沖縄での一人暮らし

延べ8年間、沖縄で一人暮らしをしました。歴史・自然・文化を伝えます。

プランターの自動水やり装置

2024-06-16 | 家庭菜園・園芸

ベランダで家庭菜園してると、毎日の水やりは量が多く疲れる。

出張が多い沖縄で暮らしていた頃から、必要に駆られて開発した給水装置。

今年の改良点は、ダイソーで見つけた、蓋付き収納ボックス(^0^)。

  1. 蓋が付いている。
  2. 両側に2箇所穴が空いている。
  3. 大きさも35.6×25×23㎝。水が20リットル入ります。
5月5日。早速やってみました。
 
両側の穴からタオルを出して、プランターに垂らせる。

が付いているので、バケツより美観が良い。

左の植木鉢の高さが高いのですが、毛細管現象で、水は登っていきます。


こちらは、プランター2台。
水を入れたペットボトルで下駄を履かせています。

最初は、高いところから給水しようと、幼児用のお風呂椅子(ダイソー100円)の上に載せました。
しかし、これだと給水量が多くて、プランターの下から水が流れ出してしまう。
それで、ペットボトルに変えました。
タオルの幅も半分にして、遠くの植物まで届くように、重ねました。
1ヶ月経過。ゴーヤとピーマンなどが順調に育っています。
1週間に1回、水を補給すれば十分です。
毎日の水やりが無くなりました。
ゴーヤの受粉、花柄回収、病虫害チェックと、短時間作業になりました(^_^;)。

ゴーヤの収穫。今夜はゴーヤチャンプルー。
ゴーヤが大きくなって、毛細管現象では水不足になっていました。
隣にバケツ給水装置で補強します。
レジ袋を切り開いて、取っ手に貼り付けて、蓋にすれば水の補給が楽です。
今では、プランター5と植木鉢1を、自動給水装置4台で支えています。
 


 

植木鉢の自動給水装置

2024-06-14 | 家庭菜園・園芸

植木鉢に毎日水やりする。夏の暑い日には朝夕2回も水やりする。

果実や花を楽しませてくれるが、水やりが欠かせない。
 
旅行で家を空けるときは、どうするか。
自動で給水してくれる装置があったらどんなに便利で助かるか。
 
「必要は発明の母」である。
お勧めの方法を開発したので紹介する。
 
目的
  • 1週間くらい植木鉢の水やりを自動化する。
  • バケツの水を、徐々に植木鉢に給水する。
  • 原理はタオルの毛細血管現象(じわじわ水が伝える)を利用。
  • 水が無駄に蒸発しないように、ビニールで覆う。
  • 1バケツで、約7つの植木鉢に給水できる。
 
材料
  • バケツ1
  • タオル1
  • レジ袋1
  • テープ1
これだけである。
 
作り方
  1. タオルを短冊状に細長くハサミで切る。幅は2、3センチ程度。太いと水量が多くなる。
  2. バケツの隣に植木鉢を置き、タオルをバケツの底から植木鉢の上に垂らす。
  3. バケツの縁から植木鉢までの間、タオルをビニールで巻く(サランラップでもいけるかも)。
  4. 植木鉢の上のタオルに、土をかける。
  5. バケツは、取っ手が開閉できるように、レジ袋を切り開いて被せてテープで止める。
  6. 予め1と3は準備しておくと、外の作業が楽。テープはダイソーの透明テープ。
写真1
  バケツの周囲に植木鉢が取り囲んでいる。
  バケツの水から、細長いタオルを、植木鉢の表面に垂らしている。
  タオルが空中に出る区間だけ、ビニールでくるんでいる。
  レジ袋を切り開いてテープを止める。取っ手を蓋にして開閉できるようにする。
  
植木鉢の拡大写真

タオルの上に土を被せた。
しばらくしたら、水がにじみ出してくる。
やがて、鉢全体に水が伝わっていく。
 
別の鉢も、同じ。

土を被せると、タオルの部分だけ土に水分が伝わり、やがて全体に水が広がっていく。

3日経って、順調である。上手くいってるじゃないの。
手動の水やりより、いきいきしてる感じ。水分不足してたかな。

パプリカの収穫

2023-08-25 | 家庭菜園・園芸
今年は、初めてパプリカに挑戦した。
4月末、苗を2本(赤と黄)プランターに植えた。
花が咲いた後、ピーマンより膨らんだ緑色の実が、次々と出来たのが6月。

そこからパプリカ収穫までが、長かった。
なかなか表示通りの色にならない。
待てど暮らせど緑色で、ピーマンだ。

2ヶ月経った8月、少しずつ色付き初めた。
まだら模様だったが、3個を冷蔵庫に入れた。

一方、プランターでは、緑の実がどんどん赤くなってきた。

赤くなったパプリカを収穫した。
卵焼きの横に添えると、赤い実がお皿の彩りを豊かにした。
ピーマンよりも肉厚で甘くて美味しい。
パプリカ、いいんじゃないかな。

収穫量は、一つの苗から10個近く実を着けるので、ピーマンと大差ない。
必要なのは、完熟するまで待つ根気だった。

フライング収穫したまだら君を、冷蔵庫から取り出し、陽の当たる窓際に置いた。

3日後に、すっかり赤く色づいた。

店頭のパプリカも、収穫時は緑色らしい。
いろいろ学べて収穫のあったパプリカだった。

ベランダ家庭菜園の工夫(給水装置など)

2023-07-10 | 家庭菜園・園芸

5月初めにプランターにゴーヤとシシトウ、ゴーヤとオクラを植えました。少し前にミニトマトとパプリカを2台植えて合計プランターは4台。

長年の経験で試行錯誤したベランダでの家庭菜園のコツ、参考になればと書き留めます。

プランターとグリーンカーテンネット

 アイリスオーヤマのベジタブルプランター(約40L )。通気性が良いです。

 グリーンカーテン用ネットは100均で購入した園芸用ネットで、ずーっと使っています。

冬の間の生ごみ活用

 プランターの土に生ごみを入れており、栄養沢山です。ゴミの量は減るし肥料は不要、微生物の力は凄いね。

自動給水装置の開発

 水道用蛇口がなく、乾燥しやすいベランダで、毎日のような水やりの手間を減らす、簡単な自動給水方法を開発。

 苗を植え付け後、不要なハンドタオルで土の表面を覆う。バケツから不要なタオルを垂らし、毛細管現象を利用して水が布を伝わりプランターに給水する。

 バケツからプランターに水が届きやすいよう、高さ調整用に幼児用風呂椅子。タオルはバケツの底から、遠い方の苗に届くロングタオルがよい(いずれも100均)。

 苗は、上がゴーヤ、下がオクラ

蒸発防止のビニルカバー(改良点)

 風が強いベランダは土が乾きやすいため透明70Lポリ袋で表面を覆い蒸散を抑える。

葉がしおれた時はビニルに千枚通しで穴を開け、ビニルの上に散水すると穴から給水。

 バケツにはレジ袋を被せています。強風で飛ばないように注意が必要。

2ヶ月後の状況(7月初め)

 ゴーヤは窓を覆い、隣の窓に延びています。

 雄花は毎日沢山咲き散ります。雌花は時々咲いたら直ぐに受粉します。

ゴーヤの収穫

 実は大小10個ほど成長中ですが、収穫はもう少し後ですね。

3部屋分を2台のゴーヤで覆う計画

 中央のミニトマト2台が収穫期を終えています。

 両サイドのプランターからゴーヤが延びて、やがて全面を覆う計画です。


ミニトマトの2期作

2020-03-15 | 家庭菜園・園芸
今日は久しぶりの休日で、テレワークも無い日だった(今のところ)。
天気も穏やかに晴れて風も無く、春の日。

今朝は、久しぶりぶりにジョギングして、歩いたり走ったりした。

以前、台風の翌日に街路樹の落ち葉を片付けているおじさんが、今朝も道路の落ち葉を片付けていた。

両手でメガフォンを作って、「ご苦労様でーす」と、道路の反対側にいるおじさんにねぎらいの声をかけた。

「お腹出てるよ」と、思いがけない言葉がおじさんから返ってきた。慌ててお腹をみたが、ランニングシャツがめくれているわけではない。

横から見ると腹が出てる、というご指摘のようだった。
3キロ太ったのだが、全てお腹で備蓄しています。
背広のズボンがキツくなり、ジョギング再開したのは必然と言えます。

話は変わりますが、ベランダのプランターで秋植えしたミニトマトは、2株で370個も収穫出来ました。すごいものだ。

それですっかり調子に乗って、2期作を決意しました。

トマトなどナス科の植物は連作を嫌うという話は知っております。しかし、知識は災いのもと。チャレンジを阻むのです。人類の進歩には、固定概念の打破と冒険があったことは忘れてはいけない。

ホームセンターをくまなく探すと、有りました。


「菌の黒汁」 水にほんのちょっと混ぜるだけで、連作障害を改善するという。
100mlで738円とちょっとお高いが、この製品の効果に興味がある。

コレでミニトマトの2期作に成功したら、家庭菜園の画期的な進歩といえよう。
私には、独自開発した自動潅水装置という強い見方があるのだ。

これは万能ネギです。





鳥さん 大技を繰り出す!

2020-01-26 | 家庭菜園・園芸
ミニトマトのベランダ菜園 
順調に延べ100個以上も大量生産してくれておりました。
しかし、最近、緑色から赤く染まるミニトマトの量が減っております。

最高気温が20度に届かない気温のせいなのかと思っておりました。

しかーし 現れたのです。
以前登場したシロガシラやジョウビタキとは少し違う。どこかで見たことのある鳥さんです。


ガシっとミニトマトに食いついて食べています。
何個も何個も、ガシガシ食べています。
鳥除けネットを丁寧に張ったので、これまで被害は無かったのに。

鳥除けネットにつかまって、上手に食べております。無敗だった防御策を見事に打ち破られた。自信満々の押さえの切り札の救援投手が、打たれた感じ。


フリークライミングみたいに、上体を反らして食べる大技が出ました。この鳥はネットは怖くないものと学習しております。
どこで?

他の鳥は二羽おりましたが、手を出さず見守っております。罠ではないかと心配しているのか、それとも食べ方を学習中なのか。

ヒヨドリらしいです。
内地の市街地には、たくさんおります。
冬になると、沖縄まで飛んでくる渡り鳥と書いてあります。

ならば、理解出来ました。
ネットを利用する技術を磨いて生きてきたのですね。
はるばる沖縄まで海を渡って飛んできて、お腹が空いているのですね。
ありがとうございました。


テッポウユリの進化

2019-07-06 | 家庭菜園・園芸

伊江島のゆり祭りに行った時、買ってきた球根。
2ヶ月でどんどん育って、開花しました!

二輪で、ゆりの香りはそれほどしない。
何よりも背丈が高い。100センチある。

伊江島のリリーフィールド公園の100万輪のゆりは、三輪で見やすいように背丈が低い品種かな。
それに対して、この背丈は、他の植物に負けない高さがある。
自生地の海岸で、生い茂った植物の中から首を伸ばして花を咲かすよう進化してきた、原種に近いものかな。

ダーウインの自然選択説(淘汰説)。
環境変化に対応する要素を持つ遺伝子が現れる頻度が増える。繁殖を通して、環境に適応する個体が増えていく。遺伝統計学でも明らかになってきました。

ということは、この狭いプランターでミニトマトと競争しながら育ってきたテッポウユリは、どのような要素を持った遺伝子が増えているのかな。

エネルギーを使って背伸びをする必要なく、繁殖に有利なように二輪咲きより三輪咲きとか、花を多く咲かせる方に進化していくに違いない。

そして伊江島のリリーフィールド公園のゆりのように背丈が低くて三輪咲きになっていくのかな。
進化して背丈伸ばして、進化して背丈低くなる。

伊江島のリリーフィールド公園のゆり

プランター自動給水装置(連休対策)

2019-04-24 | 家庭菜園・園芸


家庭菜園で困るのは大型連休の給水。
以前、ゴミ箱を使って自動給水装置成功と報告しましたが、その後さらに改良して、誰でも簡単にお安く製作できるシンプルモデルになっております。


1 用意するもの(ダイソーで入手できます)


 1)大きいバケツ150円 …8-10リットルあると良いです

 2)細長いタオル100円 半分使用 …ロングタオル 吸水性が良いもの

 3)足拭きマット100円 半分使用 …土色を選んでみました。残った切れ端



2 作り方


 1) タオルを縦方向に半分にする。(長さを生かして 幅を半分にする)

 2) 足拭きマットはプランターの土の表面全体に行き渡るようにカットする。(横方向に半分にする)

 3) 足拭きマットに切り込みを入れて、植物の周囲を覆うようにする。裏表逆にします。

 4) バケツに水を入れてプランターの横に置く。

 5) バケツの底まで届くようタオルを沈め、残りは足拭きマットの上に広げる。

 6)マットの上から水をかけてタオルや土を湿らせて、バケツの水が毛細管現象でプランターに自動給水するようにする。

 7)バケツの水が蒸発しないように、中型のレジ袋でバケツにカバーをかける。

 これで完成。

3 効果と注意点

 1)1週間は、プランター植物への自動給水が大丈夫だと思います。

 2)1日置いて、プランターの底からチョロチョロ排水した跡があれば、成功です。

 3)連休対策だけでなく、水やり回数が省力化し、家庭菜園がとても楽になります。

 4)足ふきマットは、均等な水分補給と土の乾燥を防ぐ効果があります。

 5)ミニトマト、ゴーヤーでは成果があります。

 6)材料費はプランター1基あたり250円と経済的で、かつ簡単に短時間で作れます。

 注1)加湿を嫌う植物の場合は、タオルの幅を細くして、水加減を調整してください。

 注2)強風で、レジ袋が飛ばされないように注意してください。



鳥さん ミニトマト食べに来た

2019-01-31 | 家庭菜園・園芸


ミニトマトが鳥さんに食べられてしまった!
毎朝の収穫を数日怠っていたら、放棄とみなしたのか、鳥さんがやってきた。

よく見ると、鳥除けネットが上までまくれあがっている。
かなりの知性がないと出来ない。ネットの重さもあるし、絡まるリスクから脱出できる体力も必要だろう。
どんな鳥なのか?

ごみ収集のネットやフタをカラスがひっくり返しているのは見かけるが、フンの大きさから考えるとカラスではないと考える。


また今日も現れるに違いないので、網を強化して、床も掃除して待つことに。すると、

頭が白いのでホオジロと思っていたが、よく調べるとシロガシラ(白頭)のようだ。

ツガイが現れた!
二ヶ所のミニトマトをそれぞれ狙っています。
人影に気づいて電線に避難しています。

こちらの様子を見ています。
野鳥にネットを捲り上げる知能とリスクを乗り越える勇気や体力があったとは驚きでした。

さらに翌朝。

我が家の家庭菜園が野鳥の餌場になってる。
赤い実 ほとんど食べてる。ウンコしながら。

網は頑丈に動かないようにしたけど、網の下は空いているので、下から侵入して トマトの茎を足場にして、お食べになってる。
賢い。

赤い鳥赤い。なぜなぜ赤い。赤い実を食べた。
という童謡は、明らかに事実と異なります。


自動給水装置 成功

2019-01-05 | 家庭菜園・園芸


1週間の留守の間、プランターの自動給水装置 活躍してくれました。
約10L減っている。1日1リットルのペースで給水。毎日手動で給水していたのと同じ量です。
タオルも湿っており、給水継続中。

ミニトマトの葉っぱも青々としてる。
赤い実が、たくさんなってた。

甘いミニトマト、ヨーグルトと一緒に頂きます。

想像以上に便利な自動給水装置が出来てしまいました。
ゴミ箱は、しばらく無しということになりそうです。


プランター自動給水装置(ゴミ箱サイフォン式)

2018-12-24 | 家庭菜園・園芸

一晩考えた結果、サイフォンの原理と毛細管現象を利用した方が良いのではないかと思う。
布団圧縮袋のアイディアは、策に溺れたような気がしてならない。水を袋に入れるのが難儀で、腰も痛いし。
朝になったら、ひっくり返ってるし。がーん。

ダンボール箱が重みに耐えられず傾いたのが原因か。

それで、家の中を見渡すと、いいモノを見つけた。生ごみとビンや缶を入れるゴミ箱。
これに100円ショップで買った長めのタオル。

タオルを縦長に半分に切って取っ手に挟めば完成。

水は20リットルも入るので十分だと思う。
タオルは直接プランターの吸水マットに届くようにするのがコツ。壁に触れてしまうとそこから水が漏れていくから。
これで1日どれくらい水が減るかを観察して、減りすぎるようだったら、タオルを切って幅を狭くすれば伝わる水の量も減るはず。
水位差で水が減らない場合は、台になるモノを探して来て、プランターに水が流れ易くなるようにする。


水はバケツで汲めば楽だし、腰も痛くならない。
見た目もスマートで、これは期待出来そうです。

プランター自動給水装置 (布団圧縮袋)

2018-12-23 | 家庭菜園・園芸

ミニトマトが順調で100個は収穫できそうなのに、お正月危機が目前に迫っております。

一週間近い休みに、コツコツ水やりをしてくれる装置の開発が急務であります。
ペットボトルの給水装置よりも大量の水を、少しずつ給水できるスグレモノが欲しいのです。

そんな夢のような装置などあるのか?
そして、小さなプロジェクトX が始まった。

まずは、アイディアと材料を求めて、100円ショップに出かける。
100円ショップは安さも魅力ですが、何よりもアイディア商品のデパートなのです。
グルグル店内を隅々まで見て、時々商品を手にとってイメージを膨らませていく。

三軒回ってゲットしたのがこれ。
毛布圧縮袋 (60*90空気栓付き)100円
ワイヤーネット(62*40 調理器具かけ)200円
足拭きマット(吸収力高いもの)100円

これとダンボールの空き箱でokです。

プランターの横にダンボール箱とワイヤーネットをセット。
足拭きマットは半分にカットして、裏返して土の上に置く。切れ目を入れてトマトの茎を包む。


布団圧縮袋の中にタップリの水を入れて、チャックを閉めて、ワイヤーネットの上に置く。
水袋が垂れ下がる場合は、支柱を敷いて支える。
水を入った袋は重たいので腰痛に要注意です。


最後に袋をヨイショと持ち上げて、栓を少し開けて水がチョロチョロ出るようにすれば、完成!

モノは出来ましたが、狙い通り機能するか、トマト君が無事にお正月を乗り切るかは、来年にならないとわからない。

トマト順調

2018-12-15 | 家庭菜園・園芸

12月ですがプランターのミニトマトが順調に育っております。
赤くなり次第、10個収穫しましたが、甘くて美味しい。無農薬だし、新鮮。肥料は植付け時に生ごみを入れています。

今日の気温は最高21度最低16度。お日さまがぽかぽか暖かい。トマトも元気そう。
ゴーヤは人工受粉が必要だけど、トマトは自家受粉なので、いつの間にか実をつけています。

課題は不在時の水切れ対策と、鳥さん対策。
水切れ対策はペットボトルに取付ける給水キャップ。


鳥さん対策は、専用のネット。

どちらも100円ショップで入手しました。
苗が200円と400円の2種類なので、原価は400円と600円です。
スーパーのトマトは高いので、よろしいのではないかと思っています。

子宝草

2018-05-24 | 家庭菜園・園芸

随分前に、近くの店で手にした植物。
名前も知らない。

元気に育っています。

豪雨の後、なんか散らばっています。
驚き‼️

葉の先端に、小さな芽がたくさん付いている。
これが、雨に打たれて周りに飛び散った。

あれあれ、隣のプランターに飛び散って育った芽からも、芽が出ている。

子宝草という縁起の良い名前だそうです。
空いてるプランターの上に場所を変えました。