね。こちらも
それでスマイル。

▼アコードさんへ。
このままうっとおしい梅雨のままは喜べませんが、
さりとて暑い真夏の到来も..。吹き出すような
汗をぬぐいつつの仕事を想像すると..。

▼白熊さんへ。
そうですね。季節を楽しむ。特にこの寺にはそれが
合うと思います。



返信する
アジサイ (白熊)
2009-07-14 18:33:08
お寺にアジサイは似合います。
この季節を楽しみたいものです。
返信する
アジサイ寺 (アコード)
2009-07-14 18:11:22
ブログ閲覧に感謝です!
鐘楼堂の前に立つ弘法大師の像とアジサイの組み
合わせがとてもいいですね。
一服の絵画を見たようですよ。
駿河の国も梅雨明けが近い感じの雰囲気になって
います。

返信する
Unknown (kawazukiyoshi)
2009-07-14 14:14:19
佐渡の梅雨明けはまだ先でしょうね。
紫陽花は雨に似合いますね。
今日は地震のことでビックリしました。
飲んでぐらりとばかり思っていました。
ふっふふ
今日もスマイル
返信する
静寂感が (西恋おじん)
2009-07-14 09:19:11
紫陽花の傍に弘法太師の托鉢姿が鐘楼を背に立ってる様は、お寺の静寂感とともに伝わってきます。
なんとも落ち着いた雰囲気のいいお寺さんですね。
ここで深呼吸をしたら心が洗われる気がします。
返信する
紫陽花寺・蓮華峰寺 (hiroshijiji1840)
2009-07-14 09:05:24
お早う御座います!
爺の花を見ながら朝ウオーキングにお付き合い頂き、有り難う御座います。

素敵な鐘楼塔のある佐渡の古刹のお寺ですね。!
紫陽花と修行弘法大師が素敵な雰囲気を出しているショットですね。
紫陽花寺は全国色々ありますが、小生の見た中では落ち着いた雰囲気のあるお寺のようですね。

それではまた明日!・・・
返信する
おはようございます (mico)
2009-07-14 09:02:40
お寺にアジサイがよく似合いますね。
爽やかな風がこちらまで届きそうです。
4枚目の写真に一票。
返信する
蓮華峰寺 (山小屋)
2009-07-14 08:28:39
小木から少し上がったところにあるお寺ですね。
何度か訪ねたことがあります。
今回は時間がなくてあまり動けませんでした。
1年も留守にしていると草木は大きくなります。
家の周りの掃除に追われました。
少しの時間を見て小倉と赤玉にいる同級生を訪ねました。
車なので飲めませんでしたが、小倉の仲間からは「泊まって行け!」と強く誘われました。
故郷の仲間はよいものです。

残念ながら地理佐渡さんにはお会いできませんでした。
次回の楽しみができました。(笑)

昨日の佐渡は大荒れでした。
小木からの船は何とかでましたが、あんなに揺れた船に乗ったのは初めてです。
佐渡汽船もたいへんなようですが、また特別割引やって欲しいです。
返信する
梅雨時の花が紫陽花! (tkhs)
2009-07-14 08:24:01
梅雨が無いといわれている、紫陽花は咲いています!
弘法大師像はこちらでも見かけます宗派によるのかな?
返信する
小比叡山! (日本男道記  )
2009-07-14 07:11:54
おはようございます。

まだまだ梅雨は続きそうです。
岡山のの今日の最高気温は34度です。

小比叡山!ぴったりの感じのお寺さんですね。
返信する
Unknown (mitirin)
2009-07-14 07:08:38
おはようございます、
アジサイ寺って!何処の県にも有りますが、
此処は素敵ですね、
鐘楼も歴史を感じますし、美しい姿ですね、
アジサイを、眺めている様な大師様、
4枚目の全景、素晴らしいです
返信する
Unknown (the-fuji)
2009-07-14 07:04:30
3枚目が良いですね。
返信する