宮崎さんがソロモン諸島の暴動の続きを報告してくれています。暴動は鎮圧されたようですがまだまだ余談は許さないのじゃないでしょうか。
このChinaに対する怒りが世界に伝播する可能性もあるでしょう。と言うか、世界が立ち上がって貰いたいものです。
「宮崎正弘の国際情勢解題」より 令和三年(2021)11月29日(月曜日) 弐 通巻第7139号
(ソロモン諸島暴動 続続報)
商店から食品略奪、犠牲の三名は中国人ではなかった
ソロモン諸島の首都ホニエラで三日間に亘った暴動は、豪軍とパプアニューギニアの治安部隊が投入され、平静を取り戻した。 焼き討ちされた商店、ビルなどは56軒、被害は2800万ドルと言われる。
警察は暴動の首謀者として100名を逮捕した。
町は清掃が行われているが、恢復に一年以上はかかるだろうと言われる。
ソガバレ首相は「中国との国交回復に反対する外国勢力が背後にいる」などと責任転嫁に懸命だが、民衆は首相の豪邸を囲み 「汚職、賄賂、退陣せよ」と気勢をあげた。
中国のソロモン諸島における投資はすでに二万人の中国人移民があり、商業モールなどが首都では目立つ。
しかし中国の狙いはずばりツラギ島の租借である。すでにツラギ島の独占開発権(75年)の契約をしており、これを知ったソ ロモン諸島の司法長官は、この中国企業(森田集団)との契約は「違法」と声明した。
南シナ海の七つの岩礁を人工島に造成し軍事基地とした「実績」を誇る中国に取って、ツラギ港を近代化し、軍港とすることは朝 飯前である。米豪の軍事専門筋は、中国がツラギ島に3000メートル級滑走路を設置するだろうと予測する。
またツラギ島の南に位置するガダルカナル島の開発が次の狙いで『ニューヨーク・タイムズ』(2019年10月16日)は、中 国がソロモン諸島の政治家、高官に賄賂、接待攻勢をかけたと暴露した。
それにしても金で面を張るChinaのやり口は効き目があるようです。やはり、金に弱い指導者達ばかりがうようよしているようです。これが人間の限界でしょうか。
日本も今や同じ穴の狢がうようよですから笑ってはいられません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます