名護の「みどり街」にある、泡盛が安く入手できる店「与儀酒店」です。激安スーパーや酒専門店よりも安い。昼頃から夜遅くまで営業している。
繁華街のスナックもここで調達したり、お客さんが自分で購入して行きつけの店に持ち込むことも。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/14/08d08fcebddb78d8059548bb10213e9a.jpg?1590871731)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/aa/f316c4dd64e44bda96c2ab43c9b2c78c.jpg?1590870535)
ボロボロの「まさひろ」が出てきた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/3d/61b276c75b174c277c6b6719fcdfd086.jpg?1590872153)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/51/562a22d8af2c4ad56ec0addd91145be7.jpg?1590872198)
「やんばるくいなが美味しかったです。」![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a0/a62f3945bfd8cc89f7febb43fc4b7206.jpg?1590876107)
紹介した泡盛は期間限定だと思いますが、ゆうパックも扱っているので、沖縄のお土産に泡盛を考えるなら、立ち寄って見るのもいいかもしれないです。
私が好きな「千年の響」は、今帰仁酒造の直売よりも安い。
流通していない泡盛があるので、店内を見るのも楽しい。優しいおじさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/14/08d08fcebddb78d8059548bb10213e9a.jpg?1590871731)
「何か、美味しい泡盛ないですか?」と毎週顔を出していると、ダンボール箱をゴソゴソ探して、ドラえもんみたいに出してくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/aa/f316c4dd64e44bda96c2ab43c9b2c78c.jpg?1590870535)
ボロボロの「まさひろ」が出てきた。
10年経っていると言う。
比嘉酒造は、2015年に「まさひろ酒造」変わっているレアなもの。
「おいくらですか?」と尋ねると600円。
香りがいいという崎山酒造の「松藤(まつふじ)」と併せて合計1500円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/3d/61b276c75b174c277c6b6719fcdfd086.jpg?1590872153)
泡盛は25 度をストレートがいい。
香りや風味を味わい、チェイサーは炭酸水。
水で割ったり、氷で冷やすと味が分からなくなり、アルコールを摂取しているだけ。
最近購入した泡盛たち。
「萬座」恩納酒造所
「やんばるくいな」田嘉里酒造所(現 やんばる酒造)
「まるだい」今帰仁酒造
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/51/562a22d8af2c4ad56ec0addd91145be7.jpg?1590872198)
「やんばるくいなが美味しかったです。」
と感想を伝えたら、15年ものの1升瓶があると。これは、楽しみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a0/a62f3945bfd8cc89f7febb43fc4b7206.jpg?1590876107)
紹介した泡盛は期間限定だと思いますが、ゆうパックも扱っているので、沖縄のお土産に泡盛を考えるなら、立ち寄って見るのもいいかもしれないです。
それと、「いろんな泡盛を少しずつ味わって呑んでみたい」という方は、与儀酒店の向かい側にあるJoyというスナックがお勧めです。
カウンターの後ろには八重山出身のマスターが集めた泡盛たちがたくさん並んでおり、良心価格で楽しめますよ。