沖縄での一人暮らし

延べ8年間、沖縄で一人暮らしをしました。歴史・自然・文化を伝えます。

天竜二俣祭り(屋台)

2011-08-28 | 浜松の祭り

浜松市天竜の夏祭り。二俣諏訪神社の祭礼です。

町内の14台の屋台(浜松では山車のことを屋台といいます。)をハッピ姿の衆が引き回す。

浜松で諏訪神社とは、ちょっと意外な気がしますが、天竜川の源は長野県の諏訪湖。

信州諏訪大社の御柱祭でも、浜松祭り同様に進軍ラッパ(信号ラッパ)が演奏されるので、関係が近いのかもしれない。

二俣城は、五百年前に信州の武田信玄と、浜松の徳川家康が争ったところです。

大明神とありますが、昔はここに二俣諏訪神社がありました。しばしば洪水に見舞われたため、山の方(本田宗一郎ものづくり伝承館の隣)に移転しています。

 以下の屋台の解説は、二俣祭り 参加各町と屋台紹介 より

城南連です。連は町の意味です。

屋台の上には子供たちが乗って笛太鼓を演奏をしています。

屋根は唐破風(からはふ:首里城の正殿を思い出します)です。

城下連です。見送り幕は鳳凰の図柄だそうです。

古城連です。みんな”城”の近くなのかな。雨がぱらついているので、大切な屋台にシートがかけられています。

旭連です。ちっちゃな子供が走っています。見送り幕は牡丹。

二府連と笹若連。

「戻せ!」の掛け声で、屋台を後進させるのが、天竜二俣祭りの特徴だそうです。

ぶつかりそうになる寸前で、止めていました。暑い中、大変な力仕事です。

又水連です。屋根は二層唐破風で、一段と高いです。

こちらは白糸連。見送り幕には般若が描かれていますが、源氏物語の六条御息所の化身だそうです。

大明神がある狭い路地から、勢いよく飛び出してくるところ。オジサンがカーブで振り落ちていました。

吾妻連です。

白山連です。天竜二俣駅周辺の大きな町内なので、綱を引いている人が一番多いです。見送り幕は、竜虎です。

南がく連です。大明神のお膝元の町です。

帽山連です。天竜二俣の北の玄関口として栄え、若連の歴史も一番古いそうです(はんじぃさん、ご指摘ありがとうございます)。
連名の帽山は、「初日から鬼門守るや烏帽子山」の句がある二俣の烏帽子山にちなんで名付けられたそうです。

短時間でしたが、12台の屋台を見ることができました。

静かな街に、こんなにたくさん人がいたのか、と思うくらい盛り上がっていました。

屋台が一か所に集結する"屋台合わせ"を見たかったなあ。機会があったら、ぜひ行きたいです。


天浜線(車両基地・機関車転車台)

2011-08-27 | 浜松のくらし

 天竜浜名湖鉄道の天竜二俣駅(浜松市)には、国指定の登録文化財があります。

今は一両編成のジーゼル車が1時間に1本しか運行しているだけですが、ホームや線路の多さから昔は貨車や乗客で賑わっていた様子が想像できます。 

 天竜二俣駅には、昭和15年に建築され、今でも活躍している車両基地があり、見学できます(大人100円)。 

 表紙の写真は、71年前建築の機関車扇形車庫。木造平屋建てで、昔は1番から6番まであったそうですが、今は4番まで。

下の写真は、運転区の事務室・休憩所・浴室。

中央は、高架貯水槽。容量は70トンで、蒸気機関車へ水を補給しました。今では洗車機用の水を補給しています。 

 こちらが機関車転車台。直径18メートル。

ここで車両を回転させて、6つの車庫と車両検修庫へ合計7本の線路へ振り分けます。

脱線しないように、線路が二重になって、真ん中にジョイントが入っています。ピタッと位置を合わせてジョイントを入れるとは、すごい技術ですね。夜はどうするんだろう。

 車両検修庫です。こちらは国指定文化財にはなっていないです。

 左側は、宝くじ号。右側はトロッコ列車用のレールバス。どちらも一両しかないそうです。

 こちらは、鉄道歴史館。大人も子供も、鉄道ファンには魅力的です。トロッコ列車の椅子もあります。

隣にいた小学生くらいの男の子は、ずいぶん詳しかったです。

 昔懐かしい切符の乗車券箱です。

窓口で行く先を言うと、たくさんある硬券の中から切符を選んで売ってくれたような淡い記憶があります。 

転車台で回転する様子をYouTubeにアップしました。360度回転しています。 


遠鉄で天竜へ

2011-08-23 | 浜松のくらし

久しぶりに訪れた浜松で、行きたいところが3、4か所ありました。

遠鉄(遠州鉄道)の駅に向かって商店街を歩いていくと、朝から掃除している人がいる。

創業明治5年ということは、139年前! カーテン・節句人形のカスミヤさん。

不思議な品揃えです。

気になったので、ちょっと聞いてみました。

「昔近くに住んでいましたが、明治5年創業とは続いていますね。カスミヤって、カシミヤのことですか?」 

カシミヤ製のカーテンは見たこともないけど。

「カスミは、霞のことですよ。」雲の上のような高いところを目指しているらしい。

「ここまで続いたんで、頑張って続けてくださいね。」

浜松も中心市街地の空洞化が問題となっているが、その原因は商店主が郊外に住み、不動産業化していることも指摘されている。このお店のように、中心市街地に住み、シャッターを下ろさずにお店を続け、掃除したり花や緑で歩道を飾るなど、できる範囲で街中を賑わいのあるものにする努力の積み重ねが中心市街地の活性化に欠かせないと思う。頑張ってもらいたいものだ。

向かい側の99円ショップ。単身生活には便利で、よく利用したが、ローソンストア100になっていた。

遠鉄の第一通り駅に着いた。

ところで第一通りってどこなのか。、また、第二通りはあるのか不明だが、駅はここなのだ。

赤い遠鉄電車に約30分揺られ、終点の西鹿島に着く。

ここで、天竜浜名湖鉄道に乗換。一両編成でコンパクトだけど、カメラ小僧がいるぞ。

天竜川を渡る。川下りの事故関連でしょうか。消防車がいました。

いよいよ、天竜二俣駅に到着です。

ここから、3つ、それとも4つ、回れるでしょうか。


浜松中央図書館

2011-08-21 | 浜松のくらし

夏休みに、浜松へ行ってきました。

上の写真は、駅前広場にある緑のモニュメント(立体花壇)。

タコのような感じですが、徳川家康だそうです。

ちょんまげが、うなぎ、だね。

 

新幹線口の展示スペースには、地元産業のPRスペースですが、今回は河合楽器のピアノが置いてありました。

浜松市100周年の企画です。子供たちが弾いていました。

浜松はKAWAI,YAMAHAのピアノ、SUZUKI,HONDAのバイクや自動車など”ものづくり”が有名だけど、ブラウン管による世界初の実験放送も浜松です。

地元のことを知るには、浜松中央図書館の郷土資料室に行くのが、正解です。インターネットにない情報がたくさんあります。

今から85年前の大正15年12月25日に実験に成功したので、翌日、翌々日の浜松新聞を探しましたが、大正天皇の崩御の日と重なり、記事にはなっていませんでした。

こちらは、舞阪町と新居町が共同で出版した浜名湖の河口付近の変遷図集。

浜名川の渡しがありましたが、1498年の明応の地震津波で、浜名川がなくなり、現在の今切ができています。

地形や交通の変遷がカラー地図で、何枚も描かれており、わかりやすい。

このほか、貴重な資料がたくさんありました。夏休みの宿題でだいぶ活躍しそうです。

浜松中央図書館の郷土資料室は充実していて、浜松について次々と調べたくなるような魅力的な場所です。

なお、写真撮影(フラッシュ無し)は、図書館のご了解を得ています。

また、マイクロフィルムの新聞は、コピー(有料)ができるそうです。

 

浜松といえば、最近注目されている餃子。消費量日本一を宇都宮と競っています。

昔、浜松で暮らしていたころは気付かなかったのですが、結構、餃子屋さんがありますね。

赤ワインに餃子です。パリッとして、おいしいです。

これは、お代わりしたものです。

 


Kindle for iPhoneで洋書を読む

2011-08-18 | 映画・テレビ・本・英語

前回はKindle for iPhoneの便利な機能を紹介しましたが、今回は洋書の入手方法を説明します。

iPhoneではなく、パソコンで作業します。

米国のAmazon.comを検索して、ページを開きます(日本のアマゾンとは異なります)。

右上に、Your Account 欄があるので、E-mail Address と Password を入力してアカウントを作成します。

具体的には、こちらのページが詳しいので、ご参考にhttp://motitori.blog105.fc2.com/blog-entry-884.html

 

アカウントの登録後、Amazon.comのページを開きます。上の図では四角い枠で消していますが、ここに自分の登録名が表示されます。

上の図はSearch から Kindle Storeを選んだ場合です。丸印のeBooksをクリックすると、目的画面にたどり着きます(2段階)。

Searchの左にあるShop All Departments の中から kindle を選択し、eBooksをクリックすると、一操作でたどり着きます(便利)。

すると、下の図のように、74万9千冊の書籍がBestselling:ベストセラー順に表示されます。

そこで、赤い丸枠内の矢印をクリックして、Price:Low to High:価格:安い順を選択します。

すると、$0.00の値段の表示がずらっと並びます。500冊以上あります。無料は著作権が切れた図書が多いようです。

この図書に対する評価が、五つ星とコメント数が示されています。

 Alice's Adventures in Wonderland:「不思議の国のアリス」があったので、クリックすると、ハードカバー$7.95、ペーパーバック$2.00ですが、kindleでは$0.00 で、$2.00(100%)節約できると表示されています。

左の本をクリックすると、見本として、冒頭の部分が読めます。 

これだけでは、購入するかどうか判断つかない場合に、4ツ星の評価と529件のコメントが参考になります。

良かったとするレビュー(左)と、批判的なレビュー(右)が並んでいます。賛否両論の中で自分で判断して購入してくださいということですね。

(無料でも、形式上は購入手続きになります)。

さらに下を見ると、

Book Extras from the Shelfari Communityがあります。前回、Book Extrasの説明にありましたが、同様に、登場人物やあらすじなど図書の関連情報が記されています。

あらすじは”ネタバレ”になって読む人の楽しみを奪うので、ワンクッションおいて見れるようになっています。

さらに、この本を見た他の人たちが、どんな本を購入しているか、という親切なガイダンスもあります。

購入後にiPhone やiPadを開くと、Archived Itemsにあるので、タップするとHomeにダウンロードされます。

購入手続きは、iPhoneではなく、パソコンもしくはiPadから行うことで、間違いをなくしたいものです。

なお、上図で「不思議の国のアリス」が表示され変だと思った方、これは別の本の結果を張り付けています。


Kindle for iPhoneとペーパーバック

2011-08-17 | 映画・テレビ・本・英語

これまで洋書といえば大きな書店でペーパーバック(PB)を購入するしかなかったのですが、iPhoneが超便利です。

◎大きさと重さ

大きさはPBの約三分の一、重さは意外なことに8割程度。

400ページのPB(17×11cm)が約200グラム、600ページ大型版PB(20×13cm)が400グラム、文庫本(15×11cm)が240グラムあるのに対し、iPhone(12×6cm)は内容にかかわらず160グラム。重たいようで軽いんですね。かさばらないし、軽いし、混んだ電車の中でも、気軽に読めます。

厚さも、二分の一。

◎kindle for iPhoneの便利機能

ソフトは、App Storeから無料アプリとしてダウンロードできます。

気になる本の値段は、amazon.comから無料で入手(次回お知らせします)。

① 数百の無料本から評価の高いものをダウンロードしたリストです。

② その中から、以前blog(カテゴリー英語)に書いたBlack Beauty(黒馬物語)を開きます。シンプルな表紙です。

③ 物語を理解するためには登場人物を覚えなくてはなりませんが、英語の名前は頭に入りにくい。そんな時、ハイライトHighlightが便利です。当該文字を長押ししていると、この画面が現れます。始点と終点は自在に変えられます。教科書の大事な部分にマーカーで印をつける感じです。

④ このページには5人(正確には3人と2馬)が出てきたので、ハイライトが5か所つきました。

①  

⑤ 意味調べも簡単です。snappingという単語の意味、物語の理解に欠かせないので知りたいところですが、同様に長押しして、下に現れたインフォメーションボックスには、英英辞典があります。しかし、ちょっと違うようなので、下のGoogleをタップ(指で軽くタッチ)してみます。

⑥ すると、日本語のGoogleページに飛んで、馬の用語辞典がうまい具合に出てきました。

⑦ 次に、beyondも調べてみます。

⑧ Googleで出てこないときは、「辞書」を追してGoogleで再検索すると、解決です!(^^)!

 ⑧

便利機能は、まだまだあります。画面の下の方をタップします。

⑨ 一番下に、今読んでいるところのLocation:位置が表示されます。2031分の135とあります。この本では、1ページめくるとLocationが3つ進むようです。

画面右下の矢印が回転している部分をタップすると、最も読み進んだところに(同調して)進むかどうか聞いてきます。その時の日時まで表示されます。別のデバイス(たとえばiPad)で読んでいて、iPhoneで続きを読みたいときに勝手に同調してくれるので、便利!その場合は"○○ for iPad"と表示されます。

その左隣のAAをタップすると、文字の大きさや文字や背景の色を変えられます。背景を黒にすると目が疲れにくいので変えてあります。

画面一番左の矢印は、直近のページに戻ります

その右隣の+は、このページにブックマークを付ける時に使います。既にブックマークが付いたページではーの表示になっていますので、-をタップするとブックマークが外れます

画面左上は、Homeで①に戻ります。

画面右上の虫眼鏡マークは、Search:検索です。

⑩ Gingerを入力してみます。この登場人物が物語のどこで出てくるのか、結果が表示されます。以前登場した物等がどこか知りたいときに超便利です!

⑪ 下の中央にある本のマークをタップすると、Go to画面が現れます。

Coverは②の表紙に、Beginningは物語の最初のページに、Locationは数字を打ち込んで、当該ページに、それぞれジャンプします。

⑫ Book Extrasとは、本好きな方たちの米ソーシャルコミュニティ Shelfari.com の協力により、主要登場人物・テーマ・あらすじ・シリーズ情報、読書対象などブック関連情報を表示されています(著名な本のみのようです)。

⑬ 主要な登場人物、 重要な場所が整理されていて、物語が分かりやすいです。

 

⑭ Go to画面のうち、My Notes & Marksには、自分がハイライトした部分、ブックマークした部分が一覧表示されます。

⑮ さらに、多くの人がハイライトを付けた部分(たぶん、物語で核心となる部分、覚えておきたいフレーズなど)も一覧になっています。文中では点線でアンダーラインされています。その部分にタップすると、当該ページにジャンプします。

⑯ 三行目から七行目にかけて点線でアンダーラインが表示してあるのですが、少しわかりにくいかもしれません。

⑰ ③のハイライトの左にあるNoteを使うと、自分の言葉でメモることができます。

「この言葉は、印象的」とNoteにメモしてみました。

⑱ Noteした部分(三行目)には、印がつきます。

⑲ My Notes & Marksに、Noteした部分が加わりました。

   

これだけ多機能ならば、便利です。あとは、iPhoneに慣れるだけですね。


マップ (iPhone)

2011-08-15 | スマホ・ゲーム・アプリ

iPhoneに標準装備されてるマップが、便利です。パソコンのGoogle マップが携帯電話についている感じ。

右上のマップをタップすると、地図が出てきます。

東京駅から近くの美術館を探す設定でやってみます。

① 「東京駅」を入力すると、周辺の地図が現れます。拡大はダブルタップ、縮小は二本指でタップ。移動はドラッグです。

② 「美術館」を入力します。周辺の美術館が赤いピンで表示され、その中から目的地を選びます。

   もちろん、最初から「東京国立近代美術館」を入力すれば、一発で現れます。

③ 施設名の右側の青い矢印をタップすると、施設情報が現れます。下の「場所を送信」すると、メールでこの場所を知らせることができます。

④ ②で、下の経路をタップします。出発地は「現在地」にすればGPSで自動設定されますが、ここでは東京駅と入力します。

 ②

⑤ 東京駅から目的地までの経路(電車ルート)が地図上に現れます。あと7分で出発。14:54分に到着。160円と表示されています。

⑥ 右下の、ページめくりアイコンをタップします。

⑦ リストをタップすると、経路(ルート)の詳細が表示されます。車だと主要な交差点が、徒歩だとどこの横断歩道を渡るのかが、表示されます。車のカーナビみたいです。

⑧ ⑥で地図+写真とすると、航空写真に地図が表示され、見た感じに近くなります。

⑨ 地下鉄の乗り換えの案内です。行先、下車駅、到着時刻が表示されています。

⑩ 竹橋駅を下車してから徒歩で207mです。地下鉄は、地上への階段で方向感覚が狂って「逆方向に歩く失敗」もよくしましたが、左下のGPSボタンを押すと、現在位置が表示され、磁石で地図が正しい方向を向いてくれるので、方向音痴の人にも超便利です!(^^)!

 なお、Google マップでは、理由は不明ですが最寄駅が表示されないこともあります。その場合、Yahoo!路線情報などで施設の最寄駅検索をするダブルチェックも必要かもしれません。

 

マップは、近くのコンビニを見つけるのにも役立ちます。

① 検索で「コンビニ」と入力すると周辺のコンビニが赤いピンで表示されます。

② 右下のページめくりアイコンから、リストをタップすると、店名一覧表示です。

③ ここで、コンビニマップというアプリを購入すると、有料(250円)ですけど。

④ 赤いピンが、それぞれのコンビニのマーク表示になります。

⑤ 右下の吹き出し表示を順に押していくと、店ごとにATM、お酒、たばこの取り扱い状況が上段に表示されます。

 


Paper Camera (iPhone)

2011-08-14 | スマホ・ゲーム・アプリ

iPhoneのアプリです。85円ですが、面白かったので購入しました。

パソコン内にある画像を読み込んで、11種類のタイプに加工できます。

上はPastel Perfect. パステル画で描いたようになります。

下は Sketch Up.  スケッチ画のようです。

元となったのは次の写真です。海洋博公園の夕日。伊江島に沈む夕日と噴水がきれいです。

この美しい東シナ海の夕焼けは、どのように変わるのか…。

写真の勝ちですね。

目の前の風景を、そのまま加工して、撮影できます。

⇒ で加工方法を選択して、右下のカメラのマークを押すだけです。

こちらは、机の上をスケッチで撮影したもの。PCにカメラを構える姿が写っていました(-.-)

レトロな雰囲気になるので、鎌倉のような歴史的風景は似合いますね。


iPadとiPhone

2011-08-13 | スマホ・ゲーム・アプリ

携帯電話をiPhone4に機種変更した。前の機種は2年でバッテリーが全くだめになった。

仕事でiPadを使っていましたが、iPhoneを加えたことで、両方楽しめるようになりました。

◎iPhone4に変えて良かったと思うこと
(性能と料金)  機能は格段に向上したが、料金は以前より安い(見込み)。
(電話)    イヤホンにスピーカーがあるので、両手がふさがっていても電話ができる。
(インターネット) 画面がパソコンに近く、サクサク切り替わるので見やすい。無線ランがあると、自宅でもWi-Fiできる。
(アプリ)     無料から低額のアプリケーションが豊富にあり、楽しめる。
(音楽)     たくさんのCDを、パソコンから驚くほどの速さで同期でき、好きな音楽をいつでも聞ける。
(ワイヤレス・ペンダント) これを買うと、ケータイに触れることなく、音楽や通話ができる。

(電子ブック)   Kindle for iPhoneを使うと、米国Amazonにあるたくさんの本を購入できる(無料もある)。

◎iPadの良いところ
(文書)     大量の書類PDFを格納できる。Dropbox(無料)を使うと、同期が簡単にできる。
(Goodreader) PDF書類ならばハイライト(マーカー)で気になる文章には印がつけられ、検索もできる。
(電子法令検索) 7500の法律、政令の全てを掲載し、検索できる。本棚丸ごと収納されてる感じ。
(電子ブック)   Kindle for iPadを使うと、米国Amazonにあるたくさんの本を購入できる(無料もある)。

(同期)     パソコン上のiTunesとiPad、iPhoneは同じApple IDで管理することにより、相互にアプリを共有、同期でき、便利。

使い方に慣れてきたら、いくつか役に立ちそうなものをご紹介しますね。

●大変だったこと
(iPhoneがサインインできない) 不幸にも購入したばかりのiPhoneが、Apple IDでサインインできずトラブルに。
(iPhoneサポートセンター) ソフトバンクの無料電話に、イヤホンで会話しながら画面を見て操作。便利だけど、問題は解決できず。

(Appleのサポートセンター) 電話番号が0120なのでNTTで話す。しかし解決せずに、iPhoneを初期設定に戻して復元することに。
パソコン操作が必要なので、指示内容をメモに書き取って、電話機とPC間を行ったり来たりして悪戦苦闘の末、やっと使用可能に。
(ソフトバンクショップ)「初期不良は交換する」と店員さんは約束していましたが、店員さんの手を煩わすことなく解決です。

Appleサポートセンターは、恐縮して丁寧な電話応対でした。その後、メールがあり、ケース番号(処理番号)を伝え何かあったらこの番号を言ってくれという。無償のヘルプは購入後3ヶ月までなので、このメールは大事にとっておこう。